学校日記~日々の様子を伝えます!
卒業生(中学1年生)が総合的な学習の取材にきました。
昨年度の卒業生、中学1年生が、自身の総合的な学習のテーマに日本の英語教育をとりあげ、恩師である先生に取材を申し込み、聞き取りでの学習をしました。
卒業して半年ですが、中学生になり挨拶から、取材の様子など見違えるように成長した姿を見ることができ、本当にうれしく思いました。また、現在の6年生も先輩の姿から来年度の成長した自分の姿を想像することができたと思います。彼には、自分で考えたテーマ学習や発表をがんばってほしいと思います。
卒業生のみなさん、それぞれの今後ますますの活躍と成長を期待しています。
夏休み作品展(体育館)
昨日から2日間、児童が夏休み中にがんばった作品の展示会が体育館で開催されました。
どれも努力のあとが見られるものばかりです。参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
2学期がスタートしました。
9月2日、2学期がスタートしました。
まだまだ暑い日が続くため、始業式はオンラインで玄関と各教室を結び、行われました。
代表児童による2学期の目標の発表がありました。挨拶、勉強、仲間との協力などなど
どれも立派な発表でした。
2学期は、多くの行事があり成長のチャンスがたくさんあります。明るい笑顔で元気に活動してくれることを願っています。
恒例の夏の「夜の宝さがし」が行われました。(ファイトクラブ&PTA)
毎年子どもたちが楽しみにしている夜の宝探しが本日、19:00から校庭で行われました。
これは、トラック内に設置されたエリアに、宝となる色分けされた小さなビーズがまかれており、
それを探すものです。見つけたビーズは景品と交換されます。一番むずかしい透明のビーズは、カブトムシ、クワガタをもらうことができます。
子どもたちは、持参した懐中電灯を手に、夢中になって宝を探していました。夏の納涼にぴったりの恒例行事となりました。
お世話になったファイトクラブ、PTA役員のみなさん、本当にありがとうございました。
八町サマーチャレンジ②(学習会&本の読み聞かせ)がはじまりました!
本日より、八町サマーチャレンジの後半の部が開始されました。
今回は、高学年、低学年に分かれた学習会と、本の読み聞かせです。
図書室に集合し、オリエンテーションを受けた後、各会場に移動します。今回も中学生から大学生までの学生八町サポーターと地域の八町サポーターにより支援となります。放課をはさんで2時間の学習会では、支援員さんが声をかけていただき、水分の補給をしながらの会となりました。
読み聞かせでは、中学生サポーターの方も挑戦してくれ、大変盛り上がりました。来週も学習会は継続します。
進んで参加してもらいたいと思います。
本日も、八町サポーターのみなさん、本当にありがとうございました。
八町サマーチャレンジ①(読書感想文の部)2日目
昨日からスタートした八町サマーチャレンジ①(読書感想文の部)の2日目を迎えました。
本日も、多くの児童、多くの八町サポーター(中・高・大学生、地域のみなさん)が参加いただきました。
すでに完成した児童もいて、その子たちは、各自、自主勉強をしていました。
大学生の方と会話をしながら、また質問に答えながら、読書感想文のイメージが広がり、読書感想文の記述が進む様子が見られました。
自主的に参加した八町小の児童のみなさん、よく頑張りました。ご支援をいただきました八町サポーターのみなさん、本当にありがとうございました。8月に入ると自主学習の八町サマーチャレンジ②が開始されます。
八町サマーチャレンジ①(読書感想文の部)が開始されました!
本日よりコミュニティ・スクールの事業の一環として昨年度からスタートした「八町サマーチャレンジ①(読書感想文の部)」が始まりました。
これは、地域の方々(老人クラブ、教員OB他)や地元の中高生らによる子どもたちの自主学習への学習支援活動となります。今年は、昨年度以上に多くの児童が参加しました。
今回は、主に「読書感想文」の書き方を支援します。事前に、ワークシートによる準備を行い、読書感想文を書いていきます。
御支援いただいたすべてのみなさんに感謝します。ありがとうございます。
明日から夏休みです。
1学期終業式が行われました。
天気は曇りでしたが、WBGTが31を超え、教室と玄関を結ぶオンラインでの終業式となりました。
二人の代表児童が1学期にがんばったことを発表しましたが、本当に立派でした。
明日からいよいよ夏休みです。安全に留意して、夏休みしかできない体験や、自分で計画した過ごし方で勉強や活動をして、2学期には元気に登校してもらいたいと思います。
お話レストラン
本日の朝活動で1学期最後の「お話レストラン」が開催されました。これは、本校教員(図書館司書含む)による読み聞かせです。ローテーションでいろんな学級を回ります。
1学期もいよいよ明日が終業式です。夏休み中に多くの本を読んでもらいたいと思います。本は心を育てます。
R7年度新入学対応イマージョン教育コース授業公開②が実施されました。
本日、本年度2回目の「R7年度新入学対応イマージョン教育コース授業公開②」が実施されました。
これは、9月に行われるイマージョン教育コース入級説明会前に、本校のイマージョン教育の授業を本校入学を検討する保護者のみなさんに見ていただく事業です。
多目的室で教育委員会からの概要説明を受けた後、1年生から6年生までの授業参観をしていただきました。
本日は60名ほどのみなさんが参加されました。参加者のみなさん、暑い中ありがとうございました。
日々の様子(1・6年ペア交流会ほか)
本日、昨日の「1・6年ペア七夕飾りつけ」に引き続き、体育館で「1・6年ペア交流会」が行われました。
熱中症警戒アラートが県内に発出される中、健康観察、水分補給を細目に行いながらの集会となりました。
「はじめの一歩」「クイズ」「デカパン競争」など6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しいひと時となりました。
3年生理科「ゴムの力」の学習でゴムカーを使って実験をしています。
日々の様子(4年生出前授業、たてわり活動3年生企画)
本日午前中に4年生の社会科の出前授業「ごみはどこへ?」がありました。
豊橋市役所から2名の講師をお迎えして、ごみ収集車の実物を見学しながら、ごみはどこでどのように処理されるかを学びました。講師の先生方、ありがとうございました。
また、お昼の時間に3年生企画のたてわり活動が行われました。3年生がリードをし、名前につながる言葉をつくる遊びです。「ん」が先頭の場合は、「ん」を含む言葉、小さな文字が先頭の場合は大きな文字にして考えるなど、工夫があり、楽しい言葉が出される和やかなひと時となりました。3年生のみなさんありがとうございました。
日々の様子(6/20)
蒸し暑い日となりました。
1年生が育てている校庭のアサガオの多くも満開を迎えています。1年生は登校後、水やりや観察などいっしょうけんめい世話をしています。
2年生も同様で、朝登校すると、自分の野菜(ミニトマト、ナス、オクラ、ピーマン、キュウリ)の水やりをしたり、長放課には地域の講師の方に教えてもらった通り、芽かきをしたりしています。
また、ユネスコスクールの活動として、豊橋ユネスコ協会の「SDGsボランティアシート」を使わせていただき4年生以上の有志がボランティア活動をしています。登校後の涼しい時間帯に用務員さんを講師として、校庭の草取りなどをおこなっています。いつもありがとうございます。
また、10時には、本市の第1回緊急地震速報訓練が実施されました。防災無線からの「訓練、訓練~」と東三県庁の放送が聞こえると子どもたちは何の指示が無くても頭を守るように机の下にもぐっていました。
満開のアサガオ
アサガオの世話をする1年生
世話をする2年生
キュウリ
大きくなったオクラ
登校後のボランティア活動
第1回緊急地震速報訓練
1年生の図工のようす(自画像)
健全育成会、講演会が行われました。
本日、令和6年度八町校区青少年健全育成会総会および講演会が行われました。
講演会では、豊橋学校いのちの日の取組として、産婦人科医の宮本先生による「みんなで知ろう!わたしのからだ」というテーマで、1~3年生、4~6年生の二部構成で行われました。自分のからだのプライベートゾーン、高学年は第二次性徴を含め、大変参考になるお話でした。宮本先生ありがとうございました。
日々の様子
大変暑い日となりました。
運動場の熱中症指数が昼頃には30度に達し、残念ながら昼放課は、室内で過ごすことになりました。暑さが原因となるのは今年度、初めてでした。
本日は、2つの出前講座も開かれました。下水道についてと、牛乳パックリサイクルの勉強の中での紙すき体験です。
出前講座は、専門家の方から学ぶことができ、本当に勉強になりました。
上下水道局「お水ピカピカ」講座
牛乳パックのリサイクル(紙すき体験)
学校生活の様子(6/13)
本日の学校生活の様子を紹介します。
あいにくの曇り空ですが、熱中症予防としてはありがたい天気です。本校では、WBGT(熱中症指数)計を朝礼台に設置し、運動場での活動の目安としています。
今年度本格的に発足したコミュニティ・スクールにかかわる「八町サポーター」や保護者のみなさんが、子どもたちの朝の登校の寄り添いや声掛けをしていただいています。とてもありがたいです。いつもありがとうございます。
また、ユネスコスクールの取組としての児童の希望制のボランティア活動では、朝から用務員さんに教えてもらいながら自主的に校庭の草取りをする子どもたちが日常の風景となっています。
コロナ禍も明け、朝の校庭には「おはようございます」と元気な挨拶がとびかっています。
また、本日6月13日(木)は、朝活動として年間に8回位置づけられている図書館司書を含む職員による読み聞かせ「お話レストラン」の第2回が開催されました。読書は、子どもの心を豊かにします。皆、真剣なまなざしでお話を聞いていました。
授業の風景
タブレットを使って調べ学習をしています。
習字の時間です。みな真剣です。
漢字の勉強をしています。
算数の筆算の勉強です。
ひらがなの勉強です。
第1回学校保健委員会が開催されました。
本日、5,6年生を対象として、保健所から二人の講師の先生をお招きし、第1回学校保健委員会が開催されました。
テーマは、「こころの天気を晴れに!~不安や悩みとの付き合い方を考えよう~」です。
高学年になると、不安や悩みを抱えることがあります。そんなときに、どのように対応するのかを学びました。
ストレスの解消方法は、人それぞれです。好きなことをしたり、運動をしたり、歌を歌ったりと様々ですが、悩みを人に相談することはとても大切な解消法です。今日は、講師の先生から具体的な相談方法を含めて多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。
おはなしの部屋が開催されました。
本年度第1回のおはなしの部屋が、朝活動の時間に各教室で開催されました。
お話いただけるのは、PTAに所属する地域の「読み聞かせボランティア」のみなさんです。
今年度も年4回開催していただきます。子どもたちも本当に楽しみにしています。
読書は子どもの情操教育になり、人生を豊かにしてくれます。
読み聞かせボランティアのみなさん、いつもお世話になります。ありがとうございました。
学校生活(6/5)の様子
本日も比較的さわやかな天候となりました。今日の授業の様子をお知らせします。
1年生国語 漢字の学習に取り組んでいます。
1年生算数 数の勉強をしています。
保健室廊下の掲示物「けがのてあて こんなときどうする?」
歯の健康
4年生道徳
2年生音楽「ドレミの歌」
5年生算数 少数の割り算の筆算を勉強しています。
5年生道徳 公園のきまりについてグループで話し合いをしています。
6年生国語
6年生国語 漢字を練習しています。
朝会でも話のあった6月の生活のめあて(廊下掲示)
学校生活の様子(1年生活「学校を探検しよう!」他」
学校生活の様子を紹介します。
1年生「生活科」学校探検で校長室を調べました。
2年生「図工」スニーカーを模写します。
4年生「学級」4年生の目標
4年生「図工」色の濃さの違いを勉強します。
3年生「社会科」市役所のはたらきについて
5年生「家庭科」 IPADでコラボノートを使っています。
5年生「英語」ペアで練習しています。
6年生「算数」
6年生「算数」
玄関に掲示されたたて割り班ごとの写真「1年間よろしくお願いします」
パブリック
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp