学校日記(随時更新)

学校日記~日々の様子を伝えます!

令和7年度第1回学校運営協議会

令和5年度にスタートした本校のコミュニティ・スクールですが、今年で3年目を迎えました。

本日、令和7年度第1回の学校運営協議会が開催されました。

今年も、オブザーバーとして豊橋市教育委員会地域教育推進室の担当者はじめ、地域の皆様が来校され、学校運営協議会委員の委嘱状が手交されました。

今年度の学校運営方針や八町サマーチャレンジの運営方法等について協議しました。

 

これまでも八町小学校は、自治会、老人会、民生委員(児童委員含む)、PTA、読み聞かせ、図書ボラ、ベルクラブ(ベルマーク等)、ファイトクラブ(おやじの会)、わいわいクラブなどなど様々な地域団体に支えられてきました。

さらに、登下校の見守り、八町サマーチャレンジ(長期休業中の自主学習会)なども取り組んでいます。

 

多くの地域のみなさんに支援され、八町小学校の子どもたちは元気に活動し、豊かに成長することができます。

学校運営協議会委員のみなさん、地域のボランティア「八町サポーター ※随時、募集しています」のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

 

5月7日(水)快晴になりました。

4連休明けですが、児童は元気に普段どおり、授業を行っています。

本日は、朝、5月の朝会が行われ、前期児童会執行部、前期委員会委員長、前期学級委員の認証式を行いました。

最後に、児童会執行部委員長さんが、「あいさつを頑張りたいです」と全校に抱負を述べました。とても力強い挨拶で、頼もしく思いました。前期の新委員のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

体育館での2年生体育

6年い組(英語)

4年A組(国語)

5年い組(算数)

5年A組(算数)

 

快晴のため、20分放課も元気に外で遊ぶことができました。

 

5月2日(金)明日から4連休です。

連休中日の最終日となりました。明日から4連休です。

本日の天候はあいにくの雨となりましたが、八町小児童は、通常通り授業を行っています。

6年生「道徳」

2年生野菜の苗植え、他。

飛び石連休の中日ですが、学校では通常通り授業が行われています。

本日は好天に恵まれ、2年生は運動場で、地域の八町サポーターの野菜博士のご指導のもと、

野菜の苗植えを行いました。

 

1年生の教室では学級活動が行われていました。

若葉の集会(遠足)が行われました!

連休のなか日である本日28日、天候にも恵まれ「若葉の集会」が行われました。

今回は陸上競技場が月曜日定休のため、数年後に予定されている小中一貫校の試行にもなるため豊城中にお願いし体育館をお借りすることができました。

豊橋公園までの道中については、八町サポーターの皆さんが交通整理をしていただきました。本当にありがとうございました。

全校の縦割り班を豊城中学校体育館と吉田城公園に分け、 6年生の考えたゲームで遊びました。はないちもんめやはじめの一歩など仲間作りのゲームがほとんどでした。6年生の皆さん楽しいゲームをありがとうございました。

お昼休みは豊橋公園に移動してみんなでお弁当を食べました。お昼ごろちょうど空が曇ってきて、熱中症の心配もなく、良い若葉の集会となりました。