日誌

令和6年度 学校・学年のできごと

朝会

 全校の子どもたちが体育館に集まり、6月に向けての朝会を行いました。

とても大きな声で挨拶ができました。

 校長先生は、初めに読書通帳をについて話をされました。通帳がいっぱいになるとプレゼントをいただけるようです。ちょうど6月3日(月)から「あじさい読書週間」が始まります。学年目標を目ざして取り組む中で、きっと通帳にもたくさんの本を書くことができます。

 先月、校長先生が「ペットボトルキャップを集めると、どんないいことがあるのかな」との問いかけに、一番早く調べて校長室に報告に来たのは6年生だったそうです。

 ペットボトルキャップはワクチンになり、世界中の子どもたちの命を救うということを発表しました。すでに、キャップを集めているそうです。

 教頭先生からは、アルミ缶の回収についての話がありました。これから、赤白対抗でアルミ缶を回収していきます。校区の皆様も、おやじの会の皆様も協力をいただけるそうです。

 保健室横の通路にアルミ缶を入れるかごが置いてあります。ご協力をお願いします。

 

0

プール清掃

 おやじの会17名の方にも協力していただき、6年生はプール清掃に取り組みました。はじめは、プールの壁面や底が汚れていたり、ぬるぬるしていたりしていました。

 たわしでこすったり、高圧洗浄機を使ったりして、汚れを落としていきます。

 小プールやプールサイド、トイレ、器具室、管理室、シャワー場、通り道など、担当場所に分かれてきれいにしていきます。きれいになってくると、気持ちがよくて、みんな笑顔になってきました。

 プールがきれいになりました。ご協力をいただた「おやじの会」の皆さんに6年生がお礼のことばを伝えました。

 きれいになったプールに入って、全員で記念撮影をしました。笑顔が輝いています。新聞記者の方が来て、翌日の新聞には記事が掲載されました。

 天気にも恵まれ、気持ちよくプール清掃ができました。6月11日から水泳の学習が始まります。

0

救急救命講習

6月11日(火)に「プール開き」が行われ、水泳の学習が始まります。そこで、事故が発生したときに、冷静に応急対応できるように心肺蘇生法とAEDの活用など、職員が訓練をしました。

講師には、デンソー豊橋製作所とデンソーユニティーサービス豊橋事業所から5名の方にお越しいただきました。

訓練用のAEDと人形を使いました。

119番通報してから救急車が到着するまで全国平均で10分ほどかかるそうです。その間に心肺蘇生やAEDの活用で生存率が上がることを教えていただきました。訓練にも力が入ります。

のどを詰まらせたときの対処法として、背中をたたくこと、腹部を突き上げることなどの方法を学びました。

 

0

運動会④

第9回「整理体操」

すべての演技が終わりました。体育委員が中心になって整理体操をしました。

続いて、閉会式です。優勝は「白組」と結果が発表されると白組からは喜びの万歳が沸き起こりました。今年の運動会は大接戦でした。赤組も健闘しました。

晴れわたる5月の空の下、無事に運動会を終えることができました。

運動会の準備や片づけでは、おやじの会やPTA役員、豊橋南高校のボランティアの皆さんに絶大なる協力をいただきました。誠にありがとうございました。

0

運動会③

第7回「富士見フラッグバトル」(5,6年生)

高学年は、「帽子取り・旗取り」から始まりました。帽子取りで帽子を取られてしまうと旗取りに参加できないので、帽子を取られないように必死で走り回っていました。わずかの差で5つの旗を先に全部取ったのは白組でした。赤組も白組も全力で競い合いました。

旗取りが終わっても緊張感が続いています。いよいよフラッグダンスが始まるからです。演技が始まると、息のぴったりとあった動きや旗を振るときに聞こえる迫力ある音、運動場全体を使った隊形移動など一生懸命の演技が感動を広げました。

 

第8回「バトンをつなげ~Noボトン、Noフライング」(1~6年生の代表)

何度も練習してきたリレーの本番がいよいよ始まりました。

子どもも大人も大声援を送っています。放送委員の実況も会場を大いに盛り上げました。

最後まで大接戦。選手たちは全力で走り切りました。

0