日誌

今日の出来事

授業の様子

 6年生が音楽発表会を開きました。まず、リコーダーでメヌエットを演奏しました。とても素敵な演奏でした。その後、ラバースコンチェルトの合奏をしました。ピアノ、鉄琴、大太鼓など、さまざまな楽器にわかれ、息を合わせて見事な演奏を披露しました。

 4年生は、クスノキの絵を描いていました。みんな思い思いのクスノキを画用紙いっぱいに描いていました。

 1年生は、算数「かずのちがい」を勉強しました。ひき算をつかって、正しく計算することができました。

 子どもたちが楽しみにしていたプールが、今日で終了しました。プール開きが少し遅くなりましたが、3年ぶりのプールで、子どもたちは目を輝かせながら水泳の授業に取り組むことができました。
0

自転車安全指導巡回教室

 7月7日、自転車安全指導巡回指導教室が行われました。豊橋市役所安全生活課の職員と交通指導員の2名が来校され、2・3年児童が自転車の正しい乗り方について勉強しました。
 まずは、家から持参したヘルメットを正しくつける方法を確認しました。サイズはよいか、あごのひもはしっかり固定されているかなどです。
 次に正しい自転車の乗り方について勉強しました。止まって、自転車をこぎ始める前に正しい位置にペダルを移動させる方法を確認しました。

 止まれの標識では一旦停止を行い、右・左・右・右後方を確認する必要があることを知りました。

 自転車が自動車と同じで、道路を走らなければいけませんが、小学生は歩道を走ることができることを知りました。

 最後に、安全に自転車に乗るためには、日頃から自転車の点検が必要だということも知りました。合言葉を忘れず、日頃から点検をしていきましょう。

 自転車は大変便利な乗り物ですが、事故の被害者になる場合と加害者になる場合があります。旭小の児童のみなさんが、ルールを守って正しく自転車に乗るようにしてほしいです。
0

野外活動③

 7月1日は、朝食に弁当を食べた後に伊古部海岸へ行き、レクリエーションを行いました。レク係の考えたゲームをしました。
 砂浜で、どの班が高くて美しい山を作れるか、競争しました。全員で力を合わせ一生懸命作っていました。

 砂浜から帰ったら昼食の準備です。鍋でお湯を沸かし、うどんの白玉をゆがきました。火を起こすのも2回目なので、手際よく作業を進めることができました。

 ゆがいたうどんをざるにすくいあげ、お椀に分けました。

 みんな揃って、いよいよ昼食です。おいしそうにうどんを食べる表情が、とても印象的でした。

  昼食後に奉仕活動を行、その後、退村式を行いました。2日間の活動を締めくくりました。

 自然の中、友達との共同生活を通して、信頼や友情を深め、多くの楽しい思い出を作りことができました。5年生のみなさんは、この野外活動で、心身ともに大きく成長することができました。
0

野外活動②

 1日目(6/30)の夕食が終わり、いよいよみんなが楽しみにしていたキャンプファイヤーの始まりです。
 まだ空は明るいですが、いよいよ、火の神と聖なる火の入場です。

 代表児童3名により、「友情の日」「健康の火」「未来の火」が点火されました。徐々に炎は大きくなっていきました。

 炎を囲んでみんなで楽しくゲームをしました。音楽に合わせて「ジャンケン列車」をしました。先生も加わり大盛り上がり。最後に勝ち残ったのは…。

 次は、「もうじゅうがり」をしました。レク係が言った動物の名前の文字数と同じ人数で素早く集まるゲームです。いち早く決まった人数になるようにがんばりました。
 楽しかったファイヤーも残りわずかになりました。いよいよ、トーチトワリングの始まりです。代表児童9名がトーチ棒にルミライトをつけて踊りました。夜空に輝るルミライトの光が、とても幻想的でした。

 みんなで力を合わせて、楽しいキャンプファイヤーになりました。一生の思い出に残る素晴らしいキャンプファイヤーになったと思います。
0

野外活動①

 6月30日、7月1日の2日間、5年生が伊古部町にある豊橋市少年自然の家で、野外教育活動を行いました。
 学校を出発し、バスで少年自然の家に向かいました。到着したらすぐに入村式を行いました。

 入村式が終了後、宿泊する各ロッジに荷物を置き、家から持参した昼食を班のみんなと仲よく食べました。

 昼食後は、ウォークラリーを施設内にあるアドベンチャーフォレストで行いました。各班が時間差でスタートを出発し、チェックポイントのクイズに答えたり、先生とじゃんけんをしたりしてゴールをめざしました。

 次はいよいよ夕食づくりです。薪に火をつけ、鍋でカレーを、飯盒でご飯を炊きました。薪に火を付けるのに悪戦苦闘する班もありましたが、班の友達と力を合わせ見事にカレーライスが完成させました。

 友達と力を合わせて作ったカレーライスの味は最高でした。みんなおいしそうに食べていました。

 続きはまた明日配信します。
0

出前講座(4年)

 7月6日、4年生が出前講座(ごみ)を受けました。実施に豊橋市環境部の職員の方から、ごみ処理の方法やごみの集め方などを詳しく教えていただきました。

 説明を聞いた後、実際にごみ収集車について勉強しました。各クラスの学級代表が、収集車の収集口付近にあるスタートボタンやストップボタンを押してみました。ボタン以外にも足で止める方法も教えていただきました。

 最後に各自で用意したごみを投入し、ごみが中に入る様子を見ました。

 出前講座を通して、ごみを正しく分別して出すだけでなく、ごみを減らための努力が必要だということを実感していました。
0

いよいよ野外活動

 6月30日・7月1日の2日間、5年生が豊橋市少年自然の家で野外教育活動を行います。本番を明日備えて、しおりを見ながら最終打ち合わせをしました。

 「とても楽しみ」「ちょっと不安だ」などさまざまなことを口にしていました。
 キャンプファイヤーでは、トーチトアリングを行います。安全に配慮して、トーチ棒にルミライトをつけて舞います。25分放課に最後の練習を行いました。音楽に合わせて、リズムよくトーチ棒を回していました。



 本番では練習した成果をしっかり発揮してほしいです。トーチ棒につけたルミライトが暗闇の中できれいに回るのが、今からとても楽しみです。
 5年生のみなさんが楽しい思い出が作れるように、安全に配慮しながら野外活動に行ってきます。
0

大きくなあれ

 子どもたちはいろいろな植物や野菜を育てています。早く大きくなるように、毎日水やりをがんばっています。
 1年は、アサガオを育てています。支柱につるが絡まり始めています。花が咲くのを心待ちにしながら、毎日の水やりをがんばっています。

 2年は、自分が育てたい野菜の苗を購入し、鉢に植えました。ミニトマトやキュウリ、オクラ、ナスなど様々です。毎日しっかり水やりをしています。もう実がなっているものも多く見られます。

 3年は、鉢にオクラや大豆の種を植え、発芽や成長の様子を観察しています。毎日水やりを忘れず、成長の様子をしっかり記録に残しています。

 4年は、キュウリの種の発芽と成長の様子を観察しています。牛乳パックに種を植え、発芽して成長したものを畑に移植しました。水やりを忘れず、成長の様子を記録していきます。

 あおぞら学級は、ナスやキュウリ、トマト、ズッキーニ、オクラ、ピーマンを育てています。毎日水やりを忘れずに行います。収穫した野菜は、「あおぞらスーパー」の商品とし職員室で販売しています。物を売ったり、お金を計算したりする学習に役立っています。

 毎日忘れずに水をやり、成長を心待ちにしている子どもたち。植物や野菜を優しく見つめる笑顔を見ていると、とてもうれしい気持ちになります。
0

3年ぶりの水泳授業

 6月24日から、プール指導が始まりました。当初は、6月21日がプール開きでしたが、ろ過機の故障で順延していました。 子どもたちは、プールの中に入ると大はしゃぎ。暑さも吹き飛んでしまいそうでした。
 6年がクロールで泳いでいる様子です。


 2年はビート板を使ってバタ足の練習中です。
 1年は、肩まで水につかり、水の中を一生懸命歩いて進んでいました。

 3年ぶりにプールの授業ができ、子どもたちの喜ぶ笑顔を見ることができました。プール指導は夏休み前までですが、安全に気をつけながら、少しでも水に慣れ、泳ぐことができるように指導していきたいと思います。
0

6年出前講座(アートゲーム)

 6年が、出前講座(アートゲーム)を行いました。

 市美術博物館の学芸員さんと前校長先生から、アートゲームのやり方を教えていただきました。
 今日は「コレクターになって美術館をつくろう」というテーマでした。一つ目のゲームは、「カードつなぎ」です。色や形、描かれているものなど、共通点を探して展示方法を考えます。
 二つ目のゲームは、「美術館をつくろう」です。自分がコレクターになり、テーマを決めて美術作品を10枚選びます。
 
 その後、鑑賞する美術館の展示室に見立てた白い画用紙の上に、鑑賞する順番に作品を置いていきます。配置が決まったら、最後に作品展名を中央に書いて完成です。


 最後に、それをタブレットで撮影し、画像データとして保存して終了です。

 子どもたちの豊かな感性が表れ、たくさんのすばらしい美術館が完成しました。

0