日誌

今日の出来事

スポーツトレーナーによる授業

 10月12日、スポーツトレーナーの先生をお招きし、2・3・5年生が跳び箱の授業をしていただきました。
 跳び箱を跳ぶ前に、うさぎ跳びやかえる跳びなどに挑戦し、跳び箱を跳ぶ感覚を体験しました。
 トレーナーの先生が、うさぎ跳びのポイントを教えています。(2年生)

 体育館のステージで、しっかり両手をついて足を開いて上げる練習をしました。(5年生)

 教えてもらったかえる跳びのポイントを押さえながら、かえる跳びに挑戦中です。(5年生)

 手の置き方や手を置く位置など、跳ぶポイントや注意することを再確認してから、実際に跳び箱を跳びました。(5年生)

 真剣に跳び箱を跳んでいます。(2年生)

 トレーナーの先生の話をしっかり聞き、それを実際に試すことで、多くの子が以前よりも上手に跳び箱を跳ぶことができるようになりました。跳び箱を跳んだ子どもたちは、みんな素敵な笑顔であふれていました。
 この授業は、明日も1・4・6年生が受ける予定です。
0

読み聞かせ

 10月12日、朝のくすのきタイムで、学校長による読み聞かせが2年生で行われました。学校長による読み聞かせは、コスモス読書運動に合わせて、1~3年生の教室で順番に行われます。
 今日は、「まほうのれいぞうこ」「プリンちゃんのハロウィン」「キャベツくん」の3冊の読み聞かせでした。

 みんな目を輝かせながら、真剣にお話を聞いていました。
 3冊は読み終わると、本の名前を読書通帳に記入しました。これからも多くの本に親しんでほしいと思います。
0

後期運営委員選挙

 10月11日、後期運営委員選挙が行われました。5・6年が体育館に集まり、各学年の立候補者が、各々抱負を述べました。「笑顔になれる学校にしたい」「明るく元気な挨拶ができる学校にしたい」「楽しくよりよい学校にしたい」など、学校を今よりもよくしていきたいという候補者の気持ちがこもっていました。また、候補者以外のみなさんは、候補者の考えをよく聞いて、投票していました。
 みんなの前で、抱負を述べる候補者。

 後期運営委員を中心に、5・6年全員で協力しながら旭小学校を盛り上げていってほしいです。
0

出前講座(4・6年)

 10月6日、豊橋ユネスコ協会の方をお招きし、6年生が出前講座「平和学習について学ぼう」を受講しました。10月4日には豊橋公園にある戦争遺構を見学しました。今回は、戦争体験者の方から戦時中の生活や学校の様子などの体験談を聞くことができました。今では想像ができないような大変な生活を送っていたことを知ることができました。豊橋公園の見学をした後に実体験を聞くことができたので、子どもたちは戦争当時を身近に感じることができました

 また、3年生は出前講座「食に関する指導」を受講しました。子どもたちが毎日食べている給食のメニューを考えている栄養教諭をお招きし、地産地消が温暖化の防止につながることを教えていただきました。みんな真剣な表情でお話を聞くことができました。自分たちの食生活が温暖化に直結していることを知ることができました。
0

読み聞かせ

 10月3日から14日までコスモス読書運動に取り組んでいます。低・中・高学年ごとに決められた目標に向けて、がんばって読書に取り組み、読書通帳に記録をしていきます。
 10月5日の朝の読書タイムでは、図書ボランティアの方々による読み聞かせが、各教室で行われました。図書ボランティアさんの読み聞かせを、子どもたちは真剣に聞いていました。
 1年生の読み聞かせの様子です。

 6年生の読み聞かせの様子です。

 多くの図書ボランティアのみなさんにご協力をいただきありがとうございました。旭小で長い間続く読み聞かせの伝統は、子どもたちにとってよい経験になるとともに、多くの本に親しむよい機会になっています。これからも続けていきたいです。
 また、昼の休み時間には図書室で、学校図書館司書さんや図書館の先生による読み聞かせもありました。

 参加したみなさんは、とても楽しい時間を過ごすことができました。
0

出前講座(6年)

 10月4日、6年生が出前講座「平和について学ぼう」を受講しました。6年生が6班にわかれ、豊橋ユネスコ協会の方と一緒に、豊橋公園内にある戦争遺跡を見学しました。
 歩兵第18連隊の碑の前で説明を聞く6年生。

 連隊記念碑を観察中。昔は上に砲弾の形をした石が置いてありましたが、現在はありません。 

 弾薬保管庫を見学中。この建物の中に、弾薬が保管してありました。

 戦争中は多くの馬が飼育され、兵隊と一緒に戦地に行きました。そんな馬たちを供養するための馬頭観世音の碑が、豊橋公園南側の土手の上に立っています。
 
 最後の疑問に思っていることを質問しました。戦争中の多くのことを学ぶことができました。今後の平和学習に生かしていってほしいです。
0

出前講座(4年)

 4年生が、出前講座「応急手当を学んでみよう~小学生から始まるいのちのリレー~」を受講しました。豊橋市役所消防救急課の方から、鼻血が出た時ややけどをしたの時の応急手当の方法を教えていただきました。

 クイズ形式で、鼻血を止める方法を考えました。鼻を押さえる位置が重要だといることがわかりました。

 全員、応急手当についての話をしっかり聞くことができました。短い時間でしたが、万が一の時に備え、とても貴重な学習になりました。
0

資源回収

 10月1日、今年2回目の資源回収を行いました。

 PTA委員のみなさんに各地区の回収をしていただきました。学校では、PTA役員やPTA委員、校区の方が協力していただき、新聞や雑誌、段ボール、アルミ缶などの積み下ろしをしました。


 たくさん資源を回収することができたのも、資源を出していただいた校区の各家庭のみなさんや回収に協力していただいたみなさんのおかげだと感謝しております。ありがとうございました。
 次回は、2月4日に予定しております。何卒よろしくお願いします。
0

あいさつ運動

 26~30日まで、あいさつ運動を行っています。縦割り班のグループ毎に、朝正門に立ち、登校する児童に明るく元気よく挨拶をしています。また、登校してくる児童も元気よく挨拶を返しています。
 27日にあいさつ運動の様子です。


 29日のあいさつん運動の様子です。


 あいさつ運動には、当番以外にも、多くの児童のみなさんが参加しています。みんなで挨拶ができる学校にしたいという気持ちの表れだと思います。全校のみなさんで力を合わせ、明るく元気なあいさつであふれる旭小にしていっててほしいです。
0

壁画制作(5年)

 美術博物館改修工事による休館に伴い、学校連携プロジェクト「美術館をキャンパスに~1本の線から~」が行われてます。市内の小中学校の児童・生徒により、1階展示室の壁面をキャンパスに見立て、壁画を絵でいっぱいにします。 旭小からは、5年生が代表として壁画制作を行いました。
 5年生は、「カラフルタウン」をキーワードに、どんな絵を描くかみんなで話し合いました。描くものを決めたら、それぞれの担当を決め、下絵を考えました。そして、いよいよ美術博物館の壁画に絵を描きました。
 まずは、壁面の下の方を描きました。一本の線を道路に見立て、その周りに旭校区の様子を描いていきます。

 自分の姿は学校で画用紙に描き、壁面に貼っていきました。

 次は、壁面の上の絵を描きました。脚立や台を使って高いところまでしっかり描いていました。

 完成に向けて、ラストスパートです。

 力を合わせた素敵な壁画が完成しました。
 
 豊橋まつりでは、5年生が制作した壁画をぜひご覧ください。 
0