日誌

今日の出来事

みんな、元気ですか?

 コロナ感染拡大防止における休業に入り、10日程が経ちました。
 あさひっ子の皆さんは、どんな風に過ごしていますか。体調は、崩していませんか?
規則正しい生活をしていますか?
 自主登校をしているあさひっ子は、毎日5,6時間の自主学習をしています。自分に合った学習用具をもって静かに机に向かっています。1日も早く学校中に子どもたちの声が響くようになってほしいと強く願っています。
 旭元気君の生活の様子をイラストにしました。参考にして元気に過ごしてほしいです。
0

ひな祭り集会・6年生を送る会

 新型コロナウイルスが心配される中、保護者の皆さんのご協力の下、会を開催することができました。
 人間雛たちの準備ができました。

 ひな祭り集会の開始です。人間雛の登場です。

 旭小恒例の人間雛のできあがり!

 各学年による成長発表がありました。
 会の運営は、来年度のリーダー5年生です。

 いよいよ6年生の6年間の成長をお祝いする「6年生を送る会」の始まりです。
 金屏風を背に一人一人コールがあり、思い思いのポーズで登場です。

 6年生に1年生から手紙のプレゼントがありました。

 在校生から歌のプレゼントと思い出のスライドと恩師からのビデオレターがありました。その後、6年生から5年生にバトンタッチの儀式と1年生から5年生へプレゼントが渡されました。そこにマツケンサンバにのって、旭元気君の登場です。

 6年生から在校生へのエールがありました。いよいよ退場です。

 6年生との別れを惜しむ在校生。そして、この会を通じて6年間の成長の大きさを実感しました。
0

お願い

 明日は、ひな祭り集会と6年生を送る会です。子供たちは、この日のために練習をしてきました。しかしながら、インフルエンザやコロナウィルスの感染が心配されています。子どもたちの成長を祝い、楽しみを守りつつ、子どもたちの健康も守りたいと考えます。その意を汲んでいただき、ご協力をお願いします。
 リハーサルもばっちり!です。
0

ひな祭り集会他

 今週の木曜日に旭小学校伝統の「ひな祭り集会」があります。しかしながら、コロナウィルスの感染を心配する中、以下の措置をとれ褪せていただきます。
 子供の待機場所を広げるために保護者席は、設けません。子供は、マスク着用のまま会を進行します。歌は、1番のみマスクを着けて歌います。(保護者の方で参観を希望される方は、必ずマスク着用をした上で体育館入り口にあるアルコールにて手の消毒をお願いします。)これ以降、指導がある場合、会の延期あるいは、中止もありますので、ご承知おきください。何卒、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
 会場の準備は、ばっちりです。

 6年生のリハーサルも順調に進んでいます。

 1年生の国語「スイミー」の授業です。内容の読み取りも自信をもってできるようになりました。

 2年生の算数の授業です。「子どもが10人1列に並んでいます。右から5番目のA君は、左から何番目でしょう」図を描いて考えます。できた人?

 4年生は、身の回りのことについてアンケートを取り、それをわかりやすく図や表にして発表します。この班は、好きな教科と嫌いな教科についてまとめていました。
0

歌声集会他

 今朝の歌声集会は、6年生を送る会で歌う歌の練習でした。ですから司会は、6年生から5年生にバトンタッチ!これからは、5年生が旭日小のリーダーを務めます。

 6年生に「ありがとう さようなら」の気持ちが伝わるように歌えるとよいです。

 1年生は、体育の授業で長縄跳びに挑戦していました。うまく跳べたかな?

 5年生の英会話の授業です。5年生では、アルファベットの大文字・小文字を書けるようにしなくてはなりません。この写真は、大文字のアルファベットを見て小文字を書く練習をしています。

 6年生です。さて、これは何をしているのでしょうか。そして、黄色い法被を着ている人は?お楽しみに。
0