検索ボックス
日誌
今日の出来事
駅伝大会2
土曜日にお知らせした小学校駅伝大会の様子をお伝えします。個人情報を考慮し、画面が見づらいものになりますが、ご了承ください。
7位入賞に輝いた混合チームです。
1区から6区の走者です。






各区間にて順位を上げてタスキをつなぎ、最終ゴールでは見事7着でした。
男子チームと女子チームのメンバーです。



応援のメンバーも含め、全員で勝ち取った入賞でした。おめでとう!
7位入賞に輝いた混合チームです。
1区から6区の走者です。
各区間にて順位を上げてタスキをつなぎ、最終ゴールでは見事7着でした。
男子チームと女子チームのメンバーです。
応援のメンバーも含め、全員で勝ち取った入賞でした。おめでとう!
0
やったー!駅伝7位入賞!
今日、カモメ広場で行われた小学校駅伝大会において、旭小学校男女混合の部で7位入賞を果たしました。(過去最高の成績です)おめでとう!
男子の部、女子の部ともに健闘し、力強くは走り抜くことができました。



詳細は、月曜日にお知らせします。
男子の部、女子の部ともに健闘し、力強くは走り抜くことができました。
詳細は、月曜日にお知らせします。
0
駅伝選手激励会他
昨日、オンラインにて駅伝大会の選手激励会を行いました。選手の紹介の後、キャプテンから決意が述べられました。5年生のしかし進行で会は進められました。放送室は、こんな感じです。選手の皆さん、全力で頑張ってきてください。

何やら中庭がにぎやかです。
2年生が絵の具をぶくぶくさせて、画用紙に写し取っています。

そして、1年生はチューリップの球根を植えていました。

3年生は、豊橋の特産である「ウズラ」について学びました。実際にウズラを育てている農家の方からお話を伺いました。質問もたくさんできました。

今朝は、2,4,6年生のお話タイムでした。1,3,5年生は、漢字練習です。1,3,5年生の先生は、2,4,6年生のお話タイムを参観して勉強します。いつもと違って、少し緊張感のあるお話タイムでした。
写真は4年ろ組です。テーマは、「3人兄弟だったら何人目がいい?」でした。話し合いの結果、「3番目がいい」という子が圧倒的に多く、まだまだ守ってもらいたいようでした。
何やら中庭がにぎやかです。
2年生が絵の具をぶくぶくさせて、画用紙に写し取っています。
そして、1年生はチューリップの球根を植えていました。
3年生は、豊橋の特産である「ウズラ」について学びました。実際にウズラを育てている農家の方からお話を伺いました。質問もたくさんできました。
今朝は、2,4,6年生のお話タイムでした。1,3,5年生は、漢字練習です。1,3,5年生の先生は、2,4,6年生のお話タイムを参観して勉強します。いつもと違って、少し緊張感のあるお話タイムでした。
写真は4年ろ組です。テーマは、「3人兄弟だったら何人目がいい?」でした。話し合いの結果、「3番目がいい」という子が圧倒的に多く、まだまだ守ってもらいたいようでした。
0
今日の給食は、「う・な・ぎ」他
1,2時間目は、6年生が運動場へ出て造形遊びをしていました。透明容器に絵の具を溶かし、光に透かした状態で背景を考えて写真を撮ります。
次の写真は、インコを背景に青と黄色の絵の具を光に透かしています。

3,4時間目は、5年生が色紙を使って紋切り遊びをしていました。気に入った紋をいくつか配置して作品にしていきます。

1年生は、歌を階名で歌い、動作もつけています。こうして、音の高さも感じています。

1年生は、算数で「100までの数」を学んでいました。1~100までの表を見て気づいたことをたくさん発表していました。

いよいよ給食です。本日のメニューは、「うなぎ」です。

美味しく頂きました。「ごちそうさまでした!」
次の写真は、インコを背景に青と黄色の絵の具を光に透かしています。
3,4時間目は、5年生が色紙を使って紋切り遊びをしていました。気に入った紋をいくつか配置して作品にしていきます。
1年生は、歌を階名で歌い、動作もつけています。こうして、音の高さも感じています。
1年生は、算数で「100までの数」を学んでいました。1~100までの表を見て気づいたことをたくさん発表していました。
いよいよ給食です。本日のメニューは、「うなぎ」です。
美味しく頂きました。「ごちそうさまでした!」
0
風の子マラソン全員完走!
今日は風が少しあるものの、暖かく気持ちよく走ることができました。
走った子は、全員最後まで走りきることができました。他学年の子供たちや保護者の皆様方の温かい応援に背中を押され、無事完走できたことが何よりでした。そして、どの子も自分の持てる力を精一杯発揮した風の子マラソンでした。
1番目に走ったのは、2年生女子です。

2年生女子のゴールです。

次は、2年生男子です。

そして、小学校初マラソンの1年生女子です。


1年生男子です。


3年生です。中学年は1周距離が延びます。


4年生女子です。


4年生男子です。


いよいよ高学年です。高学年は、さらに1周距離が延びます。
5年生です。


トリを飾るのは最高学年6年生です。気迫のスタートです。

ゴールです。

応援ありがとうございました。
走った子は、全員最後まで走りきることができました。他学年の子供たちや保護者の皆様方の温かい応援に背中を押され、無事完走できたことが何よりでした。そして、どの子も自分の持てる力を精一杯発揮した風の子マラソンでした。
1番目に走ったのは、2年生女子です。
2年生女子のゴールです。
次は、2年生男子です。
そして、小学校初マラソンの1年生女子です。
1年生男子です。
3年生です。中学年は1周距離が延びます。
4年生女子です。
4年生男子です。
いよいよ高学年です。高学年は、さらに1周距離が延びます。
5年生です。
トリを飾るのは最高学年6年生です。気迫のスタートです。
ゴールです。
応援ありがとうございました。
0
連絡先
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp
お知らせ
教員の多忙化解消にむけて