今日の出来事
出前講座(3年生)
27日(金)の3時間目に、3年生は出前講座(こんなにすごい★とよはし農業)を受講しました。実際にキャベツ・玉ねぎを作っている伊藤さんの話を聞きました。伊藤さんは冬にキャベツを40万玉、夏に玉ねぎを70万玉作っているという話を聞いて子どもたちはびっくりしていました。今回は主に玉ねぎの作り方から出荷までの話を通して、農業の魅力についてお話しいただきました。
出前講座(6年生)
26日(木)の2・3時間目に、6年生は豊橋ユネスコ協会のかたを講師にお招きし、出前講座(平和について考えよう)で平和について学習しました。太平洋戦争当時の「軍都・豊橋」の歴史、戦中・戦後の人々の生活などについてお話ししていただきました。また、豊橋空襲の様子を映像で観ました。出前講座で戦争についてのお話を聞き、戦争の恐ろしさや平和の大切さを知ることができました。総合的な学習「平和学習」で役立てていきます。
野外教育活動(5年生)
24日(火)・25日(水)、5年生は野外教育活動で豊橋市少年自然の家に行ってきました。1日目は雨が降っており、予定していたウォークラリーは中止となって体育館でのレクリエーションを行いましたが、午後から雨も上がり、キャンプファイヤーは実施することができました。今回の野外活動のテーマが「みんなが楽しい野外活動」です。児童27名全員が楽しく過ごせるように、子どもたちは自分で考えて行動し、友達と協力して活動することができました。
【入村式】
【レクリエーション】
【飯盒炊さん(夕食)】
【キャンプファイヤー】
【カートンドッグづくり(朝食)】
【ネイチャーゲーム】
【うどんづくり(昼食)】
【奉仕活動・退村式】
マット週間
現在、「マット週間(6/16~27)」に取り組んでおり、体育の授業では全学年マット運動を行っています。子どもたちは前転や後転、倒立前転、飛び込み前転など、学年に応じた技がきれいにできるように練習し、がんばっています。
【1年生】
【2年生】
【4年生】
授業参観・引き取り訓練
19日(木)、授業参観と引き取り訓練が行われました。授業参観では「豊橋・学校いのちの日」にちなみ、命に関する授業を行いました。引き取り訓練は、今回は運動場で行いました。暑い中ではありましたが、保護者のかたのご協力のおかげでとてもスムーズに訓練を終えることができました。ありがとうございました。
【授業参観】
【引き取り訓練】
愛知県豊橋市旭町旭409
TEL:0532-52ー2934
FAX:0532-57ー1968
Mail:asahi-e@toyohashi.ed.jp