日誌

今日の出来事

校外学習(2年)

 2年生は生活科の学習で校区について勉強しています。校区のさまざまな場所やお店などについて調べています。9月18日は、校外学習で「三八の市」の見学に出かけました。

 「三八の市」は校区の三八通りで、「3」と「8」のつく日の朝に行われる市です。市内で行われている5つの市の中で最も歴史が古く、大正初期に始まったそうです。

 今日は、7つのお店が営業していました。花屋さん、だんご屋さん、八百屋さん、服・雑貨屋さん、乾物屋さんです。

 子どもたちは班ごとにお店を回り、どんな商品を売っているか調べていました。

 商品をタブレットで撮影しています。

 どんな野菜を売っているのかな。

 いろいろな種類の花が売られていました。

 衣類のほかに雑貨も売っていました。

 みたらし団子を焼いて売っていました。

 「三八の市」でどんなお店がどんなものを売っているか知ることができました。次に「三八の市」へ行く時には、買い物をする予定です。

0

ボタン付け(5年)

 9月17日、5年生が家庭科の学習で、ボタン付けに挑戦しました。

 先生の説明を聞いた後、練習布の所定の場所に、2穴のボタンを付けました。

 なかなかうまくできず、悪戦苦闘する子も。できた子は、4穴のボタン付けにも挑戦しました。

 今後、小物作りに挑戦します。どんな小物が完成するか、今から楽しみです。

 

0

出前講座(4年)

 9月12日、4年生が出前講座「ごみ減量とリサイクル」を受講しました。製紙会社や牛乳製造会社、市役所の職員の方が講師となり、豊橋市のごみ・分別やリサイクル、牛乳パック等の古紙リサイクルについて説明していただきました。

 次は、紙すきはがき体験を行いました。あらかじめ用意された古紙パルプを木枠の中に流し込みます。

 流し込んだ古紙パルプを均等な厚さになるようにならしていきます。

 均等な厚さにならした古紙パルプを、木枠から取り出します。

 古紙パルプをタオルではさみ、水分をとります。

 水分をとった古紙パルプに模様を置きます。

 クッキングシートにはさみ、その上からアイロンをかけると完成です。どんな紙すきはがきができ上るか、とても楽しみで。

0

出前講座(5年)

 9月10日、11日の2日間、5年生が出前講座で、災害への備えや心肺蘇生について学習しました。

 災害への備えでは、家具が倒れない方法や寝室のレイアウト、食料品や飲料水の備蓄の大切さを学びました。その後、学校の防災倉庫の中には入っている資材を確認したり、避難所のテントの設営などを体験したりしました。

 心肺蘇生では、簡単なキットを使って、心臓マッサージの方法を学びました。みんな少し汗ばみながら真剣に心肺蘇生に取り組んでいました。

 5年生は、2日間で多くのことを学びました。これを総合的な学習で取り組んでいる「防災」に役立てていくことができます。

0

自転車安全指導巡回教室(3年)

 9月11日、自転車安全指導巡回教室が行われました。市役所安全生活課の職員や旭校区をはじめ複数の校区の交通指導員をお招きし、3年生が自転車の安全な乗り方について学びました。

 交通ルールを確認した後、いよいよ自転車に乗っての実習です。まず、安全に自転車に乗るためにしなくてはいけないことを確認しました。

 それは、[ブタハシャベルラ」です。ブ(ブレーキ)、タ(タイヤ)、ハ(ハンドル)、シャ(サドル)、ベル(ベル)。乗る前には、異常がないか必ず確認することが大切です。

 一旦停止で止まり、左右を確認したらスタートです。

 横断歩道に近づいたら、自転車から降ります。青信号になったら、自転車を引いて横断歩道を渡ります。

 最後は、交差点に自動車が止まっている時にはどうしたらよいか学びました。交差点で止まり、左右を確認した後、後方も確認し、安全確認ができたら前に進みます。

 短い時間でしたが、自転車を安全に乗るための方法を学ぶことができました。

 これから自転車に乗り機会が増えてくると思います。ヘルメットをかぶり、正しく自転車を乗ることが、自分の命を守ることになります。学校でも機会をとらえて全校の子どもたちに伝えていきたいと思います。

0