日誌

今日の出来事

運動会練習

 3・4年生が「ソーラン・タイフーン」の練習をしていました。

 まずは、ソーラン節の音楽に合わせて、ソーラン節を踊りました。力いっぱい踊り切っていました。

 その後、4人で棒を持って走る、台風の目の練習をしました。4人で息を合わせながら全力で走っていました。

 

 5・6年生は「旭 春の陣」の練習をしました。最初にフラッグを使い、音楽に合わせて力いっぱい振っていました。

 フィニッシュは中央に集まり、しっかりポーズを決めていました。

 

 その後、しっぽ取りの入場と大将の名のりの練習をしました。本番では、どんな勝負になるかとても楽しみです。

 全校で大玉ころがしの練習をしました。

 練習では1勝1敗でした。さて、本番では、赤白どちらが勝つでしょうか。

0

歯科健診

 5月9日、1~3年生とあおぞらっ学級の子どもたちが、歯科健診を受けました。

 学校歯科医の先生が来校され、子どもたち一人一人の歯の状態をチェックしていただきました。

 健康な暮らしを送るために、歯はとても大切です。日頃から歯磨きをしっかりして、健康な歯を保ってほしいと思います。また、定期的に歯科医を受診することもおすすめします。

 4~6年生は、6月6日に歯科健診を予定しています。

0

アサガオの種まき

 5月8日、1年生が生活科の学習でアサガオの種まきをしました。

 まず、袋に入った土を丁寧に鉢に入れました。

 小さなアサガオの種をまきます。

 土に指を押し込み、5か所のくぼみをつくります。

 そのくぼみに、アサガオの種を一粒ずつ入れ、土で覆っていきます。

 鉢の隅に肥料の粒を置いたら、種まきの完成です。

 最後に、ペットボトルで水やりをしました。

 全員、無事に種まきを終えることができました。これから毎日しっかりアサガオの世話をします。子どもたちは、きれいな花がたくさん咲くように、しっかり見守っていきます。

0

視力検査

 5月7日、1~4年生が視力検査を行いました。保健室の視力検査装置を使い、左右の視力を測定しました。

 目はとても大切です。日頃から正しい姿勢を意識して生活してほしいです。

 5・6年生とあおぞら学級は5月10日に視力検査を行う予定です。

 

0

調理実習【6年】

 5月7日、6年い組が家庭科「いためておかずを作ろう」で卵を使った調理実習を行いました。

 コンロに火を付け、フライパンを温めて油を入れ、卵を入れて調理中です。

 スクランブルエッグや卵焼き、目玉焼きが完成しました。

 できた卵料理をおいしそうに食べていました。

 次の調理実習は、野菜炒めを行う予定です。

0

たんぽぽ遠足

 5月2日、豊橋公園へ縦割り班でたんぽぽ遠足に出かけました。

 まず体育館に縦割り班ごとにならび出発式を行いました。

 いよいよスタートです。豊橋公園まで歩いて行きました。

 豊橋公園に到着したら、ウォークラリーのスタートです。地図を見ながら縦割り班ごとに豊橋公園内のチェックポイントを回ります。班のみんなで地図を見て、どうやって行ったらよいかみんなで相談しています。

 チェックポイントでは、課題に挑戦しました。後出しじゃんけんで、先生に5人以上負けると1ポイントゲットです。

 校長先生に班の集合写真を撮ってもらうと1ポイントゲットです。

 他には、先生を背の順に並べたり、春の花の名前を言ったりするなど、さまざまな課題にチャレンジしてポイントをゲットします。10のポイントがあり、多くのポイントを集めようとみんなで必死になっていました。

 ウォークラリーが終わると、楽しみにしていたお弁当の時間です。班ごとにかたまって楽しくお弁当を食べていました。

 お弁当を食べ終わると、縦割りグループごとに遊びました。短い時間でしたが、「ダルマさんが転んだ」や「おにごっこ」などをして楽しい時間を過ごすことができました。

 天気に恵まれ、子どもたちのとって楽しい思い出になったひまわり遠足になりました。

 

 

 

 

0

雨雲の動きを観察

 5年生では、理科「天気の変化」の学習をしていました。

 タブレットを活用し、気象衛星の雲画像と気象庁のアメダス(自動気象データ収集システム)雨量情報を同じ画面に並べ、時間とともにどうやって変化していくか比較しました。

 子どもたちは真剣にタブレットを操作し、2つの画面を比較しながら考えました。そして、雲に覆われているところは雨が降っていることや、雲や雨が降っている場所が時間とともに東に移動していることなどを見つけていました。

 タブレットを活用することで、天気の変化をしっかり確認することができました。

0

豆記者記事作り

 5月1日、予定していた遠足が雨のため翌日に延期されました。

 2年生は、豆記者記事を書く練習をしていました。豆記者記事は、約250文字程度で伝えたいことを記事にまとめます。そして、それに横見出しと経見出しを付け、絵をえがいたり写真を貼ったりして完成させます。

 これは昨年度の6年生が作った豆記者記事です。

 今回、「豆記者になって、先輩になったなかよし集会を伝えよう」というテーマで書きます。めあては3つです。①字をマス目の中に丁寧に入れて書く、②一番伝えたいこと、③うちの人に伝えよう です。

 今日は、先生が言った内容を用紙に正しく書く練習をしました。

 ますの中に入るように、一文字一文字丁寧に書いていました。

 本番でどんな豆記者記事が完成するか今から楽しみです。

0

旭みんなの池と花壇

 旭小学校の中庭の東側には、池と花壇があります。三分の二が池で、残りが花壇になっています。

 その池は、「旭みんなの池」です。

 現在の6年生が4年生の時、総合的な学習の時間にこの池について調べました。この池には、オイカワやフナ、ヤゴ、ヌマエビがすんでいます。その時に作った掲示が、渡り廊下の壁面に掲示してあります。あまり深くはないので、泳いでる魚を見ることができます。

 また、花壇には大きな真っ赤なバラがきれいに咲き誇っています。今がちょうど見頃です。

 花壇にはアジサイの木も植えられています。6月になるときれいな花を咲かせます。ぜひご覧ください。 

0

授業参観・PTA総会

 4月25日、授業参観が行われました。多くの保護者の方に参観していただきました。子どもたちは少し緊張気味でしたが、一生懸命学習に取り組む姿を保護者の方にお見せすることができたと思います。各学級の授業の様子は以下のようです。

【1年い組】

【2年い組】

【3年い組】

【4年い組】

【5年い組】

【5年ろ組】

【6年い組)

【6年ろ組】

【あおぞらい組】

【あおぞらろ組】

 また、授業参観、学級懇談会の後、体育館でPTA総会を行いました。多くの方に参加していただき、すべての議案が賛成多数で可決されました。

 今年度も、子どもたちに寄り添いながら教育活動をすすめていきたいと考えています。何卒ご支援ご協力をよろしくお願いします。

0

6年ろ組学級新聞第1号完成

 旭小学校では、さまざまな場面で新聞作りに取り組んでいます。

 4月26日、6年ろ組の学級新聞「アルメニア」の第1号が発行されました。5人の新聞係が協力して仕上げました。

 入学式や退任式、始業式、ブラボーさん(クラスで頑張っている友達の紹介)、4コマ漫画がのっていました。とても読みやすく丁寧に仕上げてあります。

 職員室前の廊下に掲示してありますので、旭小学校にお越しに際はぜひご覧ください。

0

石拾い集会

 4月26日、朝のくすのきタイムで石拾い集会を行いました。5月18日に行われるこいのぼり運動のために、縦割りグループ対抗で石拾いをしました。

 最初に、運動委員会がルール説明を行いました。

 いよいよ石拾いのスタートです。各グループの場所に分かれて、石拾いを行いました。制限時間は3分なので、みんな必死になって石を集めていました。

 運動委員が、グループごとに配ったバケツに入った石の重さを測りました。

 いよいよ結果発表です。1位に輝いたのはDグループで、重さは1075gでした。他のグールも多くの石を集めることができました。短い時間でしたが、旭小の子どもたちの力はすごいなと感じました。

 きれいになった運動場で、けがなく安全に、最高の演技をしてほしいと願っています。

0

運動会練習

 こいのぼり運動会に向けてどの学年も練習に取り組んでいます。

 5・6年生は表現でフラッグを使った演技を行います。6年生は青色、5年生はオレンジ色のフラッグを振り、華麗に踊ります。今はフラッグの振り方や体形移動等を練習しています。これから日々練習を重ね、旭小の高学年として最高の演技に仕上げていきます。どうぞご期待ください。

 1・2年生は、YOASOBIの「アイドル」の曲に合わせて、元気いっぱい踊ります。今は動画を見ながら振付を覚えています。音楽に合わせたかわいいい演技をご期待ください。

0

英会話

 4月25日、4年生が英会話の授業をしていました。英語専科とSAが2人での指導です。

 「私は誰だ?シート」を使い、相手がだれか当てます。シートには、それぞれの人の好きなものがわかるようになっています。

 初めに、友達への質問の仕方を練習しました。

 そしていよいよ、質問タイムのスタートです。友達だけでなく、英語専科やSAにもすすんで質問をしていました。

 友達がだれかわかったら、プリントに友達の名前を書いていきました。とても楽しそうに英会話の授業をしていました。楽しく英語に触れ合うことができることはとても素敵です。

0

今年度初めてのスマイルタイム

 4月24日の昼の休み時間に、本年度初めてのスマイルタイムを行いました。あいにくの天気で運動場が使用できないため、各班ごとに体育館や教室、特別教室に分かれて活動しました。子どもたちは、6年生が作ったリストバンドを手首につけていました。

 まずは、班ごとに集合写真を撮りました。

 続いて、一人ずつ自己紹介をしました。事前に教室で、自分の名前と好きなものを書いた紙を他の子たちに見せながら行いました。

 全員の紹介が終わると、班長の6年生がクイズなどを出して楽しい時間を過ごしました。これから一年間、縦割り班で仲良く活動してほしいと思います。

 活動を終えて笑顔いっぱいの子どもたちです。

.

0

運動会テーマ投票

 5月18日にこいのぼり運動会が行われます。毎年、全校のみなさんからテーマを募集し、その中から選んでいました。昨年度のテーマは「みんななかよく 全力旭」でした。

 今年も、運営委員会が全校のみなさんからテーマを募集しました。全部で69個のテーマが集まりました。どれも素敵なテーマばかりでした。その中から運営委員会で12個のテーマに絞り、全校のみなさんに決めてもらうことになりました。

 この中から自分のお気に入りのテーマを選び、投票用紙に記入します。

 その投票用紙を投票箱に入れます。

 回収した投票用紙は、運営委員によって開票されます。どんなテーマになるか今からとても楽しみです。

0

運動会練習始まる

 職員室にいると体育館からソーラン節の音楽が聴こえてきました。急いで見に行くと、3年生がソーラン節の踊りの練習をしていました。5月18日に行われるこいのぼり運動会では、3・4年生はソーラン節を踊ります。今日からその練習が始まりました。3年生は初めて踊るので、今日は映像を見ながらの練習です。

 全員一生懸命踊っていました。本番まで、約3週間。しっかり練習をして、素晴らしい演技を家の方に見ていただけるように頑張ってほしいです。

0

リストバンド作り

 6年生の教室で、子どもたちが縫物をしていました。家庭科の授業かなと思ったら、縦割り活動で使用するリストバンドを作っていました。

 約15cmほどの細長い不織布の両側を折り、ゴムを入れてから両端を縫ったらリストバンドの完成です。

 リストバンドを実際のつけてもらいました。

 リストバンドは縦割り班で遊ぶとき、同じ班の人が一目でわかるようにするために作ります。青、緑、紫、赤、黄、茶の6色です。4月24日のスマイルタイムから使用します。

 6年生が、楽しいスマイルタイムにするためにがんばって作ってくらました。6年生の愛情が詰まったリストバンドをして楽しく遊ぶあさひっ子の姿が思い浮かびます。

 6年生のみなさん本当にありがとうございます。

0

授業の様子(4/19)

 学校内を回り、子どもたちの授業の様子を見ました。どの教室でも真剣に授業を受けていて、さすが旭っ子だなあ感心しました。各学級で行っていた授業を紹介します。

 1年い組は算数「かずとすうじ」の学習をしていました。教科書に描かれている赤色と青色のじょうろの絵の上に、同じ色のブロックを置き、数を比べていました。

 2年い組は図工「すきなことなあに」で、自分が好きなことをしているところを絵に描きました。話をせず、真剣に絵を描いていました。

 3年い組は図工「絵の具と水のハーモニー」で、絵の具に混ぜる水の量を変えて描き方を工夫しながら、いろいろな線を描いていました。

 4年い組は国語「こわれた千の楽器」で、第二・第三場面の楽器の気持ちを想像して、どうやって音読したら楽器の気持ちが表現できるか考えました。

 5年い組は外国語で「自分の名前のつづりを言えるようになろう」の学習に取り組みました。自分の名前のつづりを練習した後、言い方を練習しました。

 5年ろ組は音楽で、歌を歌っていました。先生のピアノ伴奏に合わせて「こいのぼり」の歌を3番まで元気よく歌っていました。

 6年い組は書写で、まず字を書く時の正しい姿勢を確認しました。べた(足は床にべたとつける)・ぴん(背中はぴんと)・とん(紙を手でとんと押さえる)を意識しながら、ゆっくりと書き方の練習をしました。

 6年ろ組は国語「さなぎたちの教室」で、まずわからない言葉の意味調べをしました。その後、文の設定(いつ、どこで、だれがetc)を考え、積極的に発表していました。

 

 

0

すきなものいっぱい(1年生)

 4月18日、1年生が図工「すきなものいっぱい」をしました。

 自分が好きなものを小さな紙に描きます。それを何枚か描きます。それを四つ切の画用紙に貼っていきます。

 素敵な作品が完成しました。画用紙は、子どもたちの好きなものでいっぱいでした。

 4月25日の授業参観では、子どもたちの作品をぜひご覧ください。

 

0