学校生活の様子
学校日記
校内持久走大会は無観客です
明日(15日)は校内持久走大会です。
保護者のみなさまにはお便りでお知らせいたしましたが、校内持久走大会は「無観客」での実施となります。
昨今の市内の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況をみての判断となりました。
お子様の応援を楽しみにしておられた保護者、地域のみなさまには大変申し訳ありませんが、子どもたちと保護者のみなさまの健康・安全を守るための措置として、ご理解いただきますようお願いいたします。
保護者のみなさまにはお便りでお知らせいたしましたが、校内持久走大会は「無観客」での実施となります。
昨今の市内の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況をみての判断となりました。
お子様の応援を楽しみにしておられた保護者、地域のみなさまには大変申し訳ありませんが、子どもたちと保護者のみなさまの健康・安全を守るための措置として、ご理解いただきますようお願いいたします。
市内駅伝大会
12日(土)に市内駅伝大会が行われました。
豊橋市小学校部活動の大会は、この駅伝大会ですべて終了となります。
多米小からは、男女混合、女子、男子の3チームが大会に参加しました。
今大会は無観客。いつもならば沿道からの声援に力をもらい、苦しい場面でももうひとがんばりするのですが・・・ そんな心配はどこえやら。これまでの練習を自信とし、みなが最後まで力強い走りをみせてくれました。さすが多米っ子です。
大会成績
混合の部 28位
女子の部 9位
男子の部 14位
豊橋市小学校部活動の大会は、この駅伝大会ですべて終了となります。
多米小からは、男女混合、女子、男子の3チームが大会に参加しました。
今大会は無観客。いつもならば沿道からの声援に力をもらい、苦しい場面でももうひとがんばりするのですが・・・ そんな心配はどこえやら。これまでの練習を自信とし、みなが最後まで力強い走りをみせてくれました。さすが多米っ子です。
大会成績
混合の部 28位
女子の部 9位
男子の部 14位
3年生 火事からくらしを守る
3年生 社会「火事からくらしを守る」
3年生が校内の消防設備調べを行っています。
今日は3年3組さんが職員室内にある火災受信機を見学にきました。
3年生が校内の消防設備調べを行っています。
今日は3年3組さんが職員室内にある火災受信機を見学にきました。
駅伝部選手激励会
放送による「駅伝部選手激励会」が行われました。
10月半ばから走り続けてきた駅伝部。
選手は、駅伝部全員の思いを、全校児童の思いを感じながら、走ってくれることでしょう。
長きに渡り活動してきた豊橋市の小学校運動部活動ですが、この駅伝大会をもってすべての大会が終了となります。
地域、保護者のみなさまにおかれましては、これまで、多米小学校の運動部活動に多大なるご協力やご支援をいただき本当に感謝しております。今後も、地域、保護者のみなさまで、子どもたちに運動機会やスポーツに触れる機会を作っていただけたら幸いです。
市内駅伝大会は今週の土曜日の12日に行われます。
残念ながら、無観客での大会実施となります。
「多米小 みんなで!」 「多米校区 みんなで!」
心の中で応援をよろしくお願いします。


10月半ばから走り続けてきた駅伝部。
選手は、駅伝部全員の思いを、全校児童の思いを感じながら、走ってくれることでしょう。
長きに渡り活動してきた豊橋市の小学校運動部活動ですが、この駅伝大会をもってすべての大会が終了となります。
地域、保護者のみなさまにおかれましては、これまで、多米小学校の運動部活動に多大なるご協力やご支援をいただき本当に感謝しております。今後も、地域、保護者のみなさまで、子どもたちに運動機会やスポーツに触れる機会を作っていただけたら幸いです。
市内駅伝大会は今週の土曜日の12日に行われます。
残念ながら、無観客での大会実施となります。
「多米小 みんなで!」 「多米校区 みんなで!」
心の中で応援をよろしくお願いします。
GTかけ足
12月15日(火)の校内持久走大会に向けて、GTかけ足を実施しています。
今年のGTかけ足は、全校で同時間に実施はせず、各学年で体育の時間に実施しています。
写真は今日の6年生の様子です。
今年のGTかけ足は、全校で同時間に実施はせず、各学年で体育の時間に実施しています。
写真は今日の6年生の様子です。
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
2
3
6
2
3