学校生活の様子
学校日記
たんぽぽ クリスマス
たんぽぽ学級のみんなが毎年参加していた12月上旬の「クリスマスの集い」は、コロナの関係で今年は中止となってしまいました。
それならば、今年は、多米小のたんぽぽ学級でクリスマス会をやろうと準備をしています。
松ぼっくりに飾り付けをし、クリスマスツリーを作りました。
サンタさんやトナカイのお面も自分たちで作りました。
そして、クリスマス会で雪を降らせるために、ハサミで紙を切り、雪も作りました。
明日の4時間目がクリスマス会です。
たんぽぽのみんなは、今日からわくわくしています。



それならば、今年は、多米小のたんぽぽ学級でクリスマス会をやろうと準備をしています。
松ぼっくりに飾り付けをし、クリスマスツリーを作りました。
サンタさんやトナカイのお面も自分たちで作りました。
そして、クリスマス会で雪を降らせるために、ハサミで紙を切り、雪も作りました。
明日の4時間目がクリスマス会です。
たんぽぽのみんなは、今日からわくわくしています。
3学期の行事について
本日、3学期の行事に関するおたよりをふたつ配付させていただきました。
授業公開中止.pdf
3学期の主だった行事.pdf
授業公開中止.pdf
3学期の主だった行事.pdf
新型コロナウイルス感染症の蔓延状況および今後懸念されるインフルエンザの同時流行を考えると,1月の授業公開および長なわ集会を中止すべきと判断しました。十分な感染予防対策が取りづらい点をご理解いただき,ご容赦いただければ幸いです。
なかよしタイム
「第4回 なかよしタイム」
お昼の長休みを使い、24班が縦割り活動を行いました。
グループによって活動内容は違います。
今日の3班は、なんでもバスケット
13班は、ふえおに
17班は、しょうとくたいしゲーム
18班は、しっぽとり
5時間目の授業のはじめに4年生のあるクラスで「久しぶりのなかよしタイムは楽しかった?」と聞くと、「楽しかった!」と言葉が返ってきました。
1~6年生の異学年交流ができています。

お昼の長休みを使い、24班が縦割り活動を行いました。
グループによって活動内容は違います。
今日の3班は、なんでもバスケット
13班は、ふえおに
17班は、しょうとくたいしゲーム
18班は、しっぽとり
5時間目の授業のはじめに4年生のあるクラスで「久しぶりのなかよしタイムは楽しかった?」と聞くと、「楽しかった!」と言葉が返ってきました。
1~6年生の異学年交流ができています。
寒さに負けず
昨日に引き続き、今日も寒い1日でした。
今朝のはながら山の山頂付近には、うっすらと雪化粧が確認できました。
学校では、教室のエアコンが大活躍しています。
さて、写真は今日の太陽の時間(昼の長休み)の運動場の様子です。
寒さに負けず、元気に外遊びをする多米っ子たちです。
(先生たちも、児童といっしょに外遊びをしています。大人も寒さに負けず・・・)


今朝のはながら山の山頂付近には、うっすらと雪化粧が確認できました。
学校では、教室のエアコンが大活躍しています。
さて、写真は今日の太陽の時間(昼の長休み)の運動場の様子です。
寒さに負けず、元気に外遊びをする多米っ子たちです。
(先生たちも、児童といっしょに外遊びをしています。大人も寒さに負けず・・・)
校内持久走大会
校内持久走大会を行いました。
この日のためにGT駆け足に取り組み、子どもたちは、各自が目標をもって持久走大会に臨みました。
順位が上がった子ども、タイムが上がった子ども、悔しさを残しつつも全力を出し切った自分を認めている子ども、負けた悔しさを次の活動のバネにする子ども…
我々、多米小の教職員は、今日の多米っ子の姿を見て、頼もしさを感じずにはいられませんでした。どんな結果であれ、歯を食いしばり最後まで走り抜いた子どもたちに感動するばかりです。
保護者、地域のみなさまには、無観客での実施となり、大変申し訳ありませんでした。
今日は、観戦できなかった分、お子様の話を聞いていただければと思います。
なお、今年は5年生男子で新記録がでました。

1年生女子スタート

1年生男子スタート

2年生女子スタート

2年生男子スタート

3年生女子スタート

3年生男子スタート

4年生女子スタート

4年生男子スタート

5年生女子スタート

5年生男子スタート

6年生女子スタート

6年生男子スタート
この日のためにGT駆け足に取り組み、子どもたちは、各自が目標をもって持久走大会に臨みました。
順位が上がった子ども、タイムが上がった子ども、悔しさを残しつつも全力を出し切った自分を認めている子ども、負けた悔しさを次の活動のバネにする子ども…
我々、多米小の教職員は、今日の多米っ子の姿を見て、頼もしさを感じずにはいられませんでした。どんな結果であれ、歯を食いしばり最後まで走り抜いた子どもたちに感動するばかりです。
保護者、地域のみなさまには、無観客での実施となり、大変申し訳ありませんでした。
今日は、観戦できなかった分、お子様の話を聞いていただければと思います。
なお、今年は5年生男子で新記録がでました。
1年生女子スタート
1年生男子スタート
2年生女子スタート
2年生男子スタート
3年生女子スタート
3年生男子スタート
4年生女子スタート
4年生男子スタート
5年生女子スタート
5年生男子スタート
6年生女子スタート
6年生男子スタート
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
2
3
6
7
3