学校生活の様子
学校日記
おおきくなあれ!
最近の多米小学校の朝は、1年生と2年生が水を入れたペットボトルをもって、水やりをしている姿が見られます。1年生はアサガオ、2年生は夏野菜を育てています。大きく元気に育つといいですね。
ごみ収集車がやってきた
4年生が社会科の出前授業で、ごみの学習をしました。環境センターからごみ収集車と作業員さんが来て、ごみのゆくえやごみ収集車の仕組みなどをお話してくださいました。新しい発見がいっぱいの時間になりました。

作業員さんたちの服装についてのお話です。

ごみ収集車の仕組みの説明をうけています。みんな真剣です。
作業員さんたちの服装についてのお話です。
ごみ収集車の仕組みの説明をうけています。みんな真剣です。
運動会まで1週間
感染症拡大防止のために、運動会の実施方法が奇数学年と偶数学年に分かれて行うことになりました。今日は、奇数学年が開会式の練習を行いました。本番は今週の土曜日です。
運動会の練習開始です
5月21日の運動会に向けて、今日から本格的に運動会の練習がはじまりました。今日は1時間目に全校練習があり、「GT体操」などの練習をしました。これから、学年でも練習がどんどん行われます。運動会に向けて、「がんばれ、多米っ子!」
3年生屋上へ
連休の合間の今日、3年生が社会科の校区の学習で、屋上から多米校区の様子を観察しました。「まわりは山が多いね」「西のほうには団地があって、山はないよ」「南のほうには幼稚園がある」など、学習した方角を使って気づいたことを発表していました。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。
1
3
6
2
9
7
3