学校生活の様子

学校日記

多米っ子発表会

11月16日(土)

 

                  ↑ 1年生                 ↑ 2年生

 

    ↑ 4年生                 ↑ 5年生

 

    ↑ 5年生                  ↑ 6年生

   ↑ たんぽぽ学級

 熱のこもった合唱、迫力のある合奏・・・。学年のカラーが十分にいかされた発表会となりました。お家の方を目の前に、ほどよい緊張感のもと、練習の成果を十分に発揮することができました。この日まで子どもたちを支えてくださった保護者のみなさまに感謝します。ありがとうございました。

 

 

6年生・3年生 自転車安全教室

10月28日(月)29日(火)

 

学校生活にルールがあり、みんなの安心につながている!自転車に乗るときも、ルールを守ると歩行者も、自動車の運転者も、自分も安心して乗れる! 6年生は中学校生活の中で、今以上に自転車利用が増えてきます。3年生は、これから活動範囲が広くなっていきます。安全教室で学んだことを意識し、正しく自転車を利用してほしいと思います。

5年生 脱穀体験

10月25日(金)

 

先日稲刈りをした5年生。「古多米」に出かけ、脱穀体験をしました。「古多米」に収蔵されている貴重な昔の道具「千歯こき」を使わせていただき、一人一人が望みました。2人1組で協力し、先人の知恵と米づくりの大変さを体感しました。

教育実習生2

10月25日(金)

 

9月末から4週間、子どもたちと学んだ実習生の最終日。子どもたちとのお別れ会を通して、実りある4週間を振り返りました。来春から関東地方で教壇に立ちます。がんばって!

子ども造形パラダイス

10月19日(土)20日(日)

豊橋まつり恒例の「子ども造形パラダイス」「のびゆく子どもたちの作品展」が開催され、2・4・6年とたんぽぽ学級のみなさんが作品を出展しました。リニューアルされた美術館前で展示されていました。