学校日記
令和7年度 始業式・新任式
4月9日
令和7年度のスタートとなる、始業式・新任式が行われました。
校長先生からは、多米小学校の合い言葉「Besic & Challenge 2.0 ~まずは自分で そしてみんなで~」
が発表されました。昨年度からさらにバージョンアップして、みんなで成長していこうと気持ちを高めました。
2年生から6年生は、新しい学級や担任の先生の発表がありました。体育館は、期待と緊張に包まれていました。
この出会いを大切に、多米っ子みんなで学びの多い1年にしていきしょう。
令和7年度 入学式
4月8日(火)
春爛漫。満開の桜の中、多米小学校にピカピカのかわいらしい1年生が元気に入学してきました。わくわくどきどき、新しい先生や友達との出会いの1日になりました。
入学式では、大きな声であいさつをしたり、声をそろえて元気に返事をしたりする頼もしい姿をみることができました。
校長先生方からは、歓迎の言葉と、家族をテーマにしたあたたかい絵本の読み聞かせがありました。大切な家族に見守られながら、多米小学校1年生の新しい生活がスタートしました。
令和6年度 修了式
3月24日(月)
修了証が学年代表にわたされ、1年間の課程を修了しました。新たな学年、新たなクラスで新たな気持ちでがんばってほしいと思います。その礎をなるのが今年度の学び。しっかり学びを積み上げたと思います。自信をもって新たな1年を始めましょう。「ベイシック & チャレンジ バージョンアップしていきましょう。」校長先生からのお話でした。来年も、日々バージョンアップする子どもたちと過ごす日々が、実りあるものになると確信しています。
卒業証書授与式
3月19日(水)
6年生 旅立ちの日。卒業証書授与式が行われました。一人一人校長先生から証書が授与され、108名の6年生が多米小学校を巣立ちました。みなさんの活躍を、いつまでの応援しています。がんばって!そしてありがとう。
卒業記念植樹
3月17日(月)
学校の北側にある民俗資料館(旧多米小)に出かけ、卒業記念樹を植えました。地域の方のご指導のもとに植樹したのは、ハナミズキでした。10年後、20年後の成長したハナミズキ、そして6年生の立派な姿が楽しみです。
パブリック
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(51‐2826)までお願いします。