豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
4月15日(火曜日)、2~6年は弁当の日です。
東三河地区の公立小中で教職員の退任式が行われますので、4月15日(火)の給食はありません。お弁当のご用意をお願いします。(4/1210時時点の更新で、日付に間違いがありました。4/1212時に、4月15日(火)に訂正しました。)
安全な登下校のため、突然の降雨、天候急変への備えをお願いします。(4月12日更新)
・毎朝の天気予報を確認し、必要に応じて雨具を待たせてください。
・天気状況に応じて、下校時刻が30分程度前後する場合もありますので、日中も「でんたつくん」メールのご確認をお願いします。児童クラブ、放課後デイサービス等のご連絡もお願いします。
・天候急変により下校時刻の変更等で、お子様が家に入れない等の状況が生まれないよう、日頃より天候急変への対応について、ご確認をお願いします。
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
おかえりなさい、磯辺小へ! 通学班登校スタート
1年生、6年生が参加した昨日の入学式に続き、本日は、いよいよ全児童が登校し、令和7年度の教育活動が本格的におスタートしました。各家庭、地域の方々のおかげもあり、大きな事故、問題等もなく、磯辺小全児童565名が本日のスタートを迎えることができました。
子どもたちにとって一番親しみやすいブランコ横の桜は、その花を残してくれており、子どもたちの進級をお祝いしてくれているように感じられました。
今日は、2~6年生にとっては、ワクワクドキドキのクラス発表、担任発表がありました。これから1年かけて、昨年度以上の強い絆を、新たなクラスメイトと紡いでくれればと願っています。
磯辺小CSの実力を実感しました。 入学式当日のお話し会
入学式後の各学級での活動は、前半は、親子一緒に配付物を確認し、担任の自己紹介や学校生活の説明などを行いました。後半30分ほどは、保護者の方への依頼事項をお伝えするため、保護者の方のみに教室に残っていただき、子どもたちは、ボランティアさんによる絵本のお話し会等を行いました。入学式のご来賓としてお招きした、コミュニティ・スクールの委員の方々が、直前の依頼にもかかわらず、引き受けていただきました。しかも内容はいつも通りの、楽しいお話し会です。改めて、磯辺小の読書推進活動のすごさに驚きました。改めて、このすばらしい教育環境を活かして、子どもたちの夢をたくさんたくさん叶えたいと強く思いました。
四者でお迎えするコミュニティ・スクールの入学式 磯辺小入学式
磯辺小学校は、今年度84名の新入生をお迎えしました。磯辺小は、地域・家庭・学校が協働して、子どもたちの守り、育てるコミュニティ・スクールです。本日の入学式も、コミュニティ・スクールらしい入学式となるように、新たな試みを加えました。
入学式準備や受付は、6年生がこれまで同様に活躍してくれました。子どもたちも、ボランティア精神に富んだ子どもたちに育っています。
今年度から活動場所を南校舎3階の旧コンピューター室に移した児童クラブの子どもたちも、落ち着いて部屋で過ごし、入学式を陰ながらサポートしてくれました。
入学式は、校長である私が学校を代表して式辞を、家庭を代表してPTA会長からご祝辞を、さらに、今年度は地域を代表して、コミュニティ・スクールの副委員長にもご祝辞を賜りました。学校・家庭・地域が一堂に新入生と保護者のみなさまにご挨拶できてよかったと思っています。入学式の最後は、6年生が校歌と「さんぽ」の磯辺小か替え歌バージョンで入学式を盛り上げてくれました。磯辺小らしい入学式を行うことができました。新入生84名をお迎えできた喜びを明日から始まる学校生活で1年生に実感してもらえるよう、地域・家庭・学校・磯辺小の子どもたちの四者で協働していきたいと願っています。
あなたも私もワクワクドキドキ 6年生入学式練習
6年生は入学式の会場、教室準備を終え、明日の入学式の歌練習等に取り組んでくれました。新入生はドキドキ、ワクワクで明日を迎えることと思いますが、6年生もワクワクドキドキです。校長先生もワクワクドキドキです。明日は、3カミ以内でおさめたいところですが、なかなかうまくいきません。PTA会長やコミュニティ・スクール代表の方々。6年生の子どもたちに負けないように、これから式辞の練習に励みます。
こうしてみんな仲良しに! 4年ふれあい活動
3月12日は、休み時間をクラスの仲間と一緒に過ごす「ふれあいタイム」の最終回でした。4年生の各クラスでも、学級レクを楽しんでいました。1組は定番のフルーツバスケットです。
2組も定番のハンカチ落とし。ハンカチがどこで落とされるか、みんな興味津々です。その視線で、自分に落とされたことに気づくようでした。
3組は、タブレット端末を使って「絵伝言ゲーム」を楽しんでいました。タブレット端末の黒板機能を使って、遊ぶことも、今の学校生活ではトレンドとなっています。みんなすてきな笑顔です。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |