日誌

6年生

懐かしのダルマ競争(ペア交流)


今日はペア交流を行いました。1年に3回企画されていたペア交流の内の3回目。6年生にとっては小学校生活最後のペア交流です。今回は、1年生が遊びを企画してくれました。
種目は運動会で行ったダルマ競争。6年生には、とても懐かしい競技です。1年生が6年生の手を引きながらダルマをつなぎます。久しぶりのダルマ競争は少し難しそうな様子も見せながらも楽しく競技を行うことができました。

出前授業(薬物乱用)




1月22日に薬物乱用についての出前授業がありました。
中ライオンズクラブの方々から、薬物の怖さについて教えてもらいました。
危険と言われている薬物だけでなく、普段使っている薬物も
使い方によっては人体に影響を及ぼすことを聞き、「今後気をつけて使いたい」
と言っている子もいました。

出前講座

5年生の頃、バケツ稲でお世話になった伊東一治さんに食育の出前講座を行っていただきました。日本の食料自給率や地産地消の大切さについて教えてもらいました。
子どもたちは、豊橋で作っている野菜にはどんなものがあるのか興味をもっている様子でした。

修学旅行に行ってきました


10月30日~31日の2日間修学旅行に行ってきました。
1日目は、奈良で班別分散を行いました。大仏を見たり、鹿に餌をあげて楽しんだりしました。ホテルでは、学年全体でレクも行いました。
2日目は、バスを使って京都を回りました。金閣寺や清水寺などに行きました。
2日間友達と協力しながら楽しい思い出を作ることができました。


二色野菜炒め作りに挑戦!

家庭科の調理実習で「二色野菜炒め」を作りました。
調理の手順をまとめたレシピノートを見ながら、それぞれ持ってきた野菜を丁寧に切って、炒めていました。15分という限られた調理時間の中で、楽しみながら取り組むことができました。