日誌

2024年2月の記事一覧

あいさつで学校を元気に!

 今週から6年生の卒業プロジェクトの一環として、あいさつで学校を明るくしようプロジェクトがスタートしました。担当の6年生が朝の時間、各教室や廊下であいさつ運動をしています。この機会をきっかけにして、あいさつの活性化が図られるといいですね。また、時間を守ろうプロジェクトも実施中です。クラスで協力して頑張りましょう。

最後のペア交流

1年生との交流を深める目的でこれまで行われてきたペア交流ですが、今回が最後です。今回は、6年生が考えた「風船はこび」で楽しみました。1年生と6年生で協力して風船を運びます。6年生は1年生のペースや高さに合わせて楽しんでいました。1年生もとても楽しそうに一緒に遊ぶことができました。

ありがとう集会

日頃お世話になっている地域の方々に感謝を伝える「ありがとう集会」がありました。はじめに、子どもたちから感謝の手紙が渡されました。地域の方からは、「元気に登校して」「勉強・運動に励んでね」など、励ましの言葉をたくさんいただきました。最後に全校で「ありがとうの花」を歌って感謝の気持ちを送りました。地域の方のこうした支えがあってこそ、子どもたちが元気に楽しく安全に過ごすことができます。ありがとうございます。

おやじの会の方々による職業講話

 6年生は1年間、「総合」の学習としてキャリア教育を行ってきました。

職業について調べたり、このような職業講話を開催したりして、仕事について学んでいきました。

おやじの会の方々にもご協力をいただき、先週は藤田様、昨日は伊藤様にお話ししていただきました。

さまざまな仕事について知り、働くことについて、視野を広げられたと思います。

ありがとうございました。

卒業プロジェクト始動!!

卒業までのカウントダウンが始まり、小学校生活も残りわずかとなりました。

6年生は、6年間お世話になった学校のために何かできることはないかを考え、できることを実行していく「卒業プロジェクト」が始まっています。

いくつかのグループに分かれ、どんなことができるか、どのように進めていくのかを話し合い、学年全体で動き始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業まで残りわずか。

6年生全員で、卒業に向けてできることをやっていきます!

 

南部中学校見学

先日、南部中学校の見学に行ってきました!

中学生から勉強や部活動、定期テストについてなど中学校での生活について教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、中学校の先生に案内をしてもらって、中学校の校舎見学をしました。

授業で使用する特別教室は、小学校とは違う設備のある教室も多くありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄跳び集会

スポーツ委員会が縄跳び集会を開いてくれました。

今日の種目は前跳びです。

各学年の目標を達成できるようにチャレンジします。

6年生の目標は2分30秒。

目標達成した子は、縄跳びカードにスタンプを押してもらっていました。

スタンプがたくさん集まるといいですね。

 

校長先生の読み聞かせ

今日は校長先生による読み聞かせがありました。

卒業を間近にした6年生のために、校長先生が選んでくれた本は「おじさんのかさ」でした。

どんなメッセージが込められていたのでしょうか。