日誌

6年生

修学旅行に向けて

修学旅行が近づいてきました。

修学旅行実行委員が話し合い、テーマを決めました。
『BREAK IT ~歴史を学んで、楽しい思い出つくり2021~』



実行委員が提案してくれた、「挨拶・時間・メリハリ」
この3つのことに気をつけて楽しい修学旅行にしていきましょう。

バスケ出前講座

本日バスケの出前講座がありました。
遠州で活躍されているネオフェニックスの選手が
バスケットボールを教えてくれました。



シュートが入りやすくなる秘訣を教えてもらい、
いざ!シュート対決。



そのあとは、2メートルの選手と5対1に挑戦!
なかなかシュートがむずかしい・・・!



とても楽しくバスケットボールについて
教えてもらうことができました。

大仏づくり


社会の歴史の授業では、聖武天皇が作られた
東大寺の大仏について学習しています。

そこで、実際の大きさ通り、運動場に大仏を描いてみました。







顔や手のひとつひとつの大きさに驚き、
「昔の人々も協力して作業をしていたんだね~」
と言いながら、楽しく大仏づくりに取り組みました。

租税教室


本日、法人会の方を講師にお招きして
租税教室がありました。

税金がなくなるとどんな世界になるのかビデオで学び、
税金の大切さに気づくことができました。







授業の最後には、1億円の入った重さのスーツケースを
持たせてもらい、お金の重みを感じました。

教えてもらったことを社会の授業で
生かしていきたいと思います。

味見読書


福岡小学校には、とても素敵な図書室があります。
先日、司書さんと味見読書に挑戦しました。



味見読書とは、机の上に置かれたたくさんの本の中から一冊選び、
3分間だけその本を読んでみるという読書の仕方です。









最後には、読んでみてよかった本をみんなに紹介しました。



今まで読んだことのなかった分野の本を読んでみて、
おもしろさに気づき、また読んでみたい!と思う子が
たくさんいました。楽しんで味見読書に取り組みました。