日誌

6年生

プール清掃

お久しぶりです。しばらく更新ができてなくてすみませんでした。

これからまた、日々の6年生の様子を伝えられるようにしていきます。

 

全校のみんながきもちよくプールに入ることができるように、5月29日・30日にプール清掃を行いました。

最初は、汚れていたプールも6年生の子たちが、力と気持ちを込めて汚れをこすり、とてもきれいになりました。

 

6月になり、もうすぐプール開きがあります。

きれいになったプールに入るのが、とても楽しみですね。

第1回なかよしタイム

今年度から新たに「なかよし班」が編成されました。

1年生から6年生を1つのグループとし、今後一緒に遊ぶなど活動をしていきます。

今日は、第1回目として顔合わせとなかよし班バッジづくりを行いました。

 

6年生が下級生にやさしく声をかけたり、引っ張ろうとする姿はまさにリーダーでした。

これからもみんながリーダーとして学校を引っ張って、盛り上げていきましょう!!

1年生を迎える会

19日(金)に1年生を迎える会を行いました。

6年生は1年生と手をつないで入場しました。

2年生から5年生の出し物で会は、盛り上がり、最後には1年生と一緒にチェッコリを踊りました。

6年生は、司会をしたり、会を盛り上げようとしたりすることができました。

これからもみんながリーダーとして活躍していけるように頑張っていきましょう!

 

クラブ活動ガイダンス

今年度は、クラブ活動のやり方が変わります。

6年生が主体となって今年度のクラブを立ち上げ、活動するクラブを決めていきます。

今日は、どのようにクラブを立ち上げるか、今後どんな流れでスタートしていくかについてのガイダンスを行いました。

これから6年生が中心となって活動していく姿を想像すると今から楽しみです。

 

令和6年度スタート! 新任式・始業式

6年生は、3日の入学式準備・4日の入学式と多くの場面ですでに活躍しております。

今日は、新任式・始業式があり、新しいクラスの発表・担任の発表がありました。

 

福岡小学校の最高学年として、頑張ろうとする子どもたちの目はとてもきらきらとしていました。

これから学校を引っ張っていくリーダーとなって活躍する姿を期待しています。

卒業プロジェクト 奉仕作業

卒業プロジェクトとして、6年間お世話になった学校をきれいにしました。

それぞれの担当に分かれて、その場所で活動したことを思い出しながら一生懸命掃除をしました。

 

3・4時間目に行い、2時間では足りないくらい隅々まできれいにしました。

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。

1年生から5年生が6年生への感謝を伝えてくれました。

プレゼントをもらったり、クイズに答えたり、出し物を見せてもらったり、対決をしたりしました。

 

6年生みんなが楽しむことができました。

そして、卒業まであと少しです。

卒業までの気持ちも高めることができました。

 

卒業式の練習も始まり、6年間の学校生活の集大成として、そして、12年間の成長を見ていただきたいと思います。

 

あいさつで学校を元気に!

 今週から6年生の卒業プロジェクトの一環として、あいさつで学校を明るくしようプロジェクトがスタートしました。担当の6年生が朝の時間、各教室や廊下であいさつ運動をしています。この機会をきっかけにして、あいさつの活性化が図られるといいですね。また、時間を守ろうプロジェクトも実施中です。クラスで協力して頑張りましょう。

最後のペア交流

1年生との交流を深める目的でこれまで行われてきたペア交流ですが、今回が最後です。今回は、6年生が考えた「風船はこび」で楽しみました。1年生と6年生で協力して風船を運びます。6年生は1年生のペースや高さに合わせて楽しんでいました。1年生もとても楽しそうに一緒に遊ぶことができました。

ありがとう集会

日頃お世話になっている地域の方々に感謝を伝える「ありがとう集会」がありました。はじめに、子どもたちから感謝の手紙が渡されました。地域の方からは、「元気に登校して」「勉強・運動に励んでね」など、励ましの言葉をたくさんいただきました。最後に全校で「ありがとうの花」を歌って感謝の気持ちを送りました。地域の方のこうした支えがあってこそ、子どもたちが元気に楽しく安全に過ごすことができます。ありがとうございます。

おやじの会の方々による職業講話

 6年生は1年間、「総合」の学習としてキャリア教育を行ってきました。

職業について調べたり、このような職業講話を開催したりして、仕事について学んでいきました。

おやじの会の方々にもご協力をいただき、先週は藤田様、昨日は伊藤様にお話ししていただきました。

さまざまな仕事について知り、働くことについて、視野を広げられたと思います。

ありがとうございました。

卒業プロジェクト始動!!

卒業までのカウントダウンが始まり、小学校生活も残りわずかとなりました。

6年生は、6年間お世話になった学校のために何かできることはないかを考え、できることを実行していく「卒業プロジェクト」が始まっています。

いくつかのグループに分かれ、どんなことができるか、どのように進めていくのかを話し合い、学年全体で動き始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業まで残りわずか。

6年生全員で、卒業に向けてできることをやっていきます!

 

南部中学校見学

先日、南部中学校の見学に行ってきました!

中学生から勉強や部活動、定期テストについてなど中学校での生活について教えてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、中学校の先生に案内をしてもらって、中学校の校舎見学をしました。

授業で使用する特別教室は、小学校とは違う設備のある教室も多くありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄跳び集会

スポーツ委員会が縄跳び集会を開いてくれました。

今日の種目は前跳びです。

各学年の目標を達成できるようにチャレンジします。

6年生の目標は2分30秒。

目標達成した子は、縄跳びカードにスタンプを押してもらっていました。

スタンプがたくさん集まるといいですね。

 

校長先生の読み聞かせ

今日は校長先生による読み聞かせがありました。

卒業を間近にした6年生のために、校長先生が選んでくれた本は「おじさんのかさ」でした。

どんなメッセージが込められていたのでしょうか。

大谷翔平選手からの贈り物

「大谷翔平選手が全国の小学校にグローブを届ける」

昨年末にテレビや新聞などのニュースで話題になりました

 

そのグローブが福岡小学校にも届きました!!

 

始業式で校長先生から紹介があり、今日から順番にグローブが回ります。

6年生から順番にグローブを触らしてもらいました。

 

グローブを目の前にした子供たちは、とても興奮していました。

 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

2024年がスタートしました。今年は卒業・進学と節目の年です。

卒業まで49日間の登校になります。よい卒業がみんなで迎えられるようにしたいですね。

そして、2024年が素晴らしい年となりますように。

持久走大会

風もなく青空の元、最後の持久走大会が行われました。
子どもたちは、それぞれの目標に向かってがんばりました。
参加した児童が、全員最後まで走りきることができました。

ペア交流

今回は、じゃんけん列車で楽しみました。
じゃんけんする1年生を応援したり、1年生の背の高さに合わせてかがんで列車を作ったりする姿が見られました。1年生を楽しませてあげようとする気持ちが伝わってきたペア交流でした。

発表会後

福岡っ子発表を終えて、4年生からうれしいお手紙が届きました。
6年生の発表だけでなく、準備や片付けなど、見えないところでの頑張りを見ていてくれた人がいるんだね。