日誌

2022年4月の記事一覧

授業の様子

2年生が体育館で、体育の授業を行っていました。子どもたちが楽しい音楽に合わせ、思い思いに体を動かしていました。コロナ禍で子どもたちの運動量の減少が危惧される中、学校では、子どもたちの「体を動かしたい。」という意欲を支えていきたいと思います。

 

今年度初めての清掃

4月13日(水)、今日は今年度初めての清掃がありました。今年度は、「清掃時間はしゃべらず、集中して行う」ことを目標に取り組んでいます。どの学級の子も黙って清掃ができていました。これからも自分たちが使っている学校をきれいにしましょう。

 

英語の授業

4月13日(水)、今日は高学年は英語の授業がありました。英語は昨年度から教科の一つとなりました。5,6年生は週2時間学習します。そのうち、週1回はALTの先生と授業を行います。今年度はALTの先生が新しくおみえになったので、今日は自己紹介をしていました。みんなしっかり勉強して、英語が使えるようになってください。

 

長放課

4月12日(火)、今日は清掃なしの長放課の日でした。天気がよく、絶好の運動日和となり、多くの先生がたが運動場に出て、子どもたちと一緒に汗を流して、遊んでくれていました。子どもたちは、先生と遊ぶことができて、とてもうれしそうでした。

 

給食開始

4月12日(火)、今日から2年生~6年生は給食が始まりました。この4月より、調理場が南部調理場から曙給食センターに変わりました。その関係で一部食器が変更となりました。今日のメニューは子どもたちの好きな「マーボ豆腐」と「シューマイ」でした。子どもたちは、残さずきれいに食べていました。これからも好き嫌いをせずに、たくさん食べてみんな大きくなってくださいね。