9
6
1
6
2
1
検索ボックス
日誌
2022年11月の記事一覧
つくし3組公開授業(算数)
11月29日(火)3時限目に、つくし3組で算数の公開授業がありました。今日の授業は「図形の拡大と縮小」です。方眼紙やます目定規を使って、三角形の拡大図や縮小図を上手にかいていました。
先生あのね週間
11月28日(月)から、「先生あのね週間」が始まりました。子どもたちと先生と、1対1で面談を行います。2学期に頑張ったことや現在困っていること、また先生に話したいことなどを話します。
あいさつ運動
11月28日(月)、今日から2週間、お隣の南稜中学校のあいさつ強化週間に合わせ、本校でも校門のところで、朝のあいさつ運動を行っています。今日は、6年生の子どもたちが、門のところにあいさつ花道を作ってくれ、登校してきた子どもたちに大きな声で、あいさつをしてくれました。登校してきた子どもたちも元気にあいさつを返し、朝から活気のある学校になりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
かけ足運動
11月25日(金)、今日からかけ足運動が始まりました。今日から12月7日(水)のマラソン大会前日まで、毎日20分放課を使って走ります。準備体操の後、音楽が流れるとまず学級全員で集団走を行います。その後、曲が変わると、今度は自分のペースで走ります。今日はとても穏やかな気候で、子どもたちは元気よく走っていました。
保健の先生の授業(3年生)
11月25日(金)2時限目、3年生の教室で、保健の先生による「体を清潔にする必要性」や「健康によい生活環境」についての授業が行われました。子どもたちにとっては、保健の先生の授業を受けるのは初めてでしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
造パラ作品展示(JA中央支店)
今月末まで、JA豊橋中央支店のATMコーナー近くに、造形パラダイスに出展した作品の一部が展示されています。豊橋まつりの時に、造パラ作品を見られなかった方は、ぜひ見ていただけると幸いです。
5年プラモデル授業「ガンプラアカデミア」
11月22日(火)5,6時限に、5年生が「ガンプラアカデミア」のプラモデル授業を行いました。この授業は、プラモデルで「ものづくり」を学ぼうというものです。動画を見て工場見学の疑似体験を行った後、「ガンプラ トライアルキット」というもので、ガンダムを組み立てました。子どもたちはとても楽しそうに、組み立てていました。
ハッピー530活動
11月22日(火)の昼放課に「ハッピー530活動」を行いました。運動場にハッピー班(縦割り班)ごとに集合し、環境委員の説明の後、それぞれの分担場所をきれいにしました。今回は、落ち葉を拾うことと、草取りが中心でした。短時間ではありましたが、植田っ子が真剣に働いてくれたので、学校全体がとてもきれいになりました。「ハッピー530活動」を企画してくれた環境委員のみなさん、また真剣に取り組んでくれた全校児童のみなさん、本当にお疲れさまでした。
令和4年度学習発表会
11月19日(土)、令和4年度「学習発表会」が行われました。
コロナ禍のため、3年ぶりの開催となりました。短い練習期間ではありましたが、一生懸命練習し、どの学年もすばらしい発表でした。
はじめの会
1年「サラダでげんき」
2年「とどけよう 植田のすてき」
3年「とどけ!わたしたちの大好きなメロディ♪」
4年「梅田川研究隊・シャキーン」
~♡ふるさと梅田川未来へ♡~
合唱「気球に乗ってどこまでも」
5年「いろんな楽器 やってみよう!」
6年「50人でつくる日本の歴史ツアー」
終わりの会
コロナ禍のため、3年ぶりの開催となりました。短い練習期間ではありましたが、一生懸命練習し、どの学年もすばらしい発表でした。
はじめの会
1年「サラダでげんき」
2年「とどけよう 植田のすてき」
3年「とどけ!わたしたちの大好きなメロディ♪」
4年「梅田川研究隊・シャキーン」
~♡ふるさと梅田川未来へ♡~
合唱「気球に乗ってどこまでも」
5年「いろんな楽器 やってみよう!」
6年「50人でつくる日本の歴史ツアー」
終わりの会
明日は学習発表会
明日、11月19日(土)は学習発表会が行われます。コロナ禍のため、この時期に文化的な行事を行うのは3年ぶりとなります。また、以前は「学芸会」を行っていましたが、今年から「学習発表会」として行います。今日の6時限目に、6年生が会場の準備をしてくれました。明日が楽しみです。
1年生図工作品
1年生の廊下には、図工の授業で製作した作品が展示されています。コロナ禍のため、保護者のかたでさえ、校舎内に入っていただくことが少なくなっています。今回は、作品の一部を紹介します。
クラブ活動
11月17日(木)6時限目に、月に1回のクラブ活動がありました。子どもたちは、このクラブ活動をとても楽しみにしています。今日もとても楽しそうに活動していました。
いなほトーク
11月16日(水)、今朝は「いなほトーク」が行われました。コロナの第8波が押し寄せてきているという中なので、向き合っての意見交換はできませんが、子どもたちは、自分の意見をしっかり発言していました。
長放課
11月15日(火)、今日は、清掃の時間も放課にする、長放課の日でした。11月に入り、朝晩は冷えますが、日中は暖かく、外で遊ぶには絶好のコンディションです。今日も子どもたちは、元気によく外で遊んでいました。
学習発表会体育館練習開始
11月14日(月)、今日から11月19日(土)に行われる「学習発表会」の体育館練習が始まりました。子どもたちは、学習発表会当日に向けて、一生懸命練習をしています。ぜひ、当日を楽しみにしていてください。
2年1組授業研究会(生活科)
11月11日(金)5時限目に、2年1組で、生活科の研究授業が行われました。今日は「町のすてき♡はっけんたい ~めざせ!植田の町はかせ~ 」とういう単元の授業でした。子どもたちは、この授業を迎えるまでに植田校区のさまざまなお店を訪問し、インタビューをしてきました。その中で、お店の方々の植田に対する思いや願いを知り、自分たちの住んでいる植田のよさを考えました。たくさんの先生の前での授業でしたが、自分の意見をしっかり発言することができ、とてもよい授業でした。
3年理科の授業
11月11日(金)、3年生が理科の授業で太陽の動きを調べていました。棒の陰から、現在の太陽の位置を2時間おきに調べていました。棒の陰が移動していることから、太陽の動きを確認することができました。
委員会(卒業アルバム写真撮影)
11月10日(木)、6時限目に委員会がありました。今日は、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。委員会ごとに、写真屋さんが集合写真を撮ってくれました。6年生は卒業まで後、4か月半ですね。時が過ぎるのは本当にはやいですね。子どもたちは、みんないい表情で写真に写っていました。
読み聞かせ
11月9日(水)、今朝は図書ボラさんによる読み聞かせがありました。今日も絵本をテレビに映して読み聞かせを行っている学級もありました。また、図書ボラさんだけではなく、学級によっては担任や担任以外の教員が読み聞かせを行いました。みなさん、読むのが上手なので、子どもたちは真剣に耳を傾けて聞いていました。
4年出前授業(梅田川)
11月8日(火)5時限目に、4年生が体育館で、講師に地域教育ボランティアの牧野さんをお招きして、「梅田川の生き物について」出前授業を受けました。4年生は、総合的な学習で、梅田川を学習しています。今日は、牧野さんから生き物の写真を見せていただきながら、梅田川に生息している植物や貝などの生き物について、詳しく説明をしていただきました。子どもたちは、熱心にメモを取ったり、生物の絵を描いたりしていました。今日の学習で、梅田川のことがますます詳しくなったと思います。牧野さん、ありがとうございました。
ゆめの森前掲示板
11月に入り、「ゆめの森前掲示板」が変わりました。今回は、紅葉バージョンです。
色紙で紅葉や銀杏、きのこ、どんぐりなどが作られ飾られています。最近、日没時刻も日に日に早くなっていて、秋がだんだんと深まっていくことを感じます。子どもたちが季節の変化を感じとれるとよいと思います。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。
色紙で紅葉や銀杏、きのこ、どんぐりなどが作られ飾られています。最近、日没時刻も日に日に早くなっていて、秋がだんだんと深まっていくことを感じます。子どもたちが季節の変化を感じとれるとよいと思います。図書ボラのみなさん、いつもありがとうございます。
皆既月食
明日、11月8日(火)の夜、皆既月食が起こります。今回は、18時過ぎの欠け始めから22時前の欠け終わりまで、見やすい時間帯にすべて見ることができます。深い赤い色に見える皆既の時間は(19時16分から20時42分まで)1時間26分もあります。お時間のある方は、ぜひお子さんと一緒に見られるとよいと思います。
今回、月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。天王星の明るさは約6等級で、薄い青色に見えます。今回は、皆既月食が起こることによって、夜空が暗くなるため、比較的簡単に天王星を観察することができるようですが、天王星は、非常に条件のよい空でも肉眼で見える限界の明るさです。双眼鏡や望遠鏡を使って探すと見つけやすいと思います。
今回、月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。天王星の明るさは約6等級で、薄い青色に見えます。今回は、皆既月食が起こることによって、夜空が暗くなるため、比較的簡単に天王星を観察することができるようですが、天王星は、非常に条件のよい空でも肉眼で見える限界の明るさです。双眼鏡や望遠鏡を使って探すと見つけやすいと思います。
子どものための科学展
豊橋市教育委員会では、11月を「とよはし科学月間」と定めています。その中で、11月5日(土)、6日(日)の2日間、豊橋市視聴覚教育センターで、「子どものための科学展」が行われています。この科学展では、理科スケッチ展・小柴記念賞研究展・サイエンスアイデア作品展の作品展示や、高校・大学・地元企業などによる実験ブースや実験ショーが行われています。植田っ子の作品も展示されていますので、お時間がありましたら、ぜひ視聴覚教育センターに足を運んでいただけるとありがたいです。
第2回計算コンクール
11月4日(金)、今日は計算コンクールが行われました。コンクールの用紙が配られた後、始めの合図とともに、どの子も真剣に問題に取り組んでいました。今まで勉強してきた成果を発揮し、合格や満点がとれるといいですね。
緊急地震速報(訓練)
11月2日(水)、10:00に緊急地震速報の訓練放送が流れました。放送が流れると、子どもたちは、机の下にもぐり、頭を保護しました。先生の指示がなくても、放送が流れると素早く、自分の身を自分で守ることができました。すばらしいです。
3年2組授業研究会(国語)
11月1日(火)の5時限目に、3年2組で「読み取って伝え合おう じんざが変わったのはなぜ? ~サーカスのライオン~」という単元で、国語の研究授業を行いました。子どもたちは、教科書に載っている文から、じんざの気持ちを読み取っていました。どの子もとても真剣に取り組んでいました。
第2回漢字コンクール
11月1日(火)、今日は今年度第2回目の漢字コンクールが行われました。子どもたちは、今まで学習してきた成果を出そうと、一生懸命取り組んでいました。みんな、目標点が達成できるといいですね。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて