1
2
3
8
4
4
4
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
夏休み水泳指導
7月23日(月)
夏休みが始まりました。
9時から1・6年生、10時15分から2・5年生の水泳指導がありました。


明日は、前半が2・5年生、後半が3・4年生です。
水泳指導は、毎日4学年ずつ、7月30日まで行われます。
夏休みが始まりました。
9時から1・6年生、10時15分から2・5年生の水泳指導がありました。
明日は、前半が2・5年生、後半が3・4年生です。
水泳指導は、毎日4学年ずつ、7月30日まで行われます。
心肺蘇生法講習会
7月19日(木)
講師に豊橋市の救命救急士3名をお招きし、植田小の全教職員が心肺蘇生法の講習を受けました。毎年行っています。

発見→周囲の安全確認→意識、反応の確認→119番通報と協力者への依頼→呼吸の確認→胸骨圧迫→人工呼吸→AEDの使用と心肺蘇生の継続
倒れている人を発見してから救急隊に引き継ぐまでの一連の動作をすべての教職員が実際に行いました。
もしもの時に、いつでも応急手当ができるように、講習を受け続けたいと思います。
講師に豊橋市の救命救急士3名をお招きし、植田小の全教職員が心肺蘇生法の講習を受けました。毎年行っています。
発見→周囲の安全確認→意識、反応の確認→119番通報と協力者への依頼→呼吸の確認→胸骨圧迫→人工呼吸→AEDの使用と心肺蘇生の継続
倒れている人を発見してから救急隊に引き継ぐまでの一連の動作をすべての教職員が実際に行いました。
もしもの時に、いつでも応急手当ができるように、講習を受け続けたいと思います。
着衣水泳
夏休みに入る前に、すべての学年で着衣水泳の授業を行いました。
服を着て、靴を履いたまま水に入ると、どれだけ体が動かしにくくなるんかを体感し、対処法を学びます。

水の事故にあわないように十分気をつけて、楽しい夏休みをすごしてください。
服を着て、靴を履いたまま水に入ると、どれだけ体が動かしにくくなるんかを体感し、対処法を学びます。
水の事故にあわないように十分気をつけて、楽しい夏休みをすごしてください。
図書ボラさんによる読み聞かせ
7月4日(水)の朝、図書ボラさんによる読み聞かせが行われました。
隔週の水曜日、子どもたちがとても楽しみにしている時間です。
紙芝居での読み聞かせ、季節に合った内容、科学的な読み物……
毎回、毎回、子どもたちのことを考えて選書を工夫してくださっています。


植田小の図書ボラさんには、お父さんもいます。今日は、扇子を片手に落語調で読み聞かせをしてくださいました。教室の中は、笑いがいっぱい。

図書室「ゆめの森」の前の掲示板です。
これも、図書ボラさんによるものです。
隔週の水曜日、子どもたちがとても楽しみにしている時間です。
紙芝居での読み聞かせ、季節に合った内容、科学的な読み物……
毎回、毎回、子どもたちのことを考えて選書を工夫してくださっています。
植田小の図書ボラさんには、お父さんもいます。今日は、扇子を片手に落語調で読み聞かせをしてくださいました。教室の中は、笑いがいっぱい。
図書室「ゆめの森」の前の掲示板です。
これも、図書ボラさんによるものです。
豊橋市小学校陸上競技大会
6月30日(土)新しくなった豊橋市陸上競技場で、市内小学生陸上競技大会が開催され、植田小学校からは、8種目男女、のべ28名の選手が参加しました。


その中でも、女子走り高跳びで、6年生の中津川さんが1m23㎝を跳び、市内2位に輝きました。すばらしい!
また、5年女子4×100mリレーでは、中村さん、田口さん、木村さん、八子さんがバトンをつなぎ、市内7位となりました。これまたすばらしい!
どの選手も、力いっぱい、本当によく頑張りました。
自信をもってくださいね。
その中でも、女子走り高跳びで、6年生の中津川さんが1m23㎝を跳び、市内2位に輝きました。すばらしい!
また、5年女子4×100mリレーでは、中村さん、田口さん、木村さん、八子さんがバトンをつなぎ、市内7位となりました。これまたすばらしい!
どの選手も、力いっぱい、本当によく頑張りました。
自信をもってくださいね。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて