9
6
5
0
3
2
検索ボックス
日誌
カテゴリ:学校
植田いのちの週間
植田小では、6月11日から16日までを「植田いのちの週間」としています。
「いのち」をテーマにした道徳の授業を行うことをはじめ、様々な教育活動で子どもも教職員も、「いのちの大切さ」について考える2週間です。
6月8日のツバメの巣 → 6月11日の昼の巣
今年も、「植田いのちの週間」が始まる日に、ツバメが巣立っていきました。
職員室には、子どもたちに読み聞かせる「いのちに関する本」が用意されています。
毎日の学校生活の中で、「生きていることの喜び」を感じ、「自他の命を大切にする気持ち」を高める教育活動を推進していきたいと思います。
今、校内は、アジサイの花でいっぱいです。
百葉箱の前の花壇、玄関、校長室、職員室前の廊下……
玄関といえば、いつもお花クラブの児童が、クラブ活動の翌朝、玄関に飾る花を生けてくれています。ありがとう。
「いのち」をテーマにした道徳の授業を行うことをはじめ、様々な教育活動で子どもも教職員も、「いのちの大切さ」について考える2週間です。
6月8日のツバメの巣 → 6月11日の昼の巣
今年も、「植田いのちの週間」が始まる日に、ツバメが巣立っていきました。
職員室には、子どもたちに読み聞かせる「いのちに関する本」が用意されています。
毎日の学校生活の中で、「生きていることの喜び」を感じ、「自他の命を大切にする気持ち」を高める教育活動を推進していきたいと思います。
今、校内は、アジサイの花でいっぱいです。
百葉箱の前の花壇、玄関、校長室、職員室前の廊下……
玄関といえば、いつもお花クラブの児童が、クラブ活動の翌朝、玄関に飾る花を生けてくれています。ありがとう。
楽しいクラブ活動
6月11日(月)6時間目 クラブ活動が行われました。
毎回紹介しているように、植田小学校には、15のクラブ活動があり、そのうち、9つは地域教育ボランティアのかたが講師をしてくださっています。
自然観察クラブの牧野さん。今日は、表浜で拾ってきた貝殻を持ってきてくださいました。
手芸クラブの金子さんは、もう何年も植田小の地教ボとして手芸や染物を子どもたちに教えてくださっています。
竹細工クラブは、太田さんと尾島さん。今日は、竹トンボを作って飛ばしていました。
料理クラブは山村さん。今日は、クレープづくり。いつも子どもの大好きなものを教えてくださいます。
茶道クラブの高橋さんは、いつもお着物を着ていらっしゃいます。お花や色紙も毎回季節に合わせて持ってきてくださいます。
他のクラブは、また次回紹介します。
毎回紹介しているように、植田小学校には、15のクラブ活動があり、そのうち、9つは地域教育ボランティアのかたが講師をしてくださっています。
自然観察クラブの牧野さん。今日は、表浜で拾ってきた貝殻を持ってきてくださいました。
手芸クラブの金子さんは、もう何年も植田小の地教ボとして手芸や染物を子どもたちに教えてくださっています。
竹細工クラブは、太田さんと尾島さん。今日は、竹トンボを作って飛ばしていました。
料理クラブは山村さん。今日は、クレープづくり。いつも子どもの大好きなものを教えてくださいます。
茶道クラブの高橋さんは、いつもお着物を着ていらっしゃいます。お花や色紙も毎回季節に合わせて持ってきてくださいます。
他のクラブは、また次回紹介します。
あじさい読書週間
6月4日から6月16日まで、「あじさい読書週間」ということで、読書活動を推進しています。
毎朝の読書タイムでは、それぞれの目標に向けて、本を選んで読んでいます。
図書室「ゆめの森」の前には、先生たちのおすすめの本が展示されていたり、子どもたちの「この本おすすめ」が貼ってあったり……。
たくさん読んで、心を豊かにしてくださいね。
さて、今日のツバメの巣の様子です。
雛がこんなに大きくなりました。
巣立ちはいつでしょうか?
毎朝の読書タイムでは、それぞれの目標に向けて、本を選んで読んでいます。
図書室「ゆめの森」の前には、先生たちのおすすめの本が展示されていたり、子どもたちの「この本おすすめ」が貼ってあったり……。
たくさん読んで、心を豊かにしてくださいね。
さて、今日のツバメの巣の様子です。
雛がこんなに大きくなりました。
巣立ちはいつでしょうか?
図書ボラさんによる読み聞かせ
6月6日(水)
今年度も植田小図書ボラ「おひさま」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。
隔週水曜日の朝に行われます。
子どもたちが楽しみにしている幸せな時間です。
どのクラスの子どもも、真剣に聞き入っています。
今日は、「植田いのちの週間」に合わせ、「いのち」に関する本が多くありました。
今年度も植田小図書ボラ「おひさま」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。
隔週水曜日の朝に行われます。
子どもたちが楽しみにしている幸せな時間です。
どのクラスの子どもも、真剣に聞き入っています。
今日は、「植田いのちの週間」に合わせ、「いのち」に関する本が多くありました。
豊橋南高校教育コース生徒とあいさつ花道
6月5日(火)
豊橋南高校普通科教育コース1年生の生徒が、小学校の校門に立ち、小学生にあいさつをするという実習活動が始まりました。
将来、教育に関する仕事に就きたいという夢をもった生徒さんたちです。
植田小、大清水小、野依小、富士見小の4校に10人ずつ分かれて、今日から2週間行われます。
植田小では、毎朝6年生があいさつ花道を作っていますので、その6年生と一緒にさわやかな笑顔で挨拶をしていました。
先生になりたいという気持ちがさらに膨らんでくれることを願っています。
豊橋南高校普通科教育コース1年生の生徒が、小学校の校門に立ち、小学生にあいさつをするという実習活動が始まりました。
将来、教育に関する仕事に就きたいという夢をもった生徒さんたちです。
植田小、大清水小、野依小、富士見小の4校に10人ずつ分かれて、今日から2週間行われます。
植田小では、毎朝6年生があいさつ花道を作っていますので、その6年生と一緒にさわやかな笑顔で挨拶をしていました。
先生になりたいという気持ちがさらに膨らんでくれることを願っています。
地域交流型クラブ活動
6月4日(月)6時間目
クラブ活動がありました。
地域の方が講師をしてくださる9つのクラブを含め、15のクラブ活動で、4年生以上の子どもたちが、楽しく活動していました。
植田に生えている植物の名前はすべてわかるという牧野紀子さんが講師をしてくださっている「自然観察クラブ」は、この日、校庭の南側にある観察池周辺の植物や虫を観察していました。
お茶クラブの高橋先生は、いつもお花と色紙を用意してくださっています。
また、生け花クラブでは、作品を学校の玄関に飾ってくれています。
植田の子どもたちに豊かな体験活動を提供してくださる地域教育ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
クラブ活動がありました。
地域の方が講師をしてくださる9つのクラブを含め、15のクラブ活動で、4年生以上の子どもたちが、楽しく活動していました。
植田に生えている植物の名前はすべてわかるという牧野紀子さんが講師をしてくださっている「自然観察クラブ」は、この日、校庭の南側にある観察池周辺の植物や虫を観察していました。
お茶クラブの高橋先生は、いつもお花と色紙を用意してくださっています。
また、生け花クラブでは、作品を学校の玄関に飾ってくれています。
植田の子どもたちに豊かな体験活動を提供してくださる地域教育ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。
PTA奉仕作業&プール清掃
6月2日(土)
教職員と保護者が一緒になって、奉仕作業が行われました。
普段、子どもたちでは掃除できない窓ガラスや高いところを中心に行いました。
また、地元植田消防団のかたにもお手伝いいただいて、プール清掃も行われました。
ホースから出る勢いのよい水で、プールの壁面がとてもきれいになっていきます。
植田消防団のかたには、毎年、プール清掃でお世話になっています。
きれいな窓ガラスの教室で、子どもたちは笑顔で学習に集中できることでしょう。
6月14日のプール開きも楽しみです。
ご参加いただいた保護者の皆様、植田消防団の皆様、本当にありがとうございました。
教職員と保護者が一緒になって、奉仕作業が行われました。
普段、子どもたちでは掃除できない窓ガラスや高いところを中心に行いました。
また、地元植田消防団のかたにもお手伝いいただいて、プール清掃も行われました。
ホースから出る勢いのよい水で、プールの壁面がとてもきれいになっていきます。
植田消防団のかたには、毎年、プール清掃でお世話になっています。
きれいな窓ガラスの教室で、子どもたちは笑顔で学習に集中できることでしょう。
6月14日のプール開きも楽しみです。
ご参加いただいた保護者の皆様、植田消防団の皆様、本当にありがとうございました。
英会話の授業
毎週水曜日に、3,4年生の教室で英会話の授業が行われます。
担任とスクールアシスタントの真壁先生が一緒になって、授業を行います。
楽しそうな英語の歌声や、元気な声が聞こえてきます。
「植田の子どもたちは、とても素直で反応がよく、授業が楽しくて仕方ありません。」と真壁先生。うれしいですね。
みんな「スマイル賞」です!
5,6年生の英会話の授業は月曜日。
こちらは、ALTのシェラ・パンロイ先生と一緒です。
今週は、5年生は日本地図を使って地名の言い方、6年生は家族の紹介の仕方を楽しく英語で言ったり書いたりしていました。
こちらもみんな楽しそう!
担任とスクールアシスタントの真壁先生が一緒になって、授業を行います。
楽しそうな英語の歌声や、元気な声が聞こえてきます。
「植田の子どもたちは、とても素直で反応がよく、授業が楽しくて仕方ありません。」と真壁先生。うれしいですね。
みんな「スマイル賞」です!
5,6年生の英会話の授業は月曜日。
こちらは、ALTのシェラ・パンロイ先生と一緒です。
今週は、5年生は日本地図を使って地名の言い方、6年生は家族の紹介の仕方を楽しく英語で言ったり書いたりしていました。
こちらもみんな楽しそう!
給食懇談会
5月29日(火)
豊橋市南部調理場と保護者の皆さんとの給食懇談会を行いました。
植田小では、1年生の保護者を対象に行っています。
まず、参加されたお母さん、お父さんが、給食当番気分になって配膳し、試食。
今日のメニューは、「ごはん、めひかりフライ2本(愛知県産のめひかり使用)、打ち豆汁(福井県の郷土料理)、なます、牛乳」です。
その後、1年生の教室に行って、子どもたちの配膳の様子や、おいしそうに食べている様子を参観。
子どもたちもうれしそう。はりきって食べています。
参観後、場長さんや栄養士さんから、「安全・安心な豊橋の学校給食への取り組み」について、お話をいただきました。
これからも、家庭と連携して、食育を進めていきたいと思います。
さて、今日は火曜日。給食の後の掃除がなく、長い昼放課です。
運動場は、元気に走り回る子どもたちで、いっぱい!
先生も、一緒になって遊んでいます。
豊橋市南部調理場と保護者の皆さんとの給食懇談会を行いました。
植田小では、1年生の保護者を対象に行っています。
まず、参加されたお母さん、お父さんが、給食当番気分になって配膳し、試食。
今日のメニューは、「ごはん、めひかりフライ2本(愛知県産のめひかり使用)、打ち豆汁(福井県の郷土料理)、なます、牛乳」です。
その後、1年生の教室に行って、子どもたちの配膳の様子や、おいしそうに食べている様子を参観。
子どもたちもうれしそう。はりきって食べています。
参観後、場長さんや栄養士さんから、「安全・安心な豊橋の学校給食への取り組み」について、お話をいただきました。
これからも、家庭と連携して、食育を進めていきたいと思います。
さて、今日は火曜日。給食の後の掃除がなく、長い昼放課です。
運動場は、元気に走り回る子どもたちで、いっぱい!
先生も、一緒になって遊んでいます。
ツバメの雛がかえりました
5月28日(月)1階渡りにあるツバメの巣で、雛がかえりました。
親鳥が、餌を運んできたところにちょうど出会うことができ、パチリ!(ちょっとぶれましたが……)黄色いくちばしが見えました。
校内には、季節を感じるものやことがいっぱいあります。
朝、登校した子どもたちは、真っ先にアサガオ(1年)や夏野菜(2年)、オクラ(3年)などの鉢に水やりに行きます。芽が出て葉が増えていく様子を見るのは、うれしいですね。2年生の廊下のブックトラックには、図書主任、図書館司書との連携で、「野菜の育て方」の本がたくさん用意されています。
図書室「ゆめの森」の前の図書ボラさんによる掲示。
運動会前と後で、変えてくれています。展示されている本も季節のものです。
南門横の観察池のキショウブが、今年も見事に花を咲かせました。(紹介が遅れましたが……)
これからも、季節を感じ、五感を働かせて学べる学習環境をしっかり整えていきたいと思います。
親鳥が、餌を運んできたところにちょうど出会うことができ、パチリ!(ちょっとぶれましたが……)黄色いくちばしが見えました。
校内には、季節を感じるものやことがいっぱいあります。
朝、登校した子どもたちは、真っ先にアサガオ(1年)や夏野菜(2年)、オクラ(3年)などの鉢に水やりに行きます。芽が出て葉が増えていく様子を見るのは、うれしいですね。2年生の廊下のブックトラックには、図書主任、図書館司書との連携で、「野菜の育て方」の本がたくさん用意されています。
図書室「ゆめの森」の前の図書ボラさんによる掲示。
運動会前と後で、変えてくれています。展示されている本も季節のものです。
南門横の観察池のキショウブが、今年も見事に花を咲かせました。(紹介が遅れましたが……)
これからも、季節を感じ、五感を働かせて学べる学習環境をしっかり整えていきたいと思います。
連絡先
愛知県豊橋市植田町池堀田15
TEL:0532-25-2619
FAX:0532-44-3063
Mail:
教員の多忙化解消にむけて