豊橋市立東部中学校
カテゴリ:今日の出来事
あいさつ運動(最終日)
さわやかな秋晴れの中、秋のあいさつ運動(最終日)を行いました。
PTA執行部の方々、生徒会、本校職員が学校の正門周辺に立ち、登校する生徒とあいさつを交わしました。
正門周辺に、気もちのよいあいさつの声が響き渡り、朝から幸せな気もちになりました。
あいさつ運動
豊橋シニアライオンズクラブの方の協力を得て、朝のあいさつ運動を行いました。
初日は小雨が降る中での実施になりましたが、元気のよいあいさつを交わすことができていました。
あいさつ運動は今週10日(木)まで実施する予定です。
2学期中間テスト
10月2日と3日の2日間日程で2学期中間テストが行われました。
3年生は進路を考える上で、とても大切なテストになります。
1年生と2年生は部活動の新人戦の練習と並行して勉強に励んできました。
努力の成果が実ることを願っています。
後期生徒会役員選挙
後期生徒会役員選挙がありました。
暑さのため、体育館での立会演説会から、オンラインによる演説会に切り替えました。
どの候補者も熱の入った演説を行っていました。
第2回避難訓練
地震に対するシェイクアウト行動と、地震後の火事を想定した避難訓練を行いました。
改修工事の関係で、夏休み前と教室の位置が変わった生徒がほとんどです。
そのため、避難場所や経路、避難時の動きの確認等を丁寧に行いました。
スポフェス全校練習
来週行われるスポーツフェスティバルに向けて全校練習を行いました。
今日は競技の内容やルールの確認、動きの確認などを行いました。
競技の指揮や動きの指示、道具・器具の準備もすべて生徒が行います。
来週の本番がとても楽しみです。
1学期終業式
7月19日、1学期終業式がありました。
各学年の生徒の話や校長先生のお話、諸連絡をオンラインで行いました。
感染症や暑さ対策です。
充実した夏休みになることを期待しています。
1学期保護者会 & 持ち込み資源回収
酷暑が続いていますが、1学期保護者会が始まりました。今日から12日(金)までの予定です。
保護者会に合わせて、持ち込み資源回収も行っています。
正門入ってすぐのところにコンテナが置いてあります。ご協力よろしくお願いします。
新生南校舎
南校舎の南側の足場がとれて、学校の外からも新しい姿の南校舎を望めるようになりました。
ツートーンの落ち着いた色彩がいいカンジです。
今日は厳しい暑さで、正午ごろの暑さ指数(WBGT)が危険域の31.8に達しました。
昼休みの時間の屋外活動は「禁止」になりました。
いつもは生徒の活気にあふれる運動場も、今日のお昼はこんな感じです・・・・。
第3回学校保健委員会
学校歯科医の門園孝先生(大崎歯科医院)、学校薬剤師の神谷有実先生(アリミ薬局)をお招きして、今年度3回目の学校保健委員会を開催しました。定期健康診断の結果や食に関する指導、生徒保健委員会のこれまでの取り組みについて報告をし、門園先生、神谷先生からご助言をいただきました。今後も生徒が主体的に自身の健康について考え、課題解決に取り組むことができるよう支えていきたいと思います。
【新しい制服について】
東部中学校の制服は、2025年の春より新しいデザインに変わります。
詳しくは以下のPDFでご確認ください。
【R7年度からの部活動について】
中学校部活動における今後の運営と地域クラブ活動について.pdf
愛知県豊橋市飯村北四丁目1-2
TEL:0532-63-1355
FAX:0532-65-1203
Mail:toubu-j@toyohashi.ed.jp
HP:http://www.toyohashi-c.ed.jp/toubu-j/
携帯電話・スマートフォンをお持ちの方はこちらのQRコードからもご覧いただけます。