日誌

カテゴリ:今日の出来事

全国学力・学習状況調査(3年)

 文部科学省は、小学校第6学年児童と中学校第3学年生徒を対象に、毎年「全国学力・学習状況調査」を行っています。本校の3年生も本日、国語と数学の調査を実施しました。生徒にとっては、"調査"とはいえ、"試験"と同じような感覚で行うので、全員必死です。久しぶりの脳みそフル回転で疲れたことでしょう。

 調査結果がわかるのはしばらく先になりますが、学校における生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきたいと思います。

0

交通安全教室(1年生)

豊橋市生活安全課の方をお招きして、1年生生徒を対象に交通安全教室を実施しました。

昨年度の豊橋市の交通事故の実態や自転車の安全な乗り方に関する指導をしていただきました。

生徒の皆さんには、交通安全への意識を高め、事故を起こしたり、事故に巻き込まれたりすることなく、登下校してほしいと思います。

 

0

避難訓練

本日6限に全校一斉の避難訓練(巨大地震想定)を実施しました。

改修工事の関係で、新年度のスタートも生徒はプレハブ校舎と本校舎に分かれて生活をしています。

慣れない中でも落ち着いて行動し、混乱なく避難することができました。

 

0

入学式・始業式

令和7年度がスタートしました。

1年生217名、2年生275名、3年生244名、全校生徒736名でのスタートです。

今年度も、生徒の活躍の様子をできるだけ伝えていきたいと思います。

よろしくお願いします。※写真は上が入学式、下が始業式です。

0

1年生キャリア学習会

1年生生徒を対象に卒業後の進路に関する学習会を行いました。

進路に関する知識と情報を得て、自分の進路選択について考えるきっかけになればと考えています。

1年生にとって、高校入試はまだ先の話ですが、まずは家庭でも机に向かう習慣を今のうちからしっかりと身につけてほしいと思います。

0

3年生 同窓会入会式、PTA記念品贈呈式

同窓会入会式、PTA記念品贈呈式がありました。

3年生代表生徒が天野PTA会長より記念品を贈呈していただきました。

3年生生徒は明日、東部中学校を卒業しますが、今後も同窓生として東部中学校を支えいってほしいと願っています。

0

あいさつ運動(最終日)

あいさつ運動(3日間のうちの最終日)を行いました。

初日は暖かで穏やかな天気でしたが、今朝は寒波の影響で、気温が1℃と厳しい寒さを感じる朝でした。

そんな寒さの中でしたが、元気のよいあいさつを交わす生徒の姿がありました。

0

あいさつ運動

2月17日(月)からあいさつ運動がはじまりました。初日の今日は比較的暖かで風も穏やかでした。豊橋シニアライオンズクラブ、PTAの方たちとともにあいさつ運動を実施することができました。校門に生徒たちの「おはようございます!」という元気のよい声が響いていました。

0

第3回TNP会議(オンラインにて)

本校の生徒会執行部、岩西小学校とつつじが丘小学校、飯村小学校の児童会役員が、それぞれの学校の令和6年度の生徒会活動、児童会活動の取り組みについての報告会を行いました。各学校の取り組みの工夫の様子や、その取り組みの成果が発表されました。発表の後には、各学校の良さを更に引き出す質問が数多く出され、短時間の会議でしたが、有意義な時間となりました。来年度も小中連携の更なる充実を図っていきたいと考えています。

0

2年キャリア学習会

2年キャリア学習会を実施しました。

一年後に入試を控える2年生生徒とその保護者が参加しました。

高校の先生をお招きし、普通科、専門学科、総合学科等の説明をしていただきました。

進路に対する関心を高め、自らの進路計画をより確かなものにしてほしいと思います。

0

1年生TCC(東部・コミュニティ・カレッジ)

1年生がTCCを開催しました。

いつもの授業では学べないような内容の講座を開設し、地域の方を講師に招いて教えていただきました。

地域連携教育の一つとして今後も充実させていきたいと考えています。

ご協力いただいた講師の皆様、ありがとうございました。

※写真は上から講座名「フラワーアレンジメント」「日本拳法」「パステル画」「ハンドケア」「手品」

          「食品サンプル」「プログラミングQUREO」「体づくり」「科学実験講座」

 

 

0

3学期始業式

2025年、新しい一年の幕開けです。1月7日に3学期始業式を行いました。

インフルエンザの流行が心配されるので、2学期の終業式同様にオンラインでの実施になりました。

代表生徒の抱負、校長先生の話を各教室で視聴しました。

2025年が東部中学校生徒にとって、大きな飛躍の一年になりますように・・・

 

 

 

0

 2学期期末テスト

今日から3日間(14日(木)、15日(金)、18日(月))、2学期の期末テストが行われます。

3年生にとっては、自分の進路に関わる重要なテストになります。

学校全体がビリっとした空気に包まれ、緊張する生徒の様子が伝わってきました。

日頃の学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

0

第2回キャリア学習会(3年生)

3年生生徒と保護者を対象に今年度2回目のキャリア学習会を行いました。
公立高校や私立高校の先生をお招きし、各学校の特色を保護者とともに聞きました。
進路を決定していくうえで、たいへん貴重なお話を聴くことができました。

自分の希望する進路の実現のため、まずは2学期の期末テストに全力で臨んでほしいと思います。

0

2年生マナー講座

職場体験学習に向けて、2年生がマナー講座を実施しました。

ゆたかキャリアデザインラボの方を講師に招き、礼儀・マナーの必要性をはじめ、服装と身だしなみの基本や、「社会人」としての心構えについて教えていただきました。

22日の職場体験学習はもちろん、今後の人生にも生かしていってほしいと思います。

0

あいさつ運動(最終日)

 さわやかな秋晴れの中、秋のあいさつ運動(最終日)を行いました。
 PTA執行部の方々、生徒会、本校職員が学校の正門周辺に立ち、登校する生徒とあいさつを交わしました。
 正門周辺に、気もちのよいあいさつの声が響き渡り、朝から幸せな気もちになりました。

0

あいさつ運動

豊橋シニアライオンズクラブの方の協力を得て、朝のあいさつ運動を行いました。

初日は小雨が降る中での実施になりましたが、元気のよいあいさつを交わすことができていました。

あいさつ運動は今週10日(木)まで実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

2学期中間テスト

10月2日と3日の2日間日程で2学期中間テストが行われました。

3年生は進路を考える上で、とても大切なテストになります。

1年生と2年生は部活動の新人戦の練習と並行して勉強に励んできました。

努力の成果が実ることを願っています。

0

後期生徒会役員選挙

後期生徒会役員選挙がありました。

暑さのため、体育館での立会演説会から、オンラインによる演説会に切り替えました。

どの候補者も熱の入った演説を行っていました。

0