日誌

カテゴリ:今日の出来事

避難訓練

本日6限に全校一斉の避難訓練(巨大地震想定)を実施しました。

改修工事の関係で、新年度のスタートも生徒はプレハブ校舎と本校舎に分かれて生活をしています。

慣れない中でも落ち着いて行動し、混乱なく避難することができました。

 

0

入学式・始業式

令和7年度がスタートしました。

1年生217名、2年生275名、3年生244名、全校生徒736名でのスタートです。

今年度も、生徒の活躍の様子をできるだけ伝えていきたいと思います。

よろしくお願いします。※写真は上が入学式、下が始業式です。

0

1年生キャリア学習会

1年生生徒を対象に卒業後の進路に関する学習会を行いました。

進路に関する知識と情報を得て、自分の進路選択について考えるきっかけになればと考えています。

1年生にとって、高校入試はまだ先の話ですが、まずは家庭でも机に向かう習慣を今のうちからしっかりと身につけてほしいと思います。

0

3年生 同窓会入会式、PTA記念品贈呈式

同窓会入会式、PTA記念品贈呈式がありました。

3年生代表生徒が天野PTA会長より記念品を贈呈していただきました。

3年生生徒は明日、東部中学校を卒業しますが、今後も同窓生として東部中学校を支えいってほしいと願っています。

0

あいさつ運動(最終日)

あいさつ運動(3日間のうちの最終日)を行いました。

初日は暖かで穏やかな天気でしたが、今朝は寒波の影響で、気温が1℃と厳しい寒さを感じる朝でした。

そんな寒さの中でしたが、元気のよいあいさつを交わす生徒の姿がありました。

0

あいさつ運動

2月17日(月)からあいさつ運動がはじまりました。初日の今日は比較的暖かで風も穏やかでした。豊橋シニアライオンズクラブ、PTAの方たちとともにあいさつ運動を実施することができました。校門に生徒たちの「おはようございます!」という元気のよい声が響いていました。

0

第3回TNP会議(オンラインにて)

本校の生徒会執行部、岩西小学校とつつじが丘小学校、飯村小学校の児童会役員が、それぞれの学校の令和6年度の生徒会活動、児童会活動の取り組みについての報告会を行いました。各学校の取り組みの工夫の様子や、その取り組みの成果が発表されました。発表の後には、各学校の良さを更に引き出す質問が数多く出され、短時間の会議でしたが、有意義な時間となりました。来年度も小中連携の更なる充実を図っていきたいと考えています。

0

2年キャリア学習会

2年キャリア学習会を実施しました。

一年後に入試を控える2年生生徒とその保護者が参加しました。

高校の先生をお招きし、普通科、専門学科、総合学科等の説明をしていただきました。

進路に対する関心を高め、自らの進路計画をより確かなものにしてほしいと思います。

0

1年生TCC(東部・コミュニティ・カレッジ)

1年生がTCCを開催しました。

いつもの授業では学べないような内容の講座を開設し、地域の方を講師に招いて教えていただきました。

地域連携教育の一つとして今後も充実させていきたいと考えています。

ご協力いただいた講師の皆様、ありがとうございました。

※写真は上から講座名「フラワーアレンジメント」「日本拳法」「パステル画」「ハンドケア」「手品」

          「食品サンプル」「プログラミングQUREO」「体づくり」「科学実験講座」

 

 

0