豊橋市立東部中学校
全体に向けて
修了式
3月24日、修了式がありました。
各学年の代表生徒が校長先生より修了証を授与されたあと、2人の生徒が今年度の反省と次年度の抱負を発表しました。
全校道徳(1年生・3月21日)
機材トラブルで実施が延期になっていた1年生の全校道徳(映画鑑賞)をようやく実施することができました。
映画「FLY!」の鑑賞を通して、家族愛についての考えを深めることができました。
令和7年度前期生徒会役員選挙
来年度前期生徒会役員選挙がありました。
どの候補者も熱の入った演説を行っていました。
即日開票を行い、発表は明日になります。
1年生キャリア学習会
1年生生徒を対象に卒業後の進路に関する学習会を行いました。
進路に関する知識と情報を得て、自分の進路選択について考えるきっかけになればと考えています。
1年生にとって、高校入試はまだ先の話ですが、まずは家庭でも机に向かう習慣を今のうちからしっかりと身につけてほしいと思います。
3年生 同窓会入会式、PTA記念品贈呈式
同窓会入会式、PTA記念品贈呈式がありました。
3年生代表生徒が天野PTA会長より記念品を贈呈していただきました。
3年生生徒は明日、東部中学校を卒業しますが、今後も同窓生として東部中学校を支えいってほしいと願っています。
あいさつ運動(最終日)
あいさつ運動(3日間のうちの最終日)を行いました。
初日は暖かで穏やかな天気でしたが、今朝は寒波の影響で、気温が1℃と厳しい寒さを感じる朝でした。
そんな寒さの中でしたが、元気のよいあいさつを交わす生徒の姿がありました。
あいさつ運動
2月17日(月)からあいさつ運動がはじまりました。初日の今日は比較的暖かで風も穏やかでした。豊橋シニアライオンズクラブ、PTAの方たちとともにあいさつ運動を実施することができました。校門に生徒たちの「おはようございます!」という元気のよい声が響いていました。
3年生 メタバース体験授業
豊橋科学技術大学の協力を得て、3年生がメタバースの体験をしました。
「メタバース」とは、一言でいうと「仮想空間」です。生徒たちはアバターと呼ばれる自分の分身を介し、インターネット上に構成される3次元の世界を体験しました。人の肌を触っているのに、スライムを触っているかのような錯覚を起こす実験も行い、生徒たちはその不思議な感覚に皆驚いていました。
メタバースは、今後ビジネスの幅広い分野に活用されていく技術です。この体験を通して、ビジネスの新しい可能性を見出してほしいと思います。
第3回TNP会議(オンラインにて)
本校の生徒会執行部、岩西小学校とつつじが丘小学校、飯村小学校の児童会役員が、それぞれの学校の令和6年度の生徒会活動、児童会活動の取り組みについての報告会を行いました。各学校の取り組みの工夫の様子や、その取り組みの成果が発表されました。発表の後には、各学校の良さを更に引き出す質問が数多く出され、短時間の会議でしたが、有意義な時間となりました。来年度も小中連携の更なる充実を図っていきたいと考えています。
2年キャリア学習会
2年キャリア学習会を実施しました。
一年後に入試を控える2年生生徒とその保護者が参加しました。
高校の先生をお招きし、普通科、専門学科、総合学科等の説明をしていただきました。
進路に対する関心を高め、自らの進路計画をより確かなものにしてほしいと思います。
1年生TCC(東部・コミュニティ・カレッジ)
1年生がTCCを開催しました。
いつもの授業では学べないような内容の講座を開設し、地域の方を講師に招いて教えていただきました。
地域連携教育の一つとして今後も充実させていきたいと考えています。
ご協力いただいた講師の皆様、ありがとうございました。
※写真は上から講座名「フラワーアレンジメント」「日本拳法」「パステル画」「ハンドケア」「手品」
「食品サンプル」「プログラミングQUREO」「体づくり」「科学実験講座」
3学期始業式
2025年、新しい一年の幕開けです。1月7日に3学期始業式を行いました。
インフルエンザの流行が心配されるので、2学期の終業式同様にオンラインでの実施になりました。
代表生徒の抱負、校長先生の話を各教室で視聴しました。
2025年が東部中学校生徒にとって、大きな飛躍の一年になりますように・・・
2学期終業式
12月23日、2学期終業式がありました。
感染症の拡大防止のため、オンライン形式での開催となりました。
各学年の代表生徒が、2学期の反省と3学期の抱負について立派に話をしてくれました。
中校舎の工事
3月の完成はまだまだ先ですが、中校舎工事のための中庭側の足場が撤去されました。新たな装いに彩られた中校舎が少しだけ姿を現しましたので、先行紹介します。旧校舎の歴史を感じる外壁と新校舎のぴかぴかの外壁のコントラストもお楽しみください。
学校保健委員会(1年生)
1年生生徒を対象に「目の健康」をテーマにした学校保健委員会を行いました。
まず、保健委員会の生徒より、メディアコントロールチャレンジの取り組みの様子についての話を聞きました。
続いて、株式会社ニデックの神谷理恵子様を講師にお招きし、視力と生活習慣の関係についてのお話を聞きました。
近視の予防と目を守る生活についてのアドバイスをたくさんいただき、目の健康についての意識を高めることができました。
PTA文化体験講座(11月22日)
PTAの文化福祉厚生部の活動として、11月22日(愛知県民の日学校ホリデーの日)に文化体験講座を行いました。
お亀堂の和菓子職人さんを講師にお招きし、本格的な和菓子づくりの体験を楽しむことができました。
2年生 秋のビジネスパーク(11月19日(火))
2年生が今年度2回目のビジネスパークを行いました。
今回も地元の社会人の方々をお招きして、仕事の内容や、やりがい・働きがいなどのお話を聞きました。
自分の将来や、自分の適性を考えるきっかけになってくれればと考えています。
2学期期末テスト
今日から3日間(14日(木)、15日(金)、18日(月))、2学期の期末テストが行われます。
3年生にとっては、自分の進路に関わる重要なテストになります。
学校全体がビリっとした空気に包まれ、緊張する生徒の様子が伝わってきました。
日頃の学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
第2回キャリア学習会(3年生)
3年生生徒と保護者を対象に今年度2回目のキャリア学習会を行いました。
公立高校や私立高校の先生をお招きし、各学校の特色を保護者とともに聞きました。
進路を決定していくうえで、たいへん貴重なお話を聴くことができました。
自分の希望する進路の実現のため、まずは2学期の期末テストに全力で臨んでほしいと思います。
全校集会
後期生徒会役員が各自の熱い意気込みを語りました。
期待しています。素敵な学校になるようしっかり導いていってほしいと思います。
ジェスチャーゲームで楽しいひとときを過ごし、最後は全校で校歌を歌いました。
【新しい制服について】
東部中学校の制服は、2025年の春より新しいデザインに変わります。
詳しくは以下のPDFでご確認ください。
【R7年度からの部活動について】
中学校部活動における今後の運営と地域クラブ活動について.pdf
愛知県豊橋市飯村北四丁目1-2
TEL:0532-63-1355
FAX:0532-65-1203
Mail:toubu-j@toyohashi.ed.jp
HP:http://www.toyohashi-c.ed.jp/toubu-j/
携帯電話・スマートフォンをお持ちの方はこちらのQRコードからもご覧いただけます。