豊南小学校は、令和7年度に創立150周年を迎えます。
日誌
行事アルバム
子ども造形パラダイス 伸びゆく子どもたちの作品展
10月15日~16日に、「子ども造形パラダイス 伸びゆく子どもたちの作品展」が豊橋公園において行われました。3年ぶりに開催されましたが、両日とも天気がよく、大盛況でした。
今年度のテーマは、「伝統と未来」です。このテーマの想いは、「伝統を受け継ぎつつ、現代の子どもたちがわくわくどきどきするような新たな題材に挑戦し、造形パラダイスに訪れる人も親しみ楽しむこと」だそうです。
これらを受けて、豊南小では、2年・4年・6年・たんぽぽ学級の子たちの作品を展示しました。
2年の作品
4年の作品
6年の作品
たんぽぽ学級の作品
無事終えることができ、ご居力いただいた皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました。
令和4年10月17日~令和5年度後期まで、改修工事のため休館されるそうです。
下の作品は、改修される前に、市内の小中学生が美術博物館の壁に描いたとのことです。
「第66回ええじゃないか豊橋まつり」の「総踊り」では、5000人余りの人たちが駅前大通りを埋め、「豊橋音頭」や「新豊橋とんとん唄」「マツケンのええじゃないかⅡ」の3曲を踊ったそうです。
今年度のテーマは、「伝統と未来」です。このテーマの想いは、「伝統を受け継ぎつつ、現代の子どもたちがわくわくどきどきするような新たな題材に挑戦し、造形パラダイスに訪れる人も親しみ楽しむこと」だそうです。
これらを受けて、豊南小では、2年・4年・6年・たんぽぽ学級の子たちの作品を展示しました。
2年の作品
4年の作品
6年の作品
たんぽぽ学級の作品
無事終えることができ、ご居力いただいた皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました。
令和4年10月17日~令和5年度後期まで、改修工事のため休館されるそうです。
下の作品は、改修される前に、市内の小中学生が美術博物館の壁に描いたとのことです。
「第66回ええじゃないか豊橋まつり」の「総踊り」では、5000人余りの人たちが駅前大通りを埋め、「豊橋音頭」や「新豊橋とんとん唄」「マツケンのええじゃないかⅡ」の3曲を踊ったそうです。
0
6年生 修学旅行説明会
10月17日に、6年生の修学旅行説明会が行われました。
修学旅行に行く目的は、次の3つです。
1 奈良や京都などの文化遺産を見学し、日本の歴史や文化を肌で感じること。
2 普段の環境と違う中で、いろいろな体験をし、多くのかたとふれ合ったり友達との友情を深めたりすること。
3 集団の中でのルールを身につけ、社会性や道徳心を育むこと。
目的地は、奈良・京都です。6年間、学校での生活や授業で学んできたことを出して、今の自分の「現状を打破」してほしいと思います。
*修学旅行説明会が終わった後、保護者のかたがたに、「大空がむかえる朝」を歌いました。卒業式に向け、少しずつ練習を始めていきます。
修学旅行に行く目的は、次の3つです。
1 奈良や京都などの文化遺産を見学し、日本の歴史や文化を肌で感じること。
2 普段の環境と違う中で、いろいろな体験をし、多くのかたとふれ合ったり友達との友情を深めたりすること。
3 集団の中でのルールを身につけ、社会性や道徳心を育むこと。
目的地は、奈良・京都です。6年間、学校での生活や授業で学んできたことを出して、今の自分の「現状を打破」してほしいと思います。
0
就学時健康診断を行いました!
10月13日の午後、就学時健康診断を行いました。
この日は、保育園や幼稚園などから21名の子が保護者のかたといっしょに豊南小学校へ来てくれました。
校長先生からは、「夢や希望をもって入学してくださいね。」「学校と家庭が手を取り合って子どもたちの成長を見守りたいです。」など、新入生の入学を心待ちにしている気持ちを話してくださいました。
子育て講座の講師のかたからは、「農業・植物」のお話から「みんな違ってみんないい」「入学前にしておきたいこと」など、豊南小の特色を大事にしながら、子育てについて話していただきました。
保護者のかたが子育て講座で勉強している間、21名のかわいい子たちは、豊南小の先生たちと一緒に、校内巡りをしながら健康診断や視力などいろいろな検査をしました。
遠めに見ていましたが、さすがは年長さんです。歩く姿や受け答えがとても立派でした。
来年度の入学式が、楽しみです。
*ちなみに、今回の就学時健康診断の準備は、5年生が2時間目の休み時間を使って行ってくれました。担任の先生にそのときの様子を聞くと、「一人一人が自分のやるべきことを考え、とても早く準備ができました」とのことでした。
5年生も、新一年生が入学してくるのを心待ちにしているのですね。5年生、ありがとう。
この日は、保育園や幼稚園などから21名の子が保護者のかたといっしょに豊南小学校へ来てくれました。
校長先生からは、「夢や希望をもって入学してくださいね。」「学校と家庭が手を取り合って子どもたちの成長を見守りたいです。」など、新入生の入学を心待ちにしている気持ちを話してくださいました。
子育て講座の講師のかたからは、「農業・植物」のお話から「みんな違ってみんないい」「入学前にしておきたいこと」など、豊南小の特色を大事にしながら、子育てについて話していただきました。
保護者のかたが子育て講座で勉強している間、21名のかわいい子たちは、豊南小の先生たちと一緒に、校内巡りをしながら健康診断や視力などいろいろな検査をしました。
遠めに見ていましたが、さすがは年長さんです。歩く姿や受け答えがとても立派でした。
来年度の入学式が、楽しみです。
*ちなみに、今回の就学時健康診断の準備は、5年生が2時間目の休み時間を使って行ってくれました。担任の先生にそのときの様子を聞くと、「一人一人が自分のやるべきことを考え、とても早く準備ができました」とのことでした。
5年生も、新一年生が入学してくるのを心待ちにしているのですね。5年生、ありがとう。
0
造形パラダイス作品搬入
10月13日の午前中に、4トントラックで造形パラダイス作品を運んでいただきました。
豊橋公園では、用務員さんが朝から展示の準備をしながら、みんなの作品が来るのを今か今かと待ってくれていました。
作品が到着したところで、展示の準備をしてくれました。今日できなかったことは、また、明日してくれるそうです。
造形パラダイスを行うにも、社会で働く多くのかたがたに関わっていただき開催できるのですね。
10月15日(土)と16日(日)には、造形パラダイスと伸びゆく子どもたちの作品展があります。足を運んでみたいと思います。
豊橋公園では、用務員さんが朝から展示の準備をしながら、みんなの作品が来るのを今か今かと待ってくれていました。
作品が到着したところで、展示の準備をしてくれました。今日できなかったことは、また、明日してくれるそうです。
造形パラダイスを行うにも、社会で働く多くのかたがたに関わっていただき開催できるのですね。
10月15日(土)と16日(日)には、造形パラダイスと伸びゆく子どもたちの作品展があります。足を運んでみたいと思います。
0
競書大会 1・2・5・6年生
10月12日に、1・2・5・6年生が競書大会を行いました。
子どもたちからは、日頃の練習の時間とは、どこか違った雰囲気でした。
低学年では、20分間集中して書くことができました。立派でした。
1年生
2年生
5年生
6年生
高学年は、40分間集中している子もいました。さすがだなあと思いました。
一人一人の課題に向かう姿勢に、勢いを感じました。子どもたちは、また一つ成長しました。
子どもたちからは、日頃の練習の時間とは、どこか違った雰囲気でした。
低学年では、20分間集中して書くことができました。立派でした。
1年生
2年生
5年生
6年生
高学年は、40分間集中している子もいました。さすがだなあと思いました。
一人一人の課題に向かう姿勢に、勢いを感じました。子どもたちは、また一つ成長しました。
0
図工作品展示
廊下を歩いていました。すると、2年・5年・6年の廊下や教室内の掲示板に、図工作品が掲示してありました。
2年 テーマ「どうぶつといっしょ」
2年 テーマ「どうぶつといっしょ」
5年 テーマ「とよはし・となみのおすすめ」
6年 テーマ「生き物レリーフ~コルクボードを使って~」 造形パラダイス作品
0
のびるんdeスクールの掲示板
職員室前には、のびるんdeスクールの掲示板があります。
そこには、のびるんdeスクールのリーダーさんやスタッフさんたちが、次回の内容や持ち物を書いてくれます。のびるんdeスクールに参加している子たちは、そこで情報を得ています。
そこには、のびるんdeスクールのリーダーさんやスタッフさんたちが、次回の内容や持ち物を書いてくれます。のびるんdeスクールに参加している子たちは、そこで情報を得ています。
0
1・2・3年生 たんぽぽ学級 サツマイモ掘りをしました!
10月11日 秋晴れの中、1・2・3年生とたんぽぽ学級で、サツマイモ掘りをしました。
3年生は、担任の先生からのこぎりガマの使い方を教えてもらい、芋のつるを切りました。
1年生と2年生は、3年生が切ったつるを用務員さんの使うトラックまで運びました。たくさんのつるを運ぶため、自然とみんなが協力し合う姿が見受けられました。また、みんなで力を合わせて行うことで、みんながだんだんと笑顔になって行きました。
3年生は、1年生と2年生が運んでいる姿を見て、どことなしか楽しそうでした。
つるを切った後、黒いマルチを先生と子どもたちで上手にはがしました。
そして、いよいよサツマイモ掘りです。持ってきた移植ごてを上手に使い、サツマイモを掘っていきます。前日の雨で土も柔らかくなっており、掘りやすかったです。
「とったど~!たんぽぽいもほり」
カマキリの子どもも参加しました。
みんな、けがなく終えることができました。とても有意義な時間でした。
3年生は、担任の先生からのこぎりガマの使い方を教えてもらい、芋のつるを切りました。
1年生と2年生は、3年生が切ったつるを用務員さんの使うトラックまで運びました。たくさんのつるを運ぶため、自然とみんなが協力し合う姿が見受けられました。また、みんなで力を合わせて行うことで、みんながだんだんと笑顔になって行きました。
3年生は、1年生と2年生が運んでいる姿を見て、どことなしか楽しそうでした。
つるを切った後、黒いマルチを先生と子どもたちで上手にはがしました。
そして、いよいよサツマイモ掘りです。持ってきた移植ごてを上手に使い、サツマイモを掘っていきます。前日の雨で土も柔らかくなっており、掘りやすかったです。
掘っている中でサツマイモのが見えてくると、「あったー」「見て見て、あたったよ」「こんなに大きいのが掘れたよ」など、うれしそうな声が聞こえてきました。
収穫したサツマイモは、持ち帰ります。お家でどんなふうにして食べるのかな?また、聞いてみたいと思います。「とったど~!たんぽぽいもほり」
たんぽぽ畑でサツマイモの収穫をしました。春につるさしをしてから葉がたくさん茂り、猛暑の中たくましく育ったイモをみんなで掘りました。土からのぞかせる芋を見ながら「これは大きかも?!」とわくわくしながら優しく掘りました。つるごと引っ張り出して得意げになって見せてくれました。たくさんの芋が収穫できてみんなとても満足そうでした。
カマキリの子どもも参加しました。
みんな、けがなく終えることができました。とても有意義な時間でした。
* 振り返りから(一部抜粋)
〇芋掘りは楽しかったれど、切るのは大変だったよ。
〇でかいいもが8個あって、うれしかったです。
〇鎌で切ったけど、むずかしかった。
〇みんなとやって、楽しかったです。
〇つるがいっぱいあってきりにくいけど、いっぱいいもがとれた。
〇いもほりでかまを使ってつるをきれて、うれしかった。
〇芋掘りは楽しかったれど、切るのは大変だったよ。
〇でかいいもが8個あって、うれしかったです。
〇鎌で切ったけど、むずかしかった。
〇みんなとやって、楽しかったです。
〇つるがいっぱいあってきりにくいけど、いっぱいいもがとれた。
〇いもほりでかまを使ってつるをきれて、うれしかった。
0
競書大会(3・4年生)
10月11日に3年生と4年生が競書大会を行いました。
3年生は、「正月」 4年生は、「元気」 を書きました。普段の雰囲気とは違って、どこか緊張感がありました。とても心地よい時間でした。
3年生
3年生は、「正月」 4年生は、「元気」 を書きました。普段の雰囲気とは違って、どこか緊張感がありました。とても心地よい時間でした。
3年生
4年生
0
5年生 野外教育活動
9月29日から、1泊の予定で伊古部町の少年自然の家において、5年生野外教育活動を行いました。
1日目
今年のスローガンは、「仲間」でした。「仲間と協力して友情を深め、楽しい思い出づくりをしましょう。」とみんなで誓い、出発しました。
入村式では、校長先生や所長さんのお話を聞き、校歌を歌いました。
レクリエーション①では、芝生広場で鬼ごっこを行いました。
レクリエーション②では、アドベンチャーフォレストと題して、班に分かれて広場やキャンプ場などの探検しました。
夕食のカレー作りでは、火の扱いに注意しながら、おいしいカレーを作ることができました。みんなで作ったカレーは、とてもおいしかったそうです。
キャンプファイヤーは、雨が心配されたので、1時間ほど早めて行いました。
1日目
今年のスローガンは、「仲間」でした。「仲間と協力して友情を深め、楽しい思い出づくりをしましょう。」とみんなで誓い、出発しました。
入村式では、校長先生や所長さんのお話を聞き、校歌を歌いました。
レクリエーション①では、芝生広場で鬼ごっこを行いました。
レクリエーション②では、アドベンチャーフォレストと題して、班に分かれて広場やキャンプ場などの探検しました。
夕食のカレー作りでは、火の扱いに注意しながら、おいしいカレーを作ることができました。みんなで作ったカレーは、とてもおいしかったそうです。
キャンプファイヤーは、雨が心配されたので、1時間ほど早めて行いました。
無事、1日目が終わりました。
2日目
朝食では、ホットドッグを作りました。
その後で、伊古部の海岸に向かい、レクリエーション③(しっぽ取りとビーチフラッグなど)で楽しみました。
*海岸に打ち上げられた、流木やごみの多さに驚きました。
少年自然の家に戻り、レクリエーション④(工作)を行いました。
まつぼっくりや貝殻などを使い、自分だけの置物を作りました。
昼食を食べた後、奉仕作業を行いました。与えられたところを真剣にやる姿を見た所長さんは、校長先生に次のように言われました。
「来た時よりきれいにしてピカピカになりました。とてもありがたい。」と‥‥‥。
こういうところで、一人一人の姿が見えると思います。
退村式では、所長さんやスタッフさんにお礼を言いました。
自然の美しさや厳しさにも触れ、大変有意義な2日間が無事終わりました。
担任の先生は、この2日間を終えて、「仲間」意識が強まったなあと感じているそうです。
*あと5か月で、6年生です。これからも、互いに高められる「仲間」であってほしいと願います。
少年自然の家に戻り、レクリエーション④(工作)を行いました。
まつぼっくりや貝殻などを使い、自分だけの置物を作りました。
「来た時よりきれいにしてピカピカになりました。とてもありがたい。」と‥‥‥。
こういうところで、一人一人の姿が見えると思います。
退村式では、所長さんやスタッフさんにお礼を言いました。
自然の美しさや厳しさにも触れ、大変有意義な2日間が無事終わりました。
担任の先生は、この2日間を終えて、「仲間」意識が強まったなあと感じているそうです。
*あと5か月で、6年生です。これからも、互いに高められる「仲間」であってほしいと願います。
0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ