豊橋市立玉川小学校
学校日記
学校日記
競書大会
お手本をよく見て
一画一画をていねいに
ゆっくりじっくり
心をこめて
文字を書く
静かな、素敵な時間が流れました。
0
前期終業式 後期始業式
一年の半分の区切りです。
前期のがんばりをほめましょう。
後期の目標をたてましょう。
あと半分、みんなでスタート!!



先生から「あゆみ」をもらいました。


後期始業式

前期のがんばりをほめましょう。
後期の目標をたてましょう。
あと半分、みんなでスタート!!
先生から「あゆみ」をもらいました。
後期始業式
0
3年 石巻産直プラザへ行く
3年生の直撃スーパー学習第2弾
地元、産直プラザに行きました。
今度は、品物の並び方や表示、お客さんの様子が気になります。
店長さんにインタビュー!
ちょうど野菜を納品に来たおじさんに直撃インタビュー!!
お買い物に来ていたおばさん、おじさん、おばあさん、おじいさんにも直撃インタビュー!!!
みなさん、とてもあたたかく答えてくださいました。
ありがとうございました。








地元、産直プラザに行きました。
今度は、品物の並び方や表示、お客さんの様子が気になります。
店長さんにインタビュー!
ちょうど野菜を納品に来たおじさんに直撃インタビュー!!
お買い物に来ていたおばさん、おじさん、おばあさん、おじいさんにも直撃インタビュー!!!
みなさん、とてもあたたかく答えてくださいました。
ありがとうございました。
0
ミニ通学団会 2
2回目のミニ通学団会が、朝のさわやかタイムを使って行われました。
毎日、一緒に歩いている仲間たちと、登下校の様子を振り返りました。
いつも、大きな声で挨拶をしているはずなのですが、
いつも安全には気をつけているはずなのですが、
気がゆるんでくることもあります。
みんなで気を引き締める、そんな大切な時間です。





毎日、一緒に歩いている仲間たちと、登下校の様子を振り返りました。
いつも、大きな声で挨拶をしているはずなのですが、
いつも安全には気をつけているはずなのですが、
気がゆるんでくることもあります。
みんなで気を引き締める、そんな大切な時間です。
0
読み聞かせ
運動の秋 芸術の秋 食欲の秋 読書の秋
玉川小学校では、図書委員会の提案で、「柿の実読書月間」に取り組んでいます。
この日は毎月の図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
みんなすっかり物語の世界に浸っていました。








玉川小学校では、図書委員会の提案で、「柿の実読書月間」に取り組んでいます。
この日は毎月の図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
みんなすっかり物語の世界に浸っていました。
0
カウンタ
7
0
2
5
7
7
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014