豊橋市立玉川小学校
学校日記
学校日記
かけ足記録会 その2
インフルエンザのために、延期になっていた学年が記録会で走りました。
ロードレースと違って、運動場のトラックをぐるぐる走ります。
スタートでは、
「さあ!がんばるぞ!!」と、
意欲満々な笑顔もあれば、
「今日で走るのも最後だ。あとちょっと我慢すれば終わるぞ!!」と、
ちょっぴり苦めな笑顔もありました。
「位置について!」パン!!
とにかく、みんながんばりました。
もちろん、応援の声をたくさん受けて。
でも、来年はやっぱり、ロードレースがしたいですね。
2年






5年






6年






ロードレースと違って、運動場のトラックをぐるぐる走ります。
スタートでは、
「さあ!がんばるぞ!!」と、
意欲満々な笑顔もあれば、
「今日で走るのも最後だ。あとちょっと我慢すれば終わるぞ!!」と、
ちょっぴり苦めな笑顔もありました。
「位置について!」パン!!
とにかく、みんながんばりました。
もちろん、応援の声をたくさん受けて。
でも、来年はやっぱり、ロードレースがしたいですね。
2年
5年
6年
0
2年 おもちゃランドへようこそ!
2年生が手作りおもちゃランドに1年生を招待しました。
国語と生活科の合科的な学習です。
どのおもちゃにしようか、本で調べ、説明の通りに作ってみます。
1年生が楽しめるように、やり方を考えます。
わかりやすい説明の原稿を書き、練習します。
おもてなしの練習もします。
そして、いよいよ本番です。
上手にできるように、喜んでもらえるように、2年生は気を配っています。
遊びの中に、それはそれは多くの学びがあるのです。
1年生のみなさん、来年はがんばってね。




国語と生活科の合科的な学習です。
どのおもちゃにしようか、本で調べ、説明の通りに作ってみます。
1年生が楽しめるように、やり方を考えます。
わかりやすい説明の原稿を書き、練習します。
おもてなしの練習もします。
そして、いよいよ本番です。
上手にできるように、喜んでもらえるように、2年生は気を配っています。
遊びの中に、それはそれは多くの学びがあるのです。
1年生のみなさん、来年はがんばってね。
0
市内駅伝大会
豊橋陸上競技場から豊橋公園を走るコースで、
駅伝大会が開催されました。
選手から選手へ”タスキをつなぐ”と言いますが、
つながっていくのは、タスキだけでなく、
パワーや気持ち、思いなど多くの目に見えないものなのかもしれません。
みんな、よく頑張りました!!
混合の部 29位/46校中
男子の部 15位/43校中
女子の部 38位/45校中













駅伝大会が開催されました。
選手から選手へ”タスキをつなぐ”と言いますが、
つながっていくのは、タスキだけでなく、
パワーや気持ち、思いなど多くの目に見えないものなのかもしれません。
みんな、よく頑張りました!!
混合の部 29位/46校中
男子の部 15位/43校中
女子の部 38位/45校中
0
駅伝大会選手激励会
いよいよ明日は、市内小学校駅伝大会です。
実は水曜日に激励会が予定されていたのですが、
インフルエンザ流行のためにできませんでした。
久しぶりに全クラスがそろった今日、5年生は考えました。
「とにかく、みんなの応援を届けたい!」
そこで、給食の時間に放送で激励会をすることにしたのです。

放送で「フレー!フレー!たーまーがーわー!」と5年生が叫ぶと、
学校中で「フレー!フレー!たーまーがーわー!」と声がします。
「がんばれ、がんばれ、たまがわ!」
「がんばれ、がんばれ、たまがわ!」
あれ?妙に声が大きいぞ?


北校舎の子どもたちは、6年生に向かって声をあげていました!!
中庭は応援の声でいっぱい!
それを聞きつけて、4年生も参加。

放送室の5年生もこの様子に気づき、参加!!

最後は大盛り上がりの激励会でした。

選手の皆さん、がんばってください。
実は水曜日に激励会が予定されていたのですが、
インフルエンザ流行のためにできませんでした。
久しぶりに全クラスがそろった今日、5年生は考えました。
「とにかく、みんなの応援を届けたい!」
そこで、給食の時間に放送で激励会をすることにしたのです。
放送で「フレー!フレー!たーまーがーわー!」と5年生が叫ぶと、
学校中で「フレー!フレー!たーまーがーわー!」と声がします。
「がんばれ、がんばれ、たまがわ!」
「がんばれ、がんばれ、たまがわ!」
あれ?妙に声が大きいぞ?
北校舎の子どもたちは、6年生に向かって声をあげていました!!
中庭は応援の声でいっぱい!
それを聞きつけて、4年生も参加。
放送室の5年生もこの様子に気づき、参加!!
最後は大盛り上がりの激励会でした。
選手の皆さん、がんばってください。
0
3年 馬越のお祭りのお話を聞く
3年生の柿の郷学習では、玉川のお祭りについて学んでいます。
今日は、星野さんが馬越のお祭りについて、お話をしてくださいました。
昔から伝わるお祭りの支度や所作には、人々の願いが込められています。
そして、みんなで一緒にお祭りをすることで、一層仲が良くなります。
お祭りにはいろいろな秘密があることがわかってきました。
3年生の学習も、そろそろまとめの時期になります。




今日は、星野さんが馬越のお祭りについて、お話をしてくださいました。
昔から伝わるお祭りの支度や所作には、人々の願いが込められています。
そして、みんなで一緒にお祭りをすることで、一層仲が良くなります。
お祭りにはいろいろな秘密があることがわかってきました。
3年生の学習も、そろそろまとめの時期になります。
0
カウンタ
7
3
0
7
8
9
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014