豊橋市立高豊中学校 Takatoyo J.H.School
日誌
海の見える校長室より
輝く高豊中学生!
先週の全校集会で、部活動の表彰を行いました。
各種大会で、高豊中学校生が輝きました。
〇東三河中学生春季陸上競技大会 男子低学年4×100mR 1位
<大野琉斗 世継翔望 小澤陸人 布施慶馬>
〇全日本中学校通信陸上競技大会東三河予選会 女子4×100mR 2位
東三河中学校総合体育大会 女子4×100mR 2位
<吉本真琴 布施一葉 世継宙央 鶴岡紗夏>
〇全日本中学校通信陸上競技大会東三河予選会 200m 1位 100m 1位
東三河中学校総合体育大会 200m 1位
<布施一葉>
〇全日本中学校通信陸上競技大会東三河予選会 女子砲丸投 1位
東三河中学校総合体育大会 女子砲丸投 1位
<吉本真琴>
〇春日井スプリントゲームズinAICHI 女子100m 6位 <鶴岡紗夏>
〇東三河中学校総合体育大会 男子砲丸投 3位 <岡山遥空>
〇東三河中学校総合体育大会 男子1年1500m 3位 <高橋岳矢>
〇東三河中学生春季バレーボール大会 男子の部 3位
〇東三河中学生バレーボールジュニア強化練習会 優秀選手賞
<夏目詩由 田村和士 中川咲空>
〇愛知県中学生体重別柔道大会 女子48kg級 3位 <石丸陽愛>
〇市内中学校総合体育大会 男子50kg級 1位 <土山侑愼> 2位 <大野琉斗>
各種大会で、高豊中学校生が輝きました。
〇東三河中学生春季陸上競技大会 男子低学年4×100mR 1位
<大野琉斗 世継翔望 小澤陸人 布施慶馬>
〇全日本中学校通信陸上競技大会東三河予選会 女子4×100mR 2位
東三河中学校総合体育大会 女子4×100mR 2位
<吉本真琴 布施一葉 世継宙央 鶴岡紗夏>
〇全日本中学校通信陸上競技大会東三河予選会 200m 1位 100m 1位
東三河中学校総合体育大会 200m 1位
<布施一葉>
〇全日本中学校通信陸上競技大会東三河予選会 女子砲丸投 1位
東三河中学校総合体育大会 女子砲丸投 1位
<吉本真琴>
〇春日井スプリントゲームズinAICHI 女子100m 6位 <鶴岡紗夏>
〇東三河中学校総合体育大会 男子砲丸投 3位 <岡山遥空>
〇東三河中学校総合体育大会 男子1年1500m 3位 <高橋岳矢>
〇東三河中学生春季バレーボール大会 男子の部 3位
〇東三河中学生バレーボールジュニア強化練習会 優秀選手賞
<夏目詩由 田村和士 中川咲空>
〇愛知県中学生体重別柔道大会 女子48kg級 3位 <石丸陽愛>
〇市内中学校総合体育大会 男子50kg級 1位 <土山侑愼> 2位 <大野琉斗>
0
保育実習に行ってきました!
家庭科授業の一環で3年生が保育実習を行っています。
豊南保育園と富士見台幼稚園が受け入れてくださっています。
生徒に貴重な経験の機会を与えてくださり、ありがとうございます。
最初は、なかなか園児とふれあえなかった生徒たちも、時間とともに一緒に遊んだり、話したりしながらお世話ができるようになりました。
貴重な経験ができた一日でした。 小久保




豊南保育園と富士見台幼稚園が受け入れてくださっています。
生徒に貴重な経験の機会を与えてくださり、ありがとうございます。
最初は、なかなか園児とふれあえなかった生徒たちも、時間とともに一緒に遊んだり、話したりしながらお世話ができるようになりました。
貴重な経験ができた一日でした。 小久保
0
給食懇談会
PTAの委員の方々に参加していただき、給食懇談会を実施しました。
まずは、会食。本日のメニューは、「ごはん、えだまめコロッケ、ゆでやさい、カレーいため煮」
学生時代の給食の想い出を語りながら、楽しく会食をしました。
その後は、教室をまわり、何年かぶりの会話を楽しみながらの会食の様子を参観しました。(漫画盛りやおかわりジャンケンも見ることができました)
最後に、曙給食センターの村田センター長さんと栄養教諭の兼子先生のお話をお聞きしました。「高豊中学校の生徒は、ほんとによく給食を食べてくれてありがたい。」と褒めていただきました。また、栄養面や安全面だけでなく、食育や地産地消への取り組みなど、さまざまな点に配慮されながら給食がつくられていることを説明していただきました。
毎日、給食を食べることのできる幸せをあらためて実感する会になりました。 小久保




まずは、会食。本日のメニューは、「ごはん、えだまめコロッケ、ゆでやさい、カレーいため煮」
学生時代の給食の想い出を語りながら、楽しく会食をしました。
その後は、教室をまわり、何年かぶりの会話を楽しみながらの会食の様子を参観しました。(漫画盛りやおかわりジャンケンも見ることができました)
最後に、曙給食センターの村田センター長さんと栄養教諭の兼子先生のお話をお聞きしました。「高豊中学校の生徒は、ほんとによく給食を食べてくれてありがたい。」と褒めていただきました。また、栄養面や安全面だけでなく、食育や地産地消への取り組みなど、さまざまな点に配慮されながら給食がつくられていることを説明していただきました。
毎日、給食を食べることのできる幸せをあらためて実感する会になりました。 小久保
0
総体2日目
総体2日目です。
野球部、男女テニスは、惜敗。
野球部は、少人数ながら、懸命に頑張りました。
男女テニスは、来週、個人戦です!
暑さに負けず、ベストを尽くそう。
バスケ部は、来週、東三大会進出をかけた大事な一戦になります。
柔道男子個人では、高豊中生同士で決勝戦となりました。
すごい!よくがんばりました。
総体2日目は、酷暑の中での戦いでした。高豊中生の懸命な姿に胸が熱くなりました。
月曜日は、お休みです。
しっかり休んで、疲れを癒してください。
野球部、男女テニスは、惜敗。
野球部は、少人数ながら、懸命に頑張りました。
男女テニスは、来週、個人戦です!
暑さに負けず、ベストを尽くそう。
バスケ部は、来週、東三大会進出をかけた大事な一戦になります。
柔道男子個人では、高豊中生同士で決勝戦となりました。
すごい!よくがんばりました。
総体2日目は、酷暑の中での戦いでした。高豊中生の懸命な姿に胸が熱くなりました。
月曜日は、お休みです。
しっかり休んで、疲れを癒してください。
0
夏の総体はじまる
夏の総体はじまりました。
【1日目】
男女バレー、東三大会出場決定です!!
バスケットは、感動的な逆転勝利で明日の準々決勝進出を決めました!!
明日は、屋外競技も始まります。
胸にでっかい誇りを掲げ、頑張れ!高豊中生!!
【1日目】
男女バレー、東三大会出場決定です!!
バスケットは、感動的な逆転勝利で明日の準々決勝進出を決めました!!
明日は、屋外競技も始まります。
胸にでっかい誇りを掲げ、頑張れ!高豊中生!!
0
凛とした姿
昨日は、夏の総合体育大会に向けた激励会を開催しました。
腕を大きく振りきびきびと行進する姿、各部キャプテンから力強いメッセージ、選手たちの真剣な眼差し、今年復活した応援団のさわやかな声・・。
高豊中生の凛とした姿が溢れた時間でした。
私からは「勝利の笑みを 君と」を贈りました。
♪♪ 胸にでっかい誇りを掲げていこう
「まだ上に行けるぞ!」そう信じているよ
高い壁だろうとも どんな相手であっても
奪いにいくんだゴールを!
そして 勝利の笑みを 君と ♪♪
7月1日から夏の総体スタート。特に3年生にとっては、最後の夏。
失敗を恐れず、自分たちの可能性を信じて、思い切りチャレンジする夏にしてほしい、そう願っています。 小久保








腕を大きく振りきびきびと行進する姿、各部キャプテンから力強いメッセージ、選手たちの真剣な眼差し、今年復活した応援団のさわやかな声・・。
高豊中生の凛とした姿が溢れた時間でした。
私からは「勝利の笑みを 君と」を贈りました。
♪♪ 胸にでっかい誇りを掲げていこう
「まだ上に行けるぞ!」そう信じているよ
高い壁だろうとも どんな相手であっても
奪いにいくんだゴールを!
そして 勝利の笑みを 君と ♪♪
7月1日から夏の総体スタート。特に3年生にとっては、最後の夏。
失敗を恐れず、自分たちの可能性を信じて、思い切りチャレンジする夏にしてほしい、そう願っています。 小久保
0
小学生との交流
小中一貫教育の取り組みの一つである小学生と中学生の交流活動を行いました。
今回は、1年生が、母校の小学校に訪れ、6年生とレクリエーションをして楽しみました。小学校の先生たちが、1年生の成長ぶりに感心していました。
交流している様子です。






今回は、1年生が、母校の小学校に訪れ、6年生とレクリエーションをして楽しみました。小学校の先生たちが、1年生の成長ぶりに感心していました。
交流している様子です。
0
めざせ!漢字マスター
3年生、国語コンクール実施中です!
漢字の書き取りにチャレンジです。
先日、3年の生田主任発行の学年通信に例題が載っていました。
みなさんは、いくつ書けますか?
・なかなかのシロモノ
・コカゲで涼む
・森をサンサクする
デジタル時代になり、漢字を手書きすることもめっきり減ってきました。
でも、そんな時代だからこそ、文や字の意味を考えながら、手でていねいに字を書くという活動を大切にすべきなのかもしれません。 小久保
0
ボランティア募集!!
本校の悩みの一つに、雑草との戦いがあります。
温かく穏やかな天候に恵まれている地域だからこそ、雑草たちも元気です。
日頃は、清掃時に生徒が草取りをしたり、藤原用務員を中心に職員で懸命に対応したりしていますが、雑草のパワーに押されているのが現状です。
そこで、保護者や地域の方々のお力をお借りし、大人の力で雑草パワーに対抗できたらと考え、ボランティア募集を企画しました。
〇日時 7月10日(月) 15:00~ (1時間半程度)
保護者会の1日目です。
〇内容 校内の雑草の草刈り等
〇集合場所 高豊中学校運動場
〇ご協力いただける方は、道具等の準備のため、7月4日(火)までに教頭(21-2101)にお電話ください。
〇天候の関係等で、中止する場合は、メール・ホームページでお知らせします。
〇くろしお支援隊の方々にも案内させていただいております。
ご都合がつく方がありましたら、お気軽にご連絡ください。
ご参加をお待ちしています。 小久保
0
Takatoyoつうしん
生徒会執行部作成の「Takatoyo つうしん」が発行されます。
来週、高豊中学校区の3小学校の児童に配布されます。
発行の目的を生徒会長さんが書いてくれています。
「みなさんが中学校に入学するとき、大きな期待と不安を感じると思います。そんな不安な部分を少しでもなくしたいと思い、この高豊通信を発行しました。高豊中でおこなわれている行事などをたくさん紹介していく予定です。高豊中のことをたくさん知ってください。」
今回は、黒潮体育祭の紹介や、小中学生がいっしょに取り組んだ「めざせ、あいさつマスター」のことが記事になっています。
生徒たちが、自分たちで考え、小中の連携を推し進めてくれています。 小久保
来週、高豊中学校区の3小学校の児童に配布されます。
発行の目的を生徒会長さんが書いてくれています。
「みなさんが中学校に入学するとき、大きな期待と不安を感じると思います。そんな不安な部分を少しでもなくしたいと思い、この高豊通信を発行しました。高豊中でおこなわれている行事などをたくさん紹介していく予定です。高豊中のことをたくさん知ってください。」
今回は、黒潮体育祭の紹介や、小中学生がいっしょに取り組んだ「めざせ、あいさつマスター」のことが記事になっています。
生徒たちが、自分たちで考え、小中の連携を推し進めてくれています。 小久保
0
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
8
7
6
9
8
6
連絡先
愛知県豊橋市伊古部町原24-1
TEL:0532-21-2101
FAX:0532-44-5012
Mail:takatoyo-j@toyohashi.ed.jp