豊橋市立高師台中学校
ブログ
令和5年度
令和5年度 4月・5月の主な予定
令和5年度、4月、5月の主な予定をお知らせします。
〈4月〉
・ 7日(金) 入学式、始業式
・12日(水) 給食開始 新入生歓迎会
・18日(火) 全国学力学習状況調査(3年)
・19日(水)20日(木) 野外教育活動(1年)
・27日(木) PTA総会、授業参観、学年懇談会
〈5月〉
・18日(木)19日(金) 1学期中間テスト
・25日(木) 授業参観、部活動保護者会
令和5年度もよろしくお願いいたします。
〈4月〉
・ 7日(金) 入学式、始業式
・12日(水) 給食開始 新入生歓迎会
・18日(火) 全国学力学習状況調査(3年)
・19日(水)20日(木) 野外教育活動(1年)
・27日(木) PTA総会、授業参観、学年懇談会
〈5月〉
・18日(木)19日(金) 1学期中間テスト
・25日(木) 授業参観、部活動保護者会
令和5年度もよろしくお願いいたします。
0
第49回卒業証書授与式
3月7日(火)、第49回卒業証書授与式を行いました。石川校長が式辞で、高師台の3年生は温かくて思いやりあふれる集団、夢は叶うものではなく叶えるもの、これからも自分の夢に向かって挑戦と努力を続けていくことを期待します、という言葉を卒業生におくりました。
3年生代表生徒より、「自律」「挑戦」「率先」「感謝」「信頼」「気遣い」「奉仕」の心を忘れず力強く歩んでいきます、という「別れの言葉」がありました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんの前途に幸あれ!!


3年生代表生徒より、「自律」「挑戦」「率先」「感謝」「信頼」「気遣い」「奉仕」の心を忘れず力強く歩んでいきます、という「別れの言葉」がありました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんの前途に幸あれ!!
0
同窓会入会式・PTA記念品贈呈式
3月6日(月)、同窓会入会式・PTA記念品贈呈式を行いました。永田同窓会長より、これからも高師台中の同窓生としてともにがんばっていきましょう、という歓迎の言葉とともに卒業証書ホルダーが記念品として贈られました。小林PTA会長より、印鑑を捺すことで責任が生じます、これからも印鑑を大切にしてがんばってください、というお祝いの言葉がおくられました。そして大澤PTA総務委員長より、記念品の印鑑が代表生徒に渡されました。
厳粛な雰囲気の中、卒業後も高師台中学校の同窓生としてがんばっていこう、という誓いを新たにすることができました。


厳粛な雰囲気の中、卒業後も高師台中学校の同窓生としてがんばっていこう、という誓いを新たにすることができました。
0
校内卒業式
3月3日(金)校内卒業式を行いました。3年生の代表生徒から,在校生にメッセージがおくられました。「1年生へ。4月からは先輩になります。後輩の手本となるような頼られる先輩になってください。」「2年生へ。みんなは人のために全力になれます。最高学年として,安心してバトンを渡せます」「掃除,挨拶,時間を守ることを大切にしましょう。友達を大切にしましょう。楽しいこと,そして大変なことにも全力で取り組みましたょう。この3つを大切にして,さらに地域に愛される高師台中学校にしていきましょう」
式の最後に校歌を斉唱しました。一人一人の思いのこもった校歌が体育館に響きました。


式の最後に校歌を斉唱しました。一人一人の思いのこもった校歌が体育館に響きました。
0
3年生を送る会
2月28日(火)3年生を送る会を行いました。2年生,1年生が3年生への感謝の気持ちをこめて,計画,準備,当日の運営に一生懸命取り組みました。3年生へも後輩たちの思いが十分に伝わったと思います。これからもがんばれ3年生!!!
写真は,当日の一コマ,3年生から在校生への感謝の窓メッセージ,在校生から3年生へのメッセージカードです。



写真は,当日の一コマ,3年生から在校生への感謝の窓メッセージ,在校生から3年生へのメッセージカードです。
0
卒業式会場準備
2月20日(月)、2年生が卒業式の会場準備を行いました。3年生への感謝の気持ちをこめて、青絨毯を敷き、赤絨毯を伸ばし、椅子を並べ、小さなごみまで丁寧に拾い・・・・一生懸命会場をつくりました。
午後はこの会場を使って、3年生が卒業式の練習をしました。卒業式まで3年生が登校するのもあと10日です。


午後はこの会場を使って、3年生が卒業式の練習をしました。卒業式まで3年生が登校するのもあと10日です。
0
3年奉仕作業・こころを磨く!!
2月16日午後、3年生が奉仕作業を行いました。校舎内、体育館、武道場、外まわり・・・校内のすみずみまで、3年間の感謝を込めて磨きました。おかげで、校内がとてもきれいになりました。同時に、一生懸命掃除に取り組むことで、3年生自身のこころも磨かれたと思います。
3年生、ありがとう!!これぞ「奉仕の心」です。

3年生、ありがとう!!これぞ「奉仕の心」です。
0
1年のまとめ!!
令和4年度も『まとめの時期』になりました。3年生は、自分の進路と中学校生活の総仕上げです。2年生・1年生は、学年末テストと月末の3年生を送る会に全力投球です。
写真は、2月13日の全校集会の様子です。表彰では、剣道部、柔道部、作文、書道など計11枚もの賞状が披露されました。
石川校長からは、人と助け合い協力することの大切さ、お互いの人権を尊重することの重要性、次の後輩へ教室などをしっかり掃除して受け継いでいこう、こういうことができるように、自分の心をしっかりみがこう、という内容の話がありました。
令和5年度に向け、高師台中学校は元気にがんばります。

写真は、2月13日の全校集会の様子です。表彰では、剣道部、柔道部、作文、書道など計11枚もの賞状が披露されました。
石川校長からは、人と助け合い協力することの大切さ、お互いの人権を尊重することの重要性、次の後輩へ教室などをしっかり掃除して受け継いでいこう、こういうことができるように、自分の心をしっかりみがこう、という内容の話がありました。
令和5年度に向け、高師台中学校は元気にがんばります。
0
新入生学校説明会
2月2日(木)新入生学校説明会を行いました。新型コロナウイルス感染症、インフルエンザに配慮し、保護者の方への説明会とさせていただきました。生活、学習、行事など中学校生活の様子や入学までにご準備いただくことなどをお伝えしました。
新入生のみなさん、4月からここ高師台中学校で、ともにがんばりましょう!!みなさんとの出会いを楽しみにしています!!
新入生のみなさん、4月からここ高師台中学校で、ともにがんばりましょう!!みなさんとの出会いを楽しみにしています!!
0
学校給食座談会
11日(水)授業後に学校給食座談会が行われました。学校給食にかかわる市の職員の方とPTA代表の方、生徒代表として2年生徒2名と職員も参加して、今の学校給食についての情報や意見交換が行われました。給食協会や調理員の方からは、安心安全な給食を提供するための努力や地産地消に心がけたメニューづくり、温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態でおいしく食べてもらえる工夫などのお話を聞き、普段目にすることのないさまざまな工夫や努力を知ることができました。生徒からも「今まで以上に感謝しながら給食を食べていきたい」という感想が聞かれました。
0
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市西幸町浜池328
TEL:0532-46-4310
FAX:0532-44-1371
Mail:takashidai-j@toyohashi.ed.jp
R5高師高師台中学校いじめ防止基本方針
カウンタ
2
1
5
1
7
5
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンクリスト