豊橋市立高師台中学校
ブログ
令和5年度
修学旅行
5月30日(月)から6月1日(水)まで、3年生が山梨、静岡方面に修学旅行に出かけました。自然体験分散活動、富士急ハイランド、学級別分散活動、河口湖のペンション、ホテルでの芸能祭など、「楽しむ」と「学ぶ」のメリハリを意識して3日間過ごしました。天候にもめぐまれ、たくさんの思い出をつくることができました。


0
現職研修(心肺蘇生法など)
5/18、19に全職員を対象に研修会を行いました。前半は、『もし、昼休みの時間に生徒が職員室に来て「先生!Aさんが教室で倒れています!」と言ったら、どうする?』という状況を想定し、各学年ごとにウェビングマップをつくりました。
後半は、熱中症についての対応や心肺蘇生法の講習・実践を行いました。

心臓マッサージとAEDを用いてのシミュレーション
後半は、熱中症についての対応や心肺蘇生法の講習・実践を行いました。
心臓マッサージとAEDを用いてのシミュレーション
0
自転車点検
5月19日(木)自転車通学者の自転車点検を行いました。タイヤの空気はきちんと入っているか?反射材・ベルはついているか?ハンドルの状態は大丈夫か?防犯登録はされているか?など、確認しました。
命は、かけがえのない大切なもの。大切な生徒が交通事故にあわないように、今後も安全指導に取り組んでいきます。
命は、かけがえのない大切なもの。大切な生徒が交通事故にあわないように、今後も安全指導に取り組んでいきます。
0
1年野外活動
◎4月21日(木)22日(金)豊橋市野外教育センターと少年自然の家で、以下の3点を目標に、1年生が野外教育活動を行いました。
〇学年・学級での仲間づくりをしよう。
〇規律やマナーを守ろうとする意識を高めよう。
〇学校生活に活かせる自信と行動力を養おう
1泊2日の活動をおえ、ちょっぴりたくましくなって元気に帰ってきました。保護者の皆様には、準備等に大変ご協力いただきました。ありがとうございました。

〇学年・学級での仲間づくりをしよう。
〇規律やマナーを守ろうとする意識を高めよう。
〇学校生活に活かせる自信と行動力を養おう
1泊2日の活動をおえ、ちょっぴりたくましくなって元気に帰ってきました。保護者の皆様には、準備等に大変ご協力いただきました。ありがとうございました。
0
新入生歓迎会
◎4月13日(水)新入生歓迎会。3年生、2年生が工夫を凝らして、学校紹介、部活動紹介を行いました。上級生が1年生を歓迎している気持ちが、ひしひしと伝わってきました。1年生のみなさん、ようこそ高師台中学校へ!
0
入学式・始業式・避難訓練
◎4月7日(木)入学式・始業式。1年生188名を迎え、全校生徒608名で令和4年度がスタートしました。

◎4月11日(月)避難訓練の一コマです。
いつ何時地震がきても不思議ではありません。緊張感をもって、全校生徒が避難することができました。
いつ何時地震がきても不思議ではありません。緊張感をもって、全校生徒が避難することができました。
0
授業参観、PTA総会、学年懇談会
4月28日(木)授業参観、PTA総会、学年懇談会(3年は体育館で開催、1年2年は紙面開催)を行いました。多数の保護者の皆様に、学校の様子、生徒の様子をご覧いただきました。ご協力、ありがとうございました。
0
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市西幸町浜池328
TEL:0532-46-4310
FAX:0532-44-1371
Mail:takashidai-j@toyohashi.ed.jp
R5高師高師台中学校いじめ防止基本方針
カウンタ
2
1
6
3
5
1
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンクリスト