豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
夏休みの学校② 蔵書点検
毎年1回、図書館の蔵書点検をしています。傷んでいる本はないか、なくなっていないか等を、司書さんと職員で確認しています。それぞれの本にバーコードがつけられ、以前よりも早く確認できるようになっていますが、とても大変な作業なため、夏休みの期間を使って作業をしています。
0
土砂崩れ
東七根のボランティアコーディネーターの仁枝さんから、海岸へ続く道でまた土砂崩れが起きたという連絡をいただきました。先日の高豊中学校との交流会や4年生のウミガメの学習で子どもたちが通った道です。ガードレールも新しくなり、整備されたばかりでしたが、同じ場所で再び土砂が崩れ、道路がふさがれた状態だそうです。通行止めで立ち入り禁止になっています。安全のため、決して近づかないようにしてください。
秋に計画していた「海岸からの避難訓練」の実施が厳しくなりそうです。
秋に計画していた「海岸からの避難訓練」の実施が厳しくなりそうです。
0
夏休みの学校① プールの片付け
終業式の午後、先生がプールの片付けをしました。天候の関係で、実施できない日が多くなり残念でしたが大きな事故もなくシーズンを終えることができました。
0
運動会の写真
本年度、専門の写真業者の方に運動会の写真を撮影していただきました。インターネットで閲覧し、購入できるようにしました。夏休み中の閲覧、注文となりますので、プリントをご確認いただき、購入を希望されている方は忘れないようお願いいたします。
写真館のHPから注文する方は・・⇓
写真館のHPから注文する方は・・⇓
0
心に残る夏休みに
明日からの夏休みを前に、コロナウィルス感染第7波と言われるような状況です。幸い高根小学校では、1学期が終わる今日まで、大きく感染が広まる状況になりませんでした。毎日子どもたちは、学校内での感染予防に心がけて行動していました。また、ご家庭での協力もあったからだと、改めて感じています。
感染予防対策をしなければならない夏休みですが、子どもたちにとっては一生に一度しかない2022年の夏休みです。何もできないのではなく、今だからこそできることをみつけて「心に残る夏休みにしてください」と今日の終業式で子どもたちに伝えました。夏休み明けには、あんなことがあったよ、こんなことができたよ、という話が聞けることを楽しみにしています。
担任から通知表を受け取りました

一斉下校
「命を大切に!」と最後の話が担当の先生から話がありました
感染予防対策をしなければならない夏休みですが、子どもたちにとっては一生に一度しかない2022年の夏休みです。何もできないのではなく、今だからこそできることをみつけて「心に残る夏休みにしてください」と今日の終業式で子どもたちに伝えました。夏休み明けには、あんなことがあったよ、こんなことができたよ、という話が聞けることを楽しみにしています。
担任から通知表を受け取りました
一斉下校
「命を大切に!」と最後の話が担当の先生から話がありました
0
読み聞かせ(お話の会)
19日(火)夏休みを前に、1学期最後の読み聞かせの会が行われました。子どもたちが真剣に話に夢中になる姿、読み手のボランティアさんといっしょになって楽しむ姿が見られ素敵な時間が過ごせました。
全国的にコロナウィルス感染が急速に広がる中でしたが、本校内では、今のところ児童間での接触による感染拡大の状況は確認されていないため、予定通り実施させていただきました。ボランティアの方々からも「無事にできてよかった」と言っていただきました。



全国的にコロナウィルス感染が急速に広がる中でしたが、本校内では、今のところ児童間での接触による感染拡大の状況は確認されていないため、予定通り実施させていただきました。ボランティアの方々からも「無事にできてよかった」と言っていただきました。
0
出前授業 ポケモン化石博物館
2年生から4年生が、オンライン出前授業「ポケモン化石博物館」で化石を学ぼうを各教室で視聴しました。自然史博物館で行われている企画展を中継でつなぎ、専門の先生の話を聞くことができました。ポケモンから化石が勉強できるのも楽しそうでした。


0
動画を作成しました
夏季休業中に、野外活動と修学旅行の説明会を予定しています。そのため、動画をYouTubeで視聴できるよう準備を進めています。そこで、ホームページの学校紹介に動画が見られるようにしてみました。YouTubeで高根小学校の施設や活動の様子が動画で見られますので、時間のある方はご視聴ください。
学校紹介のページ 〇内に示したURLです。
学校紹介のページ 〇内に示したURLです。
0
高根小アルバム 防災の日写真掲示
カレッタルーム前の掲示「高根小アルバム」が新しくなっています。今回は、高根・親子防災の日の記録です。学校にお越しの際はこちらもぜひご覧ください。
0
今日から個人懇談会
今日から3日間、個人懇談会になります。1学期中の子どもたちの学校での姿や成長をお伝えすると同時に、ご家庭での様子をうかがう機会となります。家庭と学校が連携して子どもたちの成長を後押しできるようにしていきたいと思います。短い時間ですが、有意義な懇談ができるよう、ご協力をお願いいたします。
子どもたちはこの3日間、早い時間帯に帰宅することになりますが、安全のため午後3時までは家庭で過ごすようにお願いします。
子どもたちはこの3日間、早い時間帯に帰宅することになりますが、安全のため午後3時までは家庭で過ごすようにお願いします。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
6
6
6
5
8
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ