豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
保健室の掲示板
保健室の掲示板や表示が工夫されています。
掲示板にはコロナ対策になる手の洗い方がわかりやすく表示されています。

身長を確かめたいときは、ここで見て比べるとよくわかります。

「竈門炭治郎」って難しい字だけど、みんな読めるんですね。
掲示板にはコロナ対策になる手の洗い方がわかりやすく表示されています。
身長を確かめたいときは、ここで見て比べるとよくわかります。
「竈門炭治郎」って難しい字だけど、みんな読めるんですね。
0
目と目であいさつ
毎朝の登校指導では、子どもたちと目と目を合わせて「おはようございます」と、あいさつをするようにしています。お互いが目を合わせてあいさつをすることで、元気よく気持ちのよいあいさつができるようになってきています。
0
教室表示
高根小学校の教室表示には、カレッタくんが描かれています。教室によって色やデザインが工夫されています。どの教室かわかりますか?
何年生でしょう?

ここはどの特別教室でしょうか。わかるかな?
何年生でしょう?
ここはどの特別教室でしょうか。わかるかな?
0
正門のマリーゴールド
梅雨の間の貴重な晴れの日となりました。玄関の花壇のマリーゴールドがきれいに咲いています。ホームページのトップ画面にしてみました。
0
梅雨の晴れ間の青空
雨が続いていたため、久しぶりに青空を見られた気がします。梅雨明けが待たれます。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
8
2
6
4
6
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ