豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
人権週間
12月4日から10日までの「人権週間」にあわせて、今日は放送で人権の話を放送で行いました。友だちにのことを思いやり、人を大切に思う気持ちが大切だということが伝わるといいなと思い、谷川俊太郎さんの「ともだち」の読み聞かせをしました。
子どもたちは、真剣に教室で話を聞くことができました。ご家庭でも「人権」について話題にしてみてください。

子どもたちは、真剣に教室で話を聞くことができました。ご家庭でも「人権」について話題にしてみてください。
0
運動場での体育
朝は曇っていましたが、昼前には、風もなくなり穏やかに晴れてあたたかくなりました。運動場では、体育の授業でサッカーをする様子が見られました。マラソン大会も終わり、これからは冬のスポーツに取り組んでいきます。
0
富士山
毎年この時期になると、天気がよく空気が乾燥して、空がすっきりした青空になると校区のあちこちで富士山が見られます。今日はマラソン大会の高学年のコースから、白く雪をかぶった富士山が遠くに見られました。(夢中で走っていた子どもたちは、気づかなかったと思います)きれいに見えた日は、何かいいことがありそうな気分になります。

0
風にも負けず
昨夜からの雨が上がり、天気は回復しましたがとても風の強い日になりました。しかし、放課になると子どもたちは、強風をものともせずに元気よく遊具で遊んだり、運動場を走り回っていました。元気いっぱいの子どもたちががんばる、明日のマラソン大会が楽しみです。

0
保健室の前で
朝登校する時に高根小学校では、全校の子どもたちが必ず保健室の前を通って校舎に入ります。養護教諭の小塚先生が毎朝出迎えています。元気なあいさつが、健康観察になっているようです。

今日も子どもたちが、いろいろな話を聞いてもらっているようでした。
今日も子どもたちが、いろいろな話を聞いてもらっているようでした。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
8
1
6
0
2
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ