豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
避難訓練
2月27日(木)掃除の時間に、地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。今回は、子どもたちに予告しなしで行いました。子どもたちはそれぞれの場所で第1次避難をし、そのあと放送の指示で運動場に避難しました。地震はいつどこで発生するかわかりません。自分の命は自分で守ることができる子どもたちになってほしいと思います。
0
なかよし集会「高根のたからを探し出せ!」
2月26日(水)昼放課に、運営委員会の子たちが企画・運営して、なかよし集会「高根のたからを探し出せ!」を行いました。なかよし班に分かれて、校舎内に隠された金・銀・銅のメダルを見つけ、メダルに応じたポイントの合計を競うゲームです。みんな必死になってメダルを探し、班で楽しく活動できました。
0
6年奉仕活動
2月25日(火)5、6時間目に、6年生は奉仕活動を行いました。子どもたちは、グループに分かれて、運動場の側溝や体育館の体育倉庫、廊下の窓ガラスなどを清掃しました。6年間お世話になった学校に感謝しながら一生懸命に取り組み、とてもきれいにすることができました。
0
第3回特別支援ブロック交流会
2月19日(水)の午前中に、くろしお学級の子どもたちは、岩屋キャノンボウルで高豊中学校区4校の特別支援の友達と一緒にボウリングをしました。初めてボウリングをしたという子どももいましたが、他校の友達と仲よくボウリングを楽しむことができました。
0
本年度最後のクラブ活動
2月13日(木)の6限に、4年から6年までの子どもたちは、本年度最後のクラブ活動を行いました。クラブ活動を始める前に、1年間の振り返りをしました。子どもたちは、クラブ活動を通して異学年の交流を深め、楽しく活動できたと思います。
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
8
6
3
1
2
2
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ