豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
校長日誌
2年出前講座「よくかんで食べよう!うずら卵」
12月12日(木)3限、2年生は、天狗缶詰株式会社のかたや学校給食協会のかたなどによる出前講座「よくかんで食べよう!うずら卵」を行いました。子どもたちは、クイズに答えたり、映像を見たりして、うずら卵が農家から工場へ運ばれ、缶詰製品になるまでの行程などを学びました。実際に機械を使ってうずら卵の殻むき体験しました。
4年「育花プロジェクト」
12月10日(火)5・6限に、4年生は地域のかたを迎えて胡蝶蘭の栽培の学習をする「育花プロジェクト」の最後の授業を行いました。この日は、胡蝶蘭の鉢のラッピング作業を行いました。子どもたちはラッピングシートにサインペンで絵を描いたりシールを貼ったりし、プレゼントするかたへ気持ちがこもったラッピングを完成させました。
マラソン大会
12月4日(水)にマラソン大会を行いました。子どもたちはマラソン大会に向けて、20分放課の体力作りや昼放課の自主的な練習などに取り組んできました。マラソン大会当日はは、少し風が強い天候となりましたが、子どもたちは自分の目標に向かって、最後まで頑張って走り切ることができました。
4年「人権の意識を高める訪問授業」
12月3日(火)2限、4年生で人権擁護委員のかたたちによる「人権の意識を高める訪問授業」がありました。物語資料をもとに、人権について学習し、「自分がやられていやだったことは、相手にもやらない」ということが大切であると学びました。相手の気持ちを考えて行動できる子どもたちになってほしいと思います。
朝会
12月2日(月)に朝会を行いました。12月4日から10日まで「人権週間」ということで、「人権」についての話をしました。特に、「人権週間」は、自分もお友達も一人一人が違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える一週間であるということを話しました。最後に、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」という詩を読んで、紹介しました。
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp