日誌

校長日誌

読み聞かせ

 3月11日(火)に、本年度最後の読み聞かせがありました。毎月1回、13名のボランティアのかたに子どもたちのために読み聞かせをしていただきました。読み聞かせを楽しみにしている子どもいて、本に興味をもち、読書に親しむ子が増えたのではないかと思います、ボランティアのみなさん、1年間ありがとうございました。

0

6年生を送る会

 3月4日(火)20分放課と3限に、6年生を送る会を行いました。5年生が会の企画から準備、当日の運営を担当し、1年生から4年生までがダンスやクイズなどの出し物をして、6年生と一緒に楽しみました。6年生からは、お返しとしてゲームや合唱のプレゼントがありました。また、なかよし班と児童会の引き継ぎ式も行われました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表し、心温まる会となりました。

0

避難訓練

 2月27日(木)掃除の時間に、地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。今回は、子どもたちに予告しなしで行いました。子どもたちはそれぞれの場所で第1次避難をし、そのあと放送の指示で運動場に避難しました。地震はいつどこで発生するかわかりません。自分の命は自分で守ることができる子どもたちになってほしいと思います。

0

なかよし集会「高根のたからを探し出せ!」

 2月26日(水)昼放課に、運営委員会の子たちが企画・運営して、なかよし集会「高根のたからを探し出せ!」を行いました。なかよし班に分かれて、校舎内に隠された金・銀・銅のメダルを見つけ、メダルに応じたポイントの合計を競うゲームです。みんな必死になってメダルを探し、班で楽しく活動できました。

0

6年奉仕活動

 2月25日(火)5、6時間目に、6年生は奉仕活動を行いました。子どもたちは、グループに分かれて、運動場の側溝や体育館の体育倉庫、廊下の窓ガラスなどを清掃しました。6年間お世話になった学校に感謝しながら一生懸命に取り組み、とてもきれいにすることができました。

0