日誌

今日の給食

1/24 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、ささみ青 じそフライ、そえやさい、シンシン豆乳 スープです。今日 は「愛知 を食 べる学校給食 の日 」です。シンシン豆乳 スープは、愛知県 のうすら卵 、にんじん、はくさい、ブロッコリーを使 ったスープです。シンシンというネーミングは、野菜 の芯 も使 って体 の芯 から温 まるという意味 をこめて、市内 の小学生 が考 えてくれたものです。うずら卵 はよくかんで食 べましょう。

1/23 今日の給食

今日 の給食 はハンバーグサンド、牛乳 、青 じそ入 りポトフです。ハンバーグサンドは、スライスパンにハンバーグとキャベツをはさんで食 べましょう。ポトフにはたまねぎが入 っています。たまねぎを切 ると、独特 のにおいで、涙 が出 ます。玉 ねぎは丸 のままだとにおいませんが、切 ると強 いにおいが出 ます。これは土 の中 で、モグラや虫 にかじられないように玉 ねぎが身 を守 るために、においを出 しているのです。また、ポトフには、豊橋産 の青 じそが入 っています。

1/22 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、さばのてり焼 き、ざくざく煮 です。ざくざく煮 は、福島県 の郷土料理 のひとつで、江戸時代 ごろから親 しまれています。だし汁 にさといも、にんじん、ごぼう、だいこんなどの野菜 をざくざく角切 りにしていれた汁 ものです。

1/21 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、肉 だんごの甘酢 あんかけ、やさいいため、中華 スープ煮 です。中華 スープ煮 には、白菜 が入 っています。豊橋 は白菜 の産地 です。白菜 は薄 くてやわらかいので、冬 の寒 さでいたまないように、12 月 になると、畑 では「麦 わら」や「ひも」で、白菜 の頭 の部分 をしばって育 てます。そのおかげで、あまくて、みずみずしい白菜 を食 べることができます。

1/20 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、 牛乳 、キャベツミンチカツ、そえやさい、おでんです。「おでん」は日本全国 で食 べられている料理 ですが、地方 により味付 けや、中 に入 れる食材 にちがいがあります。大阪 では、「おでん」のことを関東 から伝 わってきたものということで「かんとう煮 」と言 います。今日 のおでんは、今 が旬 のさといもやだいこんなどをコトコトと煮込 んであります。一口 がんもどきやちくわも入 っていて、栄養 バランスよく作 ってあります。味 わって食 べましょう。

1/17 今日の給食

今日 の給食 は、麦 ごはん、牛乳 、ひじき入 りぎょうざ、もやしいため、マーボー豆腐 です。今日 のぎょうざには、海藻 のひじきが入 っています。鉄分 やカルシウムがとれるように考 えられたぎょうざです。ひじきなどの海藻 は、体 をつくる時期 のみなさんに食 べてもらいたい食品 です。同 じくマーボー豆腐 もカルシウムや鉄分 が多 くとれます。今日 の給食 は、成長期 で運動 や勉強 を頑張 っているみなさんにぴったりな献立 です。

1/16 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、さんまの銀紙焼 き、ミニトマト、すいとん汁 です。すいとん汁 は、小麦粉 をこねて一口大 にして野菜 などの具材 と一緒 に煮 て作 る郷土料理 です。全国的 に作 られています。だんご汁 やはっとう汁 などと呼 ばれているところもあります。だいこん、ごぼう、にんじんなどの根菜類 とぶなしめじなどのきのこと一緒 に煮込 んだ料理 で、食 べると体 が温 まります。すいとんは、よくかんで食 べましょう。

1/15 今日の給食

今日 の給食 は、ソフトめん、牛乳 、ミートソース、ハムとやさいのソテーです。ソフトめんとは、正式 には、ソフトスパゲッティー式 めんといいます。もともと学校給食用 に開発 されためんで、ゆでても伸 びにくいめんです。カレーソースなどの洋風 にも、肉 みそあんなどの和風 にも合 うめんです。1960 年代 の東京都 ではじめて給食 に出 されて、全国 に広 まりました。今日 のミートソースは、ひき肉 、トマトソースの他 ににんじん、たまねぎ、えだまめなどのやさいもたっぷり入 っています。

1/14 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、豊橋 のどうまい豚汁 、れんこんサンドフライ、そえやさい、一口蒲郡 みかんゼリーです。今日 は、「愛知 を食 べる学校給食 の日 」です。ごはん、れんこんサンドフライのれんこん、そえやさいのキャベツ、豚汁 のにんじん、だいこん、一口蒲郡 みかんゼリーのみかんなど愛知県産 の食材 がたくさん使 われています。今日 の豚汁 は、アイデア料理 コンテストの入賞献立 です。豊橋 のどうまい豚汁 には、豊橋市 の地場産物 であるうずら卵 が入 っています。よくかんで味 わって食 べましょう。

1/10 今日の給食

今日 の給食 は、ごはん、牛乳 、ひらつくね、いためなます、あわせみそ汁 です。いためなますの材料 は、油揚 げ、にんじん、切干 しだいこんです。切干 しだいこんは、だいこんを細長 く切 って、干 して乾燥 して作 ります。乾燥 させることで、カルシウムや食物繊維 が増 え、健康 にもとてもよいです。切干 しだいこんは乾燥 しているため、保存 がききます。保存食 として利用 してみましょう。