日誌
2年生
おじぞうさんづくりに挑戦
8月27日(木) 2年生は,図工の授業で粘土を使って「おじぞうさんづくり」に挑戦しています。それぞれの子がお地蔵さんに願いを込めて,いろいろなアイデアを凝らして作品作りに取り組んでいます。この作品は秋の「子ども造形パラダイス」に出展予定です。でき上ったオリジナリティーあふれる可愛らしいお地蔵さんが今から楽しみです。

【お手本のお地蔵さんは,担任の先生がつくりました】

【しっかり粘土をこねていきます】


【細かなところも集中してつくっていきます】

【お地蔵さんづくりに夢中になる子どもたち】
【お手本のお地蔵さんは,担任の先生がつくりました】
【しっかり粘土をこねていきます】
【細かなところも集中してつくっていきます】
【お地蔵さんづくりに夢中になる子どもたち】
図工「夏を伝えよう」
7月9日(木)
2年生では,図工「夏を伝えよう」の学習で,夏野菜をかきました。生活科で育てた夏野菜を見ながら,下絵をかき,絵の具で色を塗りました。絵の具を使った活動では,夏の涼しさを伝えるために,水の量を工夫し,色を重ねました。夏らしい素敵な作品ができましたね。
【夏野菜をかいたよ】
通常授業が始まりました。
6月4日(木)
6月に入って,1日授業が始まり,体育の授業も始まりました。下地っ子体操,ストレッチやバランスなどの体つくり運動を行いました。久しぶりに体を動かせて,子どもたちもとても嬉しそうでした。運動や学習,みんなで過ごす毎日大切にして,楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
【元気に運動する子どもたち】
令和2年度 2年4月利用プリント
6年生を送る会に向けて
2月21日(金)
2年生は,6年生を送る会に向けて,ダンスと歌の練習を始めました。休み時間にダンスの曲を流すと,子どもたちはノリノリで踊っています。歌も覚えて,2年生らしく,元気に明るく卒業をお祝いしたいと思います。壁面掲示は,みんなで協力して描いた絵を飾ります。
カウンタ
1
8
6
8
8
7
7
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着