日誌
2年生
いもむしのためにキャベツを育てます
3月7日(月)
3年生から始まる理科の学習のために、キャベツを植えました。みんなが育てたキャベツを食べに来たいもむしの様子を観察します。
3年生から始まる理科の学習のために、キャベツを植えました。みんなが育てたキャベツを食べに来たいもむしの様子を観察します。
来年度からは、理科や社会、総合、外国語活動など教科が増えます。
残り少なくなった2年生での生活を楽しみながら、3年生に進級する準備をすすめていけるといいですね。
一年間ありがとうございました。
一年間ありがとうございました。
写真タイトル:おいでよ!いもむし君!
BTSをこえよう!~6年生を送る会に向けて~
2月21日(月)
3月3日(木)に行われる6年生を送る会で、2年生はダンスを踊ることになりました。ドラえもんの曲とBTSのダイナマイトで迷いましたが、みんなでダイナマイトを踊ることに決めました。
体育の授業を使って練習をスタートしましたが、よりかっこいいダンスを6年生に届けたいという気持ちの強い子が多く、休み時間を使って練習している子もいます。
学年全体で気持ちを1つにして、かっこいいダンスを6年生に届けましょう!
写真タイトル:レッツダンス♪
みんなみんな生きているんだ!友達なんだ!
1月17日(月)
1月27日に行われる歌声広場に向けて、練習が始まりました。
感染予防の観点から、まだ全校が集まる中での発表はできませんが、今回は、タブレットをつかった生放送を計画しています。
一発勝負という緊張感を味わえる貴重なこの機会は、必ず子どもたちを成長させてくれると思います。
「アンパンマン」の作者であるやなせたかしさんが作ったこの曲を歌って、愛と勇気を大切にして、元気100倍の2年生になってくれることを願います。
写真タイトル:真っ赤に輝く僕の血潮!
みんなで完走!ギネス記録も出たぞ!
12月14日(火)にマラソン大会が行われました。悪天候や懇談会があり、1週間ほとんど走れませんでしたが、全員が完走することができました。
さらに、5年以上破られてこなかった2年生女子のギネス記録が更新されました。練習から記録を意識して練習したり、周りの子が応援しながら一緒に練習したりと、ギネス記録を更新しようという雰囲気をみんなでつくれたからこその記録だと思います。
みんな立派に走りきって偉かったね!
写真タイトル:ベストを尽くしました!
下地校区の自慢のお店!
11月19日(金)
生活科の町探検で校区にあるお店を訪ねました。お店の様子を見たり、そこで働く方のお話を聞いたりして、地域の方に愛される理由を知ることができました。
この学習を通して、もっと下地校区のことを好きになってもらえることを願います。
【お店の方のお話を熱心に聞きました!】
カウンタ
1
8
8
6
1
7
1
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着