日誌
2年生
収穫したよ
7月5日(金)
生活科で育てている夏野菜がぐんぐん大きくなりました。7月に入って,実が大きくなり,収穫できるようになってきました。どきどきしながら収穫している子どもたちの持つはさみが「パチンッ」と小気味良い音をたてて,育てた野菜を手にしたとき,子どもたちはとても満足気な表情でした。「家で食べたよ。おいしかったよ。」と嬉しそうに報告してくれました。夏野菜を育てよう
6月12日(水)
5月28日(金)に,ガーデンガーデンの店長さんに来ていただき,子どもたちが100円を直接店長さんに渡して,夏野菜の苗を購入しました。
子どもたちが,せっせと水やりをして,2週間たちました。小さな苗が,もう,こんなにも大きくなっています。収穫が楽しみになってきました。
学校探検
5月15日(水)
5月10日に学校探検を行いました。1年生の子たちと手をつないで学校を案内したり,手づくりの看板を前にして1年生の子に説明したりする姿は,立派なお兄さん,お姉さんでした。
【一年生と仲よく手をつないで】
【お兄さん・お姉さんになって、優しく教えてあげるよ】
すきなことなあに
4月24日(水)
図工で,「すきなことなあに」というテーマで絵をかきました。子どもたちが,色鉛筆やクレヨン,絵の具を使って,それぞれ自分のすきなことを描きました。子どもたちが楽しそうな様子が伝わってきました。
3年生へ向かって
3月6日(水)
もうすぐ3年生という時期になりました。6年生を送る会では,学芸会の続きでワンピースの演目を演じながら,6年生とともに,「U.S.A」を踊りました。図工では,版画に色を塗り,いよいよ彩色版画の完成です。国語では,2年生一番人気の「ニャーゴ」の学習が終わり,自作の紙芝居もボロボロになるまで使い込まれてきました。
これまで,2年生の子どもたちは,さまざまなことに挑戦し,夢中になり,すごいパワーをだして,大きく成長してきました。学年当初に掲げた「みんな大好き」の目標のように,心も大きく成長したと感じています。3年生では,さらに活躍する場面が見られるものと信じております。保護者の皆様には,多くのご支援,ご協力を賜り,感謝申し上げます。一年間、ありがとうございました。

【6年生と踊る2年生】

【完成した彩色版画】

【使い込まれた「ニャーゴ」の紙芝居】
もうすぐ3年生という時期になりました。6年生を送る会では,学芸会の続きでワンピースの演目を演じながら,6年生とともに,「U.S.A」を踊りました。図工では,版画に色を塗り,いよいよ彩色版画の完成です。国語では,2年生一番人気の「ニャーゴ」の学習が終わり,自作の紙芝居もボロボロになるまで使い込まれてきました。
これまで,2年生の子どもたちは,さまざまなことに挑戦し,夢中になり,すごいパワーをだして,大きく成長してきました。学年当初に掲げた「みんな大好き」の目標のように,心も大きく成長したと感じています。3年生では,さらに活躍する場面が見られるものと信じております。保護者の皆様には,多くのご支援,ご協力を賜り,感謝申し上げます。一年間、ありがとうございました。
【6年生と踊る2年生】
【完成した彩色版画】
【使い込まれた「ニャーゴ」の紙芝居】
カウンタ
1
8
6
7
8
6
2
連絡先
愛知県豊橋市下地町宮前68
TEL:0532-54-2233
FAX:0532-57-1966
Mail:shimoji-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
保護者のみなさま
検索ボックス
新着