学校日誌
6月24日 トウモロコシの収穫
6月24日に1年生と6年生とげんき組でトウモロコシの収穫をしました。丸々と育ったトウモロコシを嬉しそうに収穫する1年生,そしてそれを優しく支える6年生。なかよし班のメンバーで楽しく収穫をすることができました。


6年生のおかげで,楽しく安全に収穫できました。

今年はトウモロコシも豊作でした。6年生がたくさん運びます。
6年生のおかげで,楽しく安全に収穫できました。
今年はトウモロコシも豊作でした。6年生がたくさん運びます。
6月19日 最初の「お話しタイム」
6月19日(金)に今年度最初の「お話しタイム」がありました。みんな活発に自分の意見を発表し,話す人に体を向けて聞くことができました。

6月18日 新入学児童交通安全教室
1年生の交通安全教室がありました。朝夕の交通量が多い大崎小学校区で安全に登下校するために,交通指導員の飯田さんから,横断歩道の安全な通り方や歩道の歩き方を学びました。雨の日は両手で傘をもつことも教えていただきました。


6月16日 全校朝会
6月16日に学校が再開されて初めて体育館で全校朝会がありました。校長先生からは「自分の命を守るためには,しっかりと考えて行動することの大切さ」についてお話がありました。みんな真剣に聞くことができました。
学校再開! いつもの大崎小
6月1日に学校が通常日課に戻り,2週間がたちました。大崎小学校にも,いつもの毎日が戻ってきました。
子どもたちは毎日元気に活動しています。


1年生は体育館でも体育がありました。避難訓練もしっかりとすることができました。もうりっぱな小学生です。


2年生と3年生は校区探検に出かけました。大崎小校区にあるお店や施設をたくさん見つけました。


4年生は龍源院のお葉つきイチョウを見学しました。 5年生は恒例の田植えをしました。


6年生はジャガイモの収穫。今年は大豊作でした。 げんき組も,5月に植えた野菜の収穫をしました。
子どもたちは毎日元気に活動しています。
1年生は体育館でも体育がありました。避難訓練もしっかりとすることができました。もうりっぱな小学生です。
2年生と3年生は校区探検に出かけました。大崎小校区にあるお店や施設をたくさん見つけました。
4年生は龍源院のお葉つきイチョウを見学しました。 5年生は恒例の田植えをしました。
6年生はジャガイモの収穫。今年は大豊作でした。 げんき組も,5月に植えた野菜の収穫をしました。