学校日誌
大崎しおかぜ太鼓さんの和太鼓授業
12月18日(金)に大崎しおかぜ太鼓さんの2名の先生が、和太鼓の授業をしてくださいました。初めて本格的な太鼓演奏をする子どもたちも多く、和太鼓の迫力ある音とリズムを楽しむことができました。


マラソン大会
12月15日(火)にマラソン大会がありました。今冬で一番寒く、風の強い日でしたが、どの学年も、これまでよりもよい記録で走りきることができました。保護者や地域のかたの声援が、子どもたちの力になったと感じました。


駅伝大会
12月12日(土)に駅伝大会がありました。最後の部活動の大会となるこの大会で、練習の成果を発揮し、全力で襷をつなぎました。

秋晴れの「なかよし班」
11月12日。昼休みの時間になかよし班活動がありました。澄み渡る青空と、暖かい日差しのもと、1年生から6年生までみんなで楽しく遊ぶことができました。

秋晴れの青空に、子どもたちの明るい声が響きわたりました。


いつも6年生が遊びを計画、準備をしています。みんななかよく遊びました。
秋晴れの青空に、子どもたちの明るい声が響きわたりました。
いつも6年生が遊びを計画、準備をしています。みんななかよく遊びました。
観劇会「世界の名曲レストラン」
10月29日に観劇会がありました。「劇団そらのゆめ」さんによる「世界の名曲レストラン」です。登場人物のコミカルな劇と、みんなが音楽で参加しながら創作できる楽しい舞台で、夢中になりました。

最初は前菜の名曲アラカルトです。世界の有名な曲目を歌と演奏で味わいました。また、個性的なキャラクターの演技に、開演から笑い声につつまれました。

メインディッシュは児童参加型の「ブレーメンの音楽隊」です。どろぼうたちを追い出すために、手作り楽器をつかい、4つのグループに分かれてブレーメンの音楽隊を応援しました。「ブレーメンに行くぞ!」「オー!」

物語の後半には、大崎小学校の先生も登場して、盛り上がりは最高潮に。1年生から6年生まで、みんなが「世界の名曲レストラン」で音楽を味わうことができました。
最初は前菜の名曲アラカルトです。世界の有名な曲目を歌と演奏で味わいました。また、個性的なキャラクターの演技に、開演から笑い声につつまれました。
メインディッシュは児童参加型の「ブレーメンの音楽隊」です。どろぼうたちを追い出すために、手作り楽器をつかい、4つのグループに分かれてブレーメンの音楽隊を応援しました。「ブレーメンに行くぞ!」「オー!」
物語の後半には、大崎小学校の先生も登場して、盛り上がりは最高潮に。1年生から6年生まで、みんなが「世界の名曲レストラン」で音楽を味わうことができました。