日誌

学校日誌

前期終業式

 本日、前期の終業式が行われました。あわせて,表彰式と駅伝の激励会も行われました。表彰式では,多くの生徒が表彰され,生徒の栄誉を称えました。前期のふり返りを代表生徒が発表し,終業式は滞りなく行われました。

0

10/3 競書会

 
本日6時間目に競書会が行われました。
1年生は「和音」,2年生は「流れる雲」,3年生は「栄光のかけ橋」を書きました。
生徒たちは一筆に気持ちを込めて,集中して取り組んでいました。

なお,入選作品については,南稜祭の日に渡り廊下で掲示する予定です。
0

9/26 選手激励会


本日は、選手激励会が行われました。

 

胸をはって堂々と入場する姿は、新人戦への強い意気込みが伝わってきました。

 

県大会を目ざす部、1勝を目ざす部、個人の目標達成を目ざす選手。それぞれ目標は違いますが、どの部も向上心高く練習に励んできました。

 

帰りの会が終わってから部活動が始まるまでのスピードは市内でもトップクラスではないかと思います。

大会でもよい結果が残せることを期待しています。

 

がんばれ!南稜生!

応援よろしくお願いします。

 

※部活動所属以外の在校生が応援に行くことは禁止されています。兄弟がいる生徒のみ保護者の付き添いのもと、大会会場に行くことができます。応援に行く際には、部の顧問に伝えてから行くようにしてください。

0

9/26 南稜トーク

  本日、南稜トークがありました。今回のテーマは「人は見た目で判断するか,心で判断するか。」です。本日は,次回のディベートに向けての作戦会が行われました。見た目派と心派に分かれてそれぞれの班で意見を出し合いました。見た目派からは「見た目が良くないと話しにくい」といった意見や,心派からは「見た目だけでは判断できない」などのいろいろな意見が出ていました。各班,次回の南稜トークでも、盛り上がった意見が出そうです。

0

9/20 生徒会役員選挙

 本日、5・6時間目に生徒会役員選挙が行われました。中学2年生は、当選6名の枠に、なんと15名が立候補。自分たちの学校をよくしていきたいという思いがあふれる学年になってきました。人間だれしも、落選するより当選したいです。よくよく考えてみれば、落選する生徒の方が多いのに……。恐らく、立候補した生徒は、自分が落選して恥ずかしいなどという個人的な感情よりも、学校のために自分の想いを伝え、学校をよくしていきたいと考えていることでしょう。このような考え方が、きっと学校をよくし、学校を発展させていくことでしょう。
 2年生の学年主任の先生が、「選挙は時の運。ただ、ここで強く言っておきたいことは、立候補した生徒のだれが当選したとしても、学校のために、全力を尽くしてくれることは間違いない。」と選挙前から明言していました。立候補者の演説を聞きながら、強い口調で語っていた2年生の学年主任の顔が浮かんできて、妙に説得力があると感じました。それぐらいすばらしい演説でした。当選しなくとも、あなたたちの想いは、全校に伝わり、やがて形になっていくことでしょう。すばらしい生徒会役員選挙をありがとうございました!【文責:ホームページ軍団 代表】


0