学校日誌
7/5 南稜中学校「いのちの日」
忘れられない悲しい事故が起きてから早1年が過ぎました。
この日を南稜中学校では「いのちの日」と定め,、改めてひとつのかけがえのない命について考えるための集会を開きました。
話を聞く生徒の目は、どれも真剣そのものでした。
1年前に儚くも失われた大切な仲間の命を全校生徒全員でつないでいく覚悟をともに確認しました。
0
7/4 選手激励会
本日の6時間目に選手激励会が行われました。各部の選手たちがユニフォームに身を包み,総合体育大会に向けての抱負を語りました。
有志による応援団も演舞を披露し,会を盛り上げました。
3年生は最後の大会です。悔いの残らないように全力で戦ってきてほしいと思います。
0
7/3 ボッチャ講習会
本日3,4時間目に特別支援学級でボッチャ講習会を行いました。
ボッチャは,パラリンピックの正式種目になっているスポーツで,障害がある人でも楽しめるルールになっています。
生徒たちは,豊橋特別支援学校の先生にルールやコツを教えてもらいながら,ゲームを楽しみました。
ルールは簡単ですが,思ったところにボールを投げるのが難しく,盛り上がりました。
0
6/28 全校集会
5時間目に全校集会が行われました。
今日は非常に蒸し暑かったため,普段より間隔を広く取り,特別教室から送風機を運んで少しでも風が入るようにしました。
暑い中でしたが,生徒たちはしっかりと話を聞いていました。
来週から体操服で生活できるようになります。夏の総合体育大会に向けて体調管理に努めてほしいと思います。
0
6/21 3年生薬物乱用防止教室
本日は3年生で薬物乱用防止教室が行われました。
薬物というと中学生の自分たちとは縁のないものと捉えていますが,錠剤にキャラクターの形が描かれている,一見ラムネのような薬物もあるなど中高生をターゲットとすることもあるようです。
初めて使用するときのきっかけは,ちょっとした好奇心や友達からを誘いが多く、薬物だとは知らずに使用してしまうこともあるようです。
たった一回の使用で一生苦しい思いをする。そのことは,入試や卒業まででなく,ずっと忘れないでおいてほしいですね。
これからいろいろな悩みがストレスがたまることがあると思いますが、決して薬物に手を出すことのないようにしましょう。
ダメ ゼッタイ!!
0