日誌

学校日誌

0919 生徒集会


5限に計算コンクールが行われた後、6限に全校集会が行われました。

ボランティア活動などに参加する際に着用するはっぴの発表、学習委員の発表がありました。

学習委員の発表では、課題忘れの少ない学級の紹介、課題を忘れないようにする工夫を級長に聞くなどを行いました。
また「できると思えばできる」byピカソのように名人の言葉を調べて発表をしました。


委員会で話し合った「なぜ勉強するのか」について「いろいろな目線をもつことができる」という意見もあり、よく考えて話し合った様子が伺えました。


9月20日には、生徒会役員選挙があり、生徒会執行部に立候補した生徒たちが演説を行い、新しい生徒会執行部の組織が決まります。

毎回の生徒集会で楽しい企画を考える現生徒会執行部の生徒たちも、もうすぐ1年の任期を終えます。今日はじゃんけん大会、みんなでダンスをして場を盛り上げました。

0

0914 資源回収

0914  資源回収

 天候が少しだけ心配された本日15日【日】。天候もまったく問題なく、風が吹いていたことが生徒の味方をした中での資源回収が実施されました。「やるときはやる」の精神で、短い時間の中で、効率的に資源回収ができました。これも一重に、地域のみなさまのおかげだと思います。ご協力、ありがとうございました。
0

9/10 生徒委員会

 本日,生徒委員会がありました。前期もそろそろ終わりが近づき,各委員会や級長会は常時活動等の振り返りを行いました。また,後期への引き継ぎ事項の確認もあわせて行いました。
 学習委員では次回の委員会発表の準備を体育館で行っていました。生活委員では全校で集めたエコキャップを集計していました。集めたエコキャップはユニセフを通じてワクチンになります。

0

9/5 通学団会


 本日6限に第2回通学団会が行われました。まず,毎日の登下校や,通学路の安全確認を行いました。
   来週14日土曜日には資源回収が行われます。現段階では,予定通り実施の見込みですが,天候が悪い場合は15日になります。この場合、9月30日【月】が振替休業日になります。
 15日の日曜日、天候が悪い場合は16日に延期せず、中止になりますので間違いないように、注意してください。
 校外においての活動なので生徒たちと安全を第一に考え,どこの通学団も念入りに打ち合わせが行われました。


0

9/2 防災授業

 
9/1は防災の日でした。
本校では,3時間目に各学級で防災に関する授業を行いました。
特定の状況での行動を「Yes」「No」カードで答えながら意見を交流する「クロスロードゲーム」をとおして,災害時の行動について考えました。
「家族同然の大型犬を避難所に連れていく?」といった判断に困る問題をそれぞれの立場から意見を交流することができ,活発な話し合いになりました。
0