校長室便り
1年生が自然体験学習を行いました
10月17日(木)・18日(金)の1泊2日の日程で、愛知県野外教育センターで、自然体験学習を行いました。 天候にも恵まれ、計画通りの体験活動をすることができました。
初日は、本宮山の登山に挑戦しました。時間差をつけて班ごとに出発し、協力しながら山頂を目ざしました。つらくなったときは、班の仲間で励まし合いながら、急な上り坂や階段を一歩一歩登って行きました。「苦しい時もあったけど、班の子に励まされて、がんばれました」と振り返る様子からも、仲間の大切さを感じたと思います。
野外教育センターに到着後、すぐに飯盒炊飯の準備にかかりました。調理、釜での火おこし、配膳、片づけと分担しながら手際よくこなしていました。自然豊かな中で、4月からの新たな友と「美味しいね」と話しながら食べる「カレーライス」の味は、きっと格別だったと思います。
キャンプファイヤーは、各クラスの出し物、有志によるソーラン踊り、実行委員の企画と内容も盛りだくさんでした。スローガン「心を燃やせ」の通り炎を囲み、みんなで盛り上げたキャンプファイヤーとなりました。
2日目も予定通り、朝食の「カートンドック」づくりに挑戦しました。この日は、オレンジパークでのみかん狩りの体験もしました。
1泊2日を通して、生徒一人一人のがんばり、学年集団のまとまりを感じることができました。中学校の生活を半年経て、随分と成長した姿を見ることができ、うれしく思いました。これからの成長をさらに期待しています。
3年生が修学旅行に行ってきました
9月3日(火)から、2泊3日の日程で、静岡県伊東市の伊豆高原と東京都内で体験活動やテーマ別、学級別の分散活動などを行いました。
台風10号の影響のため、交通手段や現地の状況等も心配されましたが、計画通りに実施することができました。あいにく、初日の目的地である伊東市は雨が降っており、体験活動は室内のプランに変更しました。しかし生徒たちにとって、陶芸体験、オルゴール作り、ガラス工芸など初めてのものばかりで、工房のかたから説明をしっかりとお聞きし、工夫を凝らして制作活動に取り組んでいました。その様子から、思い出に残る体験となったと思います。出来上がった作品が、後日学校に届くのが楽しみです。
その後は、宿泊先のペンションに分かれ、それぞれのオーナーさんの温かいお人柄にふれながら、夕食、クラスの仲間との団らんを楽しみ、心に残るひと時になったと思います。
2日目は東京方面にバスで移動し、テーマ別に分かれて分散活動した後、東京ディズニーランドで合流しました。アトラクションに乗ったり、お土産を購入したりと、あっという間に時間が過ぎました。園内は班別での行動でしたが、全員が集合時刻を守る姿には感心しました。
3日目は、国会議事堂の見学、学級別分散活動を行いました。2日目以降は、天候にも恵まれ、計画通りの活動を終えることができました。
「レッツ、エンジョイ」をテーマに掲げ、だれもが楽しめる修学旅行にしようという思いと願いのもと、日頃の学校生活で大切にしてきた規律あるふるまいで、心に残る修学旅行になったように思います。
3年生のみなさんと3日間を過ごし、頼もしさを目の当たりにすることができ、うれしく思いました。
令和6年9月17日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
総合体育大会の「選手激励会」
6月28日(金)の5・6限に、総合体育大会の選手激励会を開催しました。
吹奏楽部の迫力のある演奏が体育館に響きわたる中、ユニフォーム姿の選手が入場してきました。
選手の「決意表明」から、日々の練習で各部の目指してきたことや意気込みが力強く伝わり、南部中の代表らしい頼もしい姿が見られました。
そして、体育館の全校生徒の耳に届くキャプテンの選手宣誓には、日々の努力の積み重ねや切磋琢磨し合うことで高め合ってきた自信が感じられました。
どの部もチームワークのよさを生かし「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」の精神で、粘り強く戦い抜くことを期待します。
3年生は、最後の大会になります。3年間の集大成となるよう、市内各会場で、南部中学校の生徒が活躍する姿を期待しています。
令和6年7月12日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
「南丸祭・体育の部」を開催しました
5月11日(土)、天候に恵まれ、本校グランドにて、「南丸祭・体育の部」を開催しました。
始業式の翌週、生徒執行部から「私たちとって忘れられない最高の南丸祭を全校で盛り上げていきましょう」と全校へメッセージがありました。各種目の練習はもちろんのこと、実行委員の募集、スローガンの決定、さらには、オープニングやエンディングの企画など盛りだくさんでしたが、わずか1か月という短い期間の中で、準備を進めてきました。
体育の部のメインである、縦割りの団による応援合戦では、3年生の団長を中心にリーダーシップを発揮し、「団」という大勢をまとめあげた姿は、最高学年としての風格を感じました。
授業後の「南丸タイム」では、自分たちが考えた演技構成、振り付け、隊形等を、同じ団の後輩たちに教え、伝えている様子から、南部中の新たな文化がつくられていると感じました。
3年生の活躍する姿は、2年生、1年生にとって、今は憧れでありますが、1年後、2年後の自分たちの目ざす姿に映ったことと思います。
スローガン「笑・魅(えみ)~笑顔と魅力あふれる南部~」のように、会場では笑顔や、生徒たちの魅力があふれ、躍動する姿をいたるところでみることができました。
また、自分たちの団だけでなく、他の団の演技を応援し、仲間のかけ声にのって一緒に盛り上げていく姿から、生徒会執行部のメッセージの通り、全校で盛り上げた「南丸祭・体育の部」になったと思います。
当日は、多くの保護者、地域の皆様がたにご参観いただき、厚くお礼申し上げます。
また、PTAの販売活動にもご協力していただきまして、ありがとうございました。
令和6年5月20日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
「感謝の気持ちをこめて」
4月15日(月)に、2,3年生が本校体育館に集まり、「退任式」を開催しました。
転任された8名の先生がた、お一人お一人から、お話をいただきました。南部中学校での思い出、生徒たちへの期待など、心温まるメッセージをいただきました。
先生がたより、あらためて南部中の生徒のすばらしいところをたくさんほめていただいたことで、これからの学校生活をさらに充実したものにしようと気持ちも高まったようです。
この後に、学年での退任式、部活での退任式が引き続き行われ、生徒たちは今までお世話になった感謝の気持ちを伝えることができ満足できました。
以下、本日の退任式で先生がたからいただいたお話の一部を紹介します。
「命を大切に、自分の命だけでなく、あなたたちがかかわった人すべての命も」
「仲間が伝えようとしていることをわかってあげられる人になってください」
「しんどい時もあるけど、ちょっとだけがんばってみてください」
「いやなことがあっても、ポジティブな言葉を使っていれば、がんばってみようと思って、一歩踏み出せるよ」
「こころが変われば、行動が変わる。行動が変われば目標に近づく」
「自分で聞いていた印象だけでなく、いろいろな見方、考え方があるんだよ」
「苦しくなったり、悩んだりする時は、自分で自分に大丈夫と声をかけてあげてください」
「みなさんの力で、南部中を新しくしていってください」
転任された先生がたの南部中への愛情を感じました。
令和6年4月22日 豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
「3年生を送る会」を開催しました
2月29日(木)に、全校生徒が本校体育館に集まり、「3年生を送る会」を開催しました。
実行委員会を募集し、12月から準備をすすめてきました。
3年生に喜んでもらおうとアイデアを出して演技や発表をしたり、最後の思い出をつくろうと一緒に楽しめる出し物を企画したり、6つの団が思い思いの出し物を披露しました。
また、実行委員が企画した出し物では、3年間の行事やエピソードなどを映像や演技で紹介し、懐かしく振り返ることができました。
3年生からは、メッセージと合唱のお礼がありました。
南部中学校のバトンがしっかりと受け継がれた「3年生を送る会」となりました。
令和6年3月11日 豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
「2年生が進路学習会を開催しました」
「2年生が進路学習会を開催しました」
1月17日(水)に、本校体育館にて、2年生の進路学習会を開催しました。寒い中、多くの保護者にお集まりいただきました。
前半は、企業内学園であるトヨタ工業学園の赤井真先生を講師に、「なぜ、働くのか」「企業が求める人物像」「トヨタ工業学園の学校紹介」等について、お話しいただきました。
東三河地区の高等学校や専修、専門学校の学校紹介は毎年行っておりますが、企業内学園については、初めてお聞きになる保護者のかたも多かったと思います。
講師の赤井先生からは、「どのように世の中に役立ちたいか」「誰のために、何のために働くのか」という考えをもつことで、進路選択の幅や自分の将来の可能性が広がっていくと教えていただきました。
さらには、実際に社会に出たときに、「コミュニケーション力」「向上心」「チャレンジ精神」が役立つことも、具体例を挙げながらお話いただきました。
後半は、副主任の中垣先生から、進路決定に向けた見通し、進路にかかわる主な日程、現在の入試の制度について説明がありました。
今回、学んだこと、知ったことを参考に、自らの希望を明確にし、よりよい進路選択ができるよう、これから準備をすすめていってほしいです。
令和6年2月5日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
「避難訓練を行いました」
「避難訓練を行いました」
1月9日(火)に避難訓練を行いました。今回は、地震発生の時刻を生徒に事前に伝えずに訓練しました。
2限後の休みの時間に、突然緊急地震速報が発表され、震度6弱の地震が発生するという想定でした。
「数秒後に大きな地震がきます。ただちに身を守る行動をとりなさい」と放送が流れると、机の下にもぐって机の脚を持ったり、頭部を隠しながら身をかがめたり、とっさに自分の身を守る行動をとることができました。
また、運動場への避難も先生の指示に従い、無言で速やかに行っていました。約670名もの大勢の生徒が真剣に取り組んでいる姿から、災害への意識の高さを感じました。
人員点呼を行い、避難完了までかかった時間は、わずか7分でした。
地震は、いつ起きるか予測できないので、今回の予告なしの訓練は、とても有効であったと思いました。
元旦に起きた能登半島地震の被害は大きく、地震の怖さを改めて知らされました。復旧がはやく進むことを強く願うとともに、実際に地震に遭遇したときに、どのような行動をとり避難するとよいか、危機意識をさらに高めていきたいです。
令和6年1月31日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
「2学期を振り返って」
「2学期を振り返って」
2学期は、「南丸祭」での「文化の部」「合唱の部」をはじめ、1年の自然体験学習、2年の職場体験学習などの学年行事もありました。どの行事も、テーマやスローガンを掲げ、共通の目標に向かって、生徒が一丸となって、準備や練習に取り組み、やり遂げることができました。多くの思い出をつくることができ、大きな自信につながったと思います。さまざまな体験を通して、成長していく姿を見ることができ、大変充実した2学期となりました。
12月22日(金)に終業式が行われました。久しぶりに全校生徒が一同に集まり、体育館で開催しました。学期の締めくくりの式にふさわしく、制服で参加をし、気持ちが引き締まる雰囲気を感じました。各学年の代表生徒が、2学 期の振り返りを発表しました。「3学期はさらにクラスのために力を発揮したい」「最高学年になれるようなふるまいや気配りをしていきたい」「進路も団体戦。最後まで頑張る」と3学期にいかしていこうという意気込みも語られ、前向きさが伝わってきました。
3学期は短いので、一日一日を大事に過ごしていってほしいです。
令和5年12月28日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
南丸祭・合唱の部 『~届け!想いをのせたハーモニー~』」を行いました
南丸祭・合唱の部『~届け!想いをのせたハーモニー~』」を行いました
11月2日(木)、ライフポートとよはしの会場にて、「南丸祭・合唱の部」が開催されました。「学級の仲間とステージに立つ、この一瞬を大事にし、心を込めて歌いたい」といった意気込みを、各学級の代表生徒が曲紹介とともに語っていました。心を一つにした歌声は、コンサートホールに響き、聴いているかたを感動させたと思います。
「体育の部」「文化の部」を通してやり遂げてきた経験が「一つのことを、みんなで考え、みんなで工夫し、みんなで創り上げ、表現する」に集大成された「合唱の部」となり、すばらしかったです。
「南丸祭」を通して得たものを、今後の生活にいかしていきたいです。
令和5年11月27日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
1年生が「自然体験学習」、2年生が「職場体験学習」を行いました。
出発式、入所式、退所式、解散式は、すべて自分たちで取り回しをしました。みんなに聞こえる声で、堂々と話をする姿に頼もしさを感じました。
飯盒炊飯では、美味しいカレー作りに協力しながら取り組んでいました。「自分たちの班のカレーライスが一番美味しい」と自慢し合う生徒たちの様子も楽しそうでした。
キャンプファイヤーでは、200名を越す大勢で、炎を囲みながら、元気よく歌ったり、楽しく踊ったりしました。係の生徒たちが、プログラムを考えすすんで掛け声をかけたり、踊ったりして、リードしながら盛り上げていました。
宿泊棟では、ルールをしっかりと守り、集団活動を行うことができました。
1泊2日でしたが、活動を通して一人一人の成長していく場面をたくさん見ることができました。
この経験を、学校生活に生かしていってほしいです。
10月18日(水)に、2年生が、蒲郡市のラグナシアにて、職場体験学習を行いました。働いているかたから直接学ばせていただくことで、自分の将来への夢や職業、働くことのすばらしさ等、自分の生き方について考えるキャリア教育としての貴重な体験ができました。
実際に接待の体験をすることで、お客様に夢を与え、楽しんでいただけるように働いているラグナシアのかたがたの工夫、苦労、やりがいに気づき、一人一人が体感することができたと思います。
将来の夢、自分の生き方について、さまざまな視点から、今の自分を見つめ直すよい機会になったと思います。
令和5年10月27日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
南丸祭(文化の部)
9月15日(土)に、南丸祭(文化の部)が開催されました。
暑さ対策、感染症対策から、1学年ごとに体育館で発表し、他の学年は教室でリモートの参観となりました。
開幕式で、「南丸祭(文化の部)を全体で、全力で楽しんでいきたい」という生徒会長の言葉を合図に、みんなで思い出となる『文化の部』にしようという雰囲気の高まりを感じました。
前半の文化部の発表では、コンピュータ部の企画、吹奏楽部の演奏、美術部の作品展示等、日頃の活動の成果を披露しました。各部のすばらしい発表のおかげで盛り上がり、文化の部の今後の活動にとっても、励みになったと思います。
後半の学級パフォーマンス企画では、見ている側が楽しくなるように演技や発表が工夫されており、自分たちの学級にできる、最高のパフォーマンスに挑戦している勇姿を見ることができました。
それぞれの学級のよさや個性があふれる発表になったと思います。
テーマ「最彩(もっと いろどり)」の通り、それぞれの場面での生徒の躍動する姿で、南丸祭(文化の部)が彩られていき、南部中の新しい文化が創られたように思いました。
令和5年9月20日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
南部清掃隊【地域の環境を守りたいプロジェクト】
南部清掃隊【地域の環境を守りたいプロジェクト】
~なまず池を守り、地域へ還元~
8月4日(金)の8時30分から約1時間程度の時間で、地域にある公園、学校内の敷地の清掃活動に取り組みました。
ボランティア活動でしたが、200名を越す生徒が参加しました。
「南部清掃隊」は、平成12年に「なまず池をきれいにし隊(通称:なま隊)」として発足しました。「なまず池を守る会」という団体に、当時の生徒会役員が清掃活動を一緒に行いたいと依頼したことがきっかけで、始まったボランティア活動です。
当時の『なまず池をトンボが飛びかうようなきれいな池にしたい』という生徒の思いが、30年近くも受け継がれている南部中の伝統ある活動です。
今では活動範囲が広がり、中山田池公園の清掃活動も行っています。今年度は、2,3年生がなまず池(柱第二公園)と中山田池公園、1年生が南部中の敷地内の清掃を行いました。
生徒たちは軍手をはめて、池の周りに落ちていた空き缶やビニールなどの汚れたゴミを嫌な顔をせず、汗をかきながら拾っていました。また、熊手でかき集めたたくさんの落ち葉をゴミ袋に詰め、地域のかたがすごしたくなる公園になりました。
集めたゴミの中には、自転車のヘルメット、弁当のパック、携帯の充電用のコード、野球のボール、ドッチボールなどもあり、拾いながら公共の施設を使うときのモラルについて考える機会になりました。
最後に集合し、活動後の感想を発表し合いました。「みんなの力で、いろいろなところがきれいになり、よかったです。またやりたくなりました」と、仲間と一緒に地域貢献できたことに満足した様子でした。
また、地域のかたが、「公園のゴミが多いのは気になっていた。こうやって中学校の生徒さんが清掃していることは、とてもうれしく、頼もしく思います」と話されていました。このような暑い中でも、きれいな公園にしようと自主的に集まり活動する中学生の姿を地域のかたがたに知っていただくことができました。
これからも、『地域へ還元』できる南部中生の姿が見られることを願っています。
令和5年8月23日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
広がる、あいさつの輪
広がる、あいさつの輪
~「おはよう南丸くん」・「社会を明るくする運動」~
7月4日(火)から4日間、「おはよう南丸くん-南部中・福岡小・栄小 あいさつの輪を広げよう-」を実施しました。このあいさつ運動は、南部中学校区の小中学校一貫教育の取り組みの一つです。4日(火)、5日(水)は栄小学校、6日(木)、7日(金)は福岡小学校を
会場に、本校の人気キャラクター南丸くんと、生徒会執行部、生活委員が出向いて、あいさつ運動を行いました。
通用門で、登校してくる小学生と元気よくあいさつを交わしていると、「南丸くん、おはよう」「わー、南丸くんだ」「かわいいね」と、
小学生が南丸くんに駆け寄ってきました。南丸くんを囲むように、小学生の笑顔が集まります。
小学生たちがうれしそうにしている姿を温かなまなざしで観ている本校の生徒たち。いつの間にか、互いのあいさつが心の交流の場に
なりました。
また、「社会を明るくする運動」として、7月11日(火)の登校時、校区の保護司、更生保護女性会のかたがたが生徒といっしょに通用
門で、あいさつ運動をしてくださいました。
登校してくる生徒に、「おはようございます」とあいさつをしながら、携帯用のテッシュや絆創膏を配りました。
生徒たちは受け取りながら、元気にさわやかなあいさつを返していました。
このような活動を通して、南部中学校から小学校、地域へと、あいさつの輪が広がっていくことを期待しています。
令和5年7月14日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
総合体育大会の「選手激励会」
総合体育大会の「選手激励会」
6月30日(金)の5・6限に、総合体育大会の選手激励会を開催しました。全校生徒が一同に集まって行う選手激励会は、3年ぶりでした。
体育館の扉や窓をすべて開けて大型扇風機を使って換気をしたり、各自水筒を持ち込んで水分補給をしたり、また、途中で一斉に休憩時間を設け、感染症、熱中症対策を取りながら会を進めました。
生徒会執行部の開会の言葉の後、吹奏楽部の『栄冠は君に輝く』の迫力のある演奏が体育館に響きわたる中、ユニフォーム姿の選手が入場してきました。
決意表明では、各部の目標や大切に取り組んできたことが発表され、それぞれの部の意気込みと受け継がれている伝統を感じました。
その後、2年生有志による「応援団演技」が披露され、選手の活躍を願う力強いエールが送られました。
選手宣誓では、部長が選手団の前に集まり、大会にかける熱い思いを一人ずつ発表しました。
市内各会場で、南部中学校の生徒が活躍する姿を期待しています。
令和5年7月7日
豊橋市立南部中学校長 芳賀 俊行
思い出に残る修学旅行
今年度は、横浜分散、都内コース別夜間観光、都内テーマ別分散学習、ディズニーシーと場所ごとに、行動を共にする班のメンバーがかわり、多くの仲間と思い出をつくることができたと思います。たくさんの活動をすれば、気をつけることが増えます。しかし、さすが南部中3年生です。しおりに書かれたことをしっかりと頭に入れ、班の仲間と確認し合いながら行動していました。
班の仲間のことを考えた言動や行動、一人一人が任された役割を責任もって果たす様子。そして、200名を越す大集団が時間を守る規律ある行動。この修学旅行を通して、大きく成長した姿を目にすることができました。日頃の学校生活で意識し、行動に移してきたことが発揮でき、思い出に残る修学旅行となりました。修学旅行の経験を生かして、3年生がさらに邁進していくことを期待しています。
令和5年6月14日
コロナに負けず 暑さに負けず 南丸祭・体育の部
コロナに負けず、暑さに負けず、がんばる生徒たちの姿を見ながら、「みんなで何かをやるっていいな」「一生懸命な姿っていいな」と、あらためて感じました。コロナ禍で当たり前のことが当たり前にできないからこそ、その当たり前の価値を再確認できたのだと思います。
南丸祭は、9月9日(木)の「文化の部」、11月5日(金)の「合唱の部」と続きます。総合優勝の行方は…? まだまだわかりません。各クラスのさらなる団結、そして、学級・学年・学校の高まりを、南丸とともに楽しみにしています。
令和3年7月13日
豊橋市立南部中学校長 原 田 憲 一
コロナに負けず 南丸祭が始まりました
コロナに負けず 南丸祭が始まりました
5月15日(土)、南丸祭・体育の部は延期しましたが、コロナに負けず、南丸祭は始まりました。その名も『南丸祭 開祭イベント「南部大王」』。南丸祭テーマ発表に始まり、クイズ「南部大王」、さらには、学級PRタイムと、南丸スタジオからのリモート中継で盛り上がりました。
体育の部の延期を決定してからたった1週間での企画・準備・運営。生徒会執行部を中心とした企画力と実行力には、驚かされました。そして、南丸祭が南丸スタジオからスタートしたことにも、また新たな価値を感じました。
今年から、体育の部・文化の部・合唱の部の3部構成で、南丸祭を行います。この南丸祭を柱に、1年をかけて、生徒・教職員みんなで学級・学年・学校を高めてくれることを、南丸とともに願っています。
令和3年5月15日
豊橋市立南部中学校長 原 田 憲 一